近場の山で珈琲いただきました。紅葉も終わりが近そうです。
- 1 いいね
- 2 コメント
いやぁ… 新しいコンデンサね。凄ぇ良いから、どうなんだろう?って、結果が早く知りたくて、早朝から乗ってきました。 日の出をいつもの林道手前のコンビニで迎えるっていう、このやる気ね…。こういう人、ホンマは、あんまり好きじゃないし、したく無いんだけどさ…。走ろうと思えば、どうしてもね…。 太陽が低いと眩しいね。鹿もいっぱい出てくるね…。虻・蜂は居なくなって、虫の音も減ってる。強いて言うなら、カラスが騒がしかった以外は、風の音だけ…無音。自分的には、この無音が非現実的で、最近は好きです。 コンデンサはね…、全域で良い。夏場の失火も、コンデンサが原因だったんだと思える。低速・低回転時は、ジェネレータの ・・・
頻繁にゴソゴソしてれば、思いつくこともあるんだけど、走ってみて気付くこともある…。 早速、昨日交換した非接触シールベアリングの確認の為、いつもの林道へ…。 乗った感じはね…。滑らかになった気はするんだ…。気持ち悪い位に滑らかで、ちょっと違和感…。 YouTubeだったかで、某S○○のベアリング交換後に馬力測定して、馬力落ちてた…ってのもあって、性能・数値には表れないかも…ってのは、何となく思ってはいたんだ…。ただ、燃費には表れるんやないかな?とは思ったんだけど…。結果としては、109km/6.24L 17.5km/L 燃費に変化無し…。あぁ~あ、残念…。ただ、滑らかに感じるのと引き換えに、ハ ・・・
前回の梅雨キャンプの際は事故死ωして不参加だったヤローがキズも癒えて機体も新たにして復活の烽を上げるべくキャンツーをプロデュースω 参加者セロー250 newCRF 250LTL125当方はハンターカブ125 大阪組三機とは道の駅ハチ北で集合昼食を済ませ、買い出し水は多めに買うω はちまき展望台までダートも走行し、その目の前にあるお助け山小屋前の芝生に設営 設営を済ませ、薪をナイフでフェザー二ングして火を着けた位で驟雨… 結構な降りでたまらずタープ下に逃げるが、占いによるとここだけ当分真っ赤レベルで断続的に降るらしい たまらず山小屋に撤収…この山小屋は、以前に有志が建てた立派なもので、お助け山 ・・・
久しぶりな早朝からの林道。いつものとこへ…。朝出た時間は、ゆっくり目な6:30。気温も26,7℃位で心地良く、昨日までの雨で路面も程よく軟らかさがあり、抜群なシチュエーション。 復路の未舗装路が終わり、空気入れて直ぐにガス欠。久しぶりなガス欠で、ちょっとびびった…。 リザーブで林道から降り、即給油。125km/9.15L。13.66km/L。このあまりにも悪い燃費と、今回のガス欠で、ようやく気付いた…。 タイヤが減って、新品タイヤから外径が小さくなってるから、だんだん燃費が下がってくるってことだわ。 新品タイヤ時は、20km/Lを越え、究極に減って、今の13km/L…。まぁ、今の反則タイヤは外 ・・・
2022.05.05およそ1年ぶりに、床尾林道と粟鹿山林道を走りました。本日の目的は、先日、ETCのアンテナの取付け位置等を変更したので、ゲートが開くかの確認。→開きました。この林道を選んだ理由晴天続きのうえ、もともと硬質路面で「ぬかるみ」の少ない林道なので、セローがあまり汚れないはず。梅雨までに、あと1、2回林ツーに行く予定なので、今回は帰宅後、洗車をしない予定。→あまり汚れなかったので、今回は洗車をしません。写真は、林ツー途中の「糸井の大カツラ」(A)です。国の天然記念物に指定されており、樹齢約2000年らしい。一緒に写っている2台のベータは、倉敷から1泊ツーリングの2日目とのこと。右の2 ・・・