この時期の自身の定例行事?を一気に消化。まずは頼光寺のアジサイ観賞。今年は上の駐車場を初めて利用してみる。こちらからは平坦に直接境内に入れます。ただし御覧のように砂利路面です。重量級のバイクで来られるなら、取り回しに気をつけてください。また土むき出しほどではないにせよ、やはり停車するとやや車体が傾きますのでスタンド下にかます板状なものを持参するといいかも。
- 6 いいね
- 0 コメント
4月下旬に寒さでリタイヤした舞鶴港を再び目指します。 前回は23時出発でしたが、帰ってから寝たいので今回は19時スタート。気温は25度ほど。山間部を走るとはいえこの気温でダウンジャケットは...ということで、ウェアは前回と同じメッシュジャケット+メッシュグローブにヤッケ持参、ただしインナーはポロシャツに麻の長袖シャツの2枚重ねとします。 厚着しすぎかな?と思っていましたが、やはり川西→猪名川で気温がぐっと下がり、能勢町に入る頃には ヤッケ着なきゃ...((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル という状態でした。計ったわけではありませんが、街中との温度差は体感10度くらいあるのかもしれません。 ・・・
梅雨入り前最後のツーリングに出かけようと、行先未定のまま8時半に出発し、先月行って片路100kmほどで往復に手頃な距離だったと思い出し、篠山付近で舞鶴に決定 前回帰路で通ったr97,r59が楽しかったので、その道を通り11時半ころ舞鶴漁港に到着 途中三和町のコンビニでコーヒーを飲みながら長めの休憩をとり、昼飯を何処にしようか考え、写真の水恊食堂に決めました。道の駅は月並みだし、ここは漁港内の大衆食堂で刺身も美味しいと口コミにあったので初訪問舞鶴市内の食事処は方々に海鮮丼の旗が立っていたので、海鮮丼2,300円を注文食べてみて正解だったと納得!(^^)! 帰路は綾部→福知山→r708→市島経由で ・・・
皆さん、こんばんは。もう6月になりましたね…5月は暦通りゴールデンウィークの休暇があったのですが、大型二輪免許の教習で殆どを費やしたり、雨だったりと久しくツーリングに行けてませんでした。本日6/1は地元兵庫県でまだ足を踏み入れてない場所に行くべく少し早起きしてツーリングに行ってきました。相変わらず高速は一切使わずオール下道で行って参りました。ちなみに休憩や小睡眠休憩合わせて12時間かかりました。帰りの六甲山付近の渋滞が酷かった… さて、最初に向かったのは神子畑鋳鉄橋。指定重要文化財になっているようで、橋自体は小さいんですが休憩所と隣り合わせになっていて趣のある場所でした。私の好きなクネクネ道も ・・・
今履いてるタイチのメッシュパンツですが、かなり色褪せしているので新しいメッシュパンツを買いたいと思い、タイチのパンツ探ししましたが私のサイズは売り切れてました。メッシュパンツがほしいので探しましたが、思うようなものと予算に合う商品はなかったです。そこでレインウェアに引き続きメッシュパンツをワークマンで探したら、3900円で私のサイズに合いそうなやつがあったので、取置しました。今日は兵庫県に出来た新しい道の駅にいったあととんぼ返りで滋賀のワークマンまで買いに行きました。サイズはゆったりです、丈はちょうどでタイチに比べると短いですが、問題なし。膝とウエストにプロテクターが付いてました。タイチのプロ ・・・
22日お昼からビールなんか飲んで、ツーリングの準備した後、就寝といっても3時間も寝てないけど、ゴロゴロしながら、午後9時過ぎにバイクを出して荷物を積んで、ウェアを着込んだら出発です。今日から6泊8日初日夜中走って距離を稼ぐ定番ですが、なんか最近全くご無沙汰の海外出張(旅行)のような響きww 沼津あたりまでは横浜新道>湘南BP>西湘BP>箱根新道>沼津IC>東名のつもりだったのに、西湘BPあたりからぽつぽつと、、あれ?これ、箱根雨??ということで、焦って雨合羽、上だけでも着て箱根新道上がって下りました東側の霧がこわくて、四輪に先を譲って先導してもらいました。やれやれところで、沼津ICへの分岐間違 ・・・
週末は梅雨前線が北上して天気が崩れる予報なので、天気が崩れる前に出かけようと思案して今年2度目の但熊さんへ行ってきました。理由としては、新緑が残っている間にもう一度R426とr56を走りたかったからです。9時半出発時既に22℃と高めで昼からはバイクの温度計は30℃以上を指しており、服装の選択が難しいですね途中で一度休憩をとり、11時20分但熊到着少し早目に到着したので、外で待っているお客はなく直ぐに食事ができました。来週健診なので、普通盛り500円也を注文し、卵は3個で我慢(^^; 暑かったし、今日は寄るあてもなかったので夜久野から遠阪峠越えでR176に戻り、黒豆の館で毎度の黒豆ソフトを食べて ・・・