事故る前のことですが、V-Strom650XTで自主練しましたよ。 ABSの解除がないVストちゃんは、力一杯ブレーキを踏むと瞬間的にロックするのですが、ABSによりロックをキャンセルされた途端にタイヤがグリップしてハイサイド喰らいそうになります。なので、ブレーキで流すというよりパワーで流す方がやり易いのかな? いう程パワーないですけどね… なぁ~んて思い、自主練してました。 お尻を流すのは、なかなか大変です。
- 0 いいね
- 0 コメント
まずは、新東名の新秦野ICまでさらっと、走って、ここで、高速に入り直しです。圏央道まで戻って、中央道に入るのですが、相模原ICのだいぶ手前から、渋滞で、すり抜けでした。思わず、相模原ICから相模湖ICまで一般道に変更でした。20km近くの距離をすり抜けすると、疲れちゃいますからね。で、中央自動車道に入って、パーキングに入ろうとして、OUT。河口湖線方面から東名高速に抜けて帰ろうとしたら、須走を過ぎた当たりで、事故渋滞で、Uターンでした。と言うことで、中央自動車道に戻って、圏央道から茅ヶ崎海岸ICへと走って帰宅でした。ガソリンは、都留IC当たりでパカパカ点滅しちゃって、残り3リットル?で、都留I ・・・
アクラポへ付け替えてから初めてのツーリング(?)へ行ってきました。(^-^)行先は、昨年からコンタクトレンズでお世話になっている道玄坂糸井眼科とカドヤ。(^_^;)道玄坂糸井眼科は角膜の形状に合わせた特注のレンズを作ってくれます。自分は二十歳の時に左目を昭和医大で角膜移植して、それでもコンタクトレンズを使用しないと分厚い眼鏡を作らなければいけないくらいの弱視状態。一昨年までは、昭和医大手術後からずっとお世話になっている先生で、八幡山で開業されている眼科へ30年以上通っていましたが、その先生が提携しているコンタクトレンズメーカーが買収されて、角膜移植に合わせたレンズを作ることができないことになっ ・・・
のんびり、奥多摩でもと走り出すと、通勤渋滞が始まりだしていた。 仕方なしに、圏央道に入っても、なんとなく渋滞気味でした。 相模湖IC当たりまで、高速を使おうかと思いましたが、天気の具合が今一なので、相模原ICで一般道へ。 何時降られても、良い覚悟。と、こう言う時は降らないんですね。 ま、国道413から412と走り、藤野駅付近まではR20号線でした。 県道522,521から県道18号線に・・・、・で国道139号へ、都道206号線で、都民の森から、県道33へ抜け結局R20でした。藤野駅付近で、県道76号線に分岐し、道志道方面へ抜けて宮ヶ瀬湖を経由し、帰宅でした。 6時間、210km、13.04リ ・・・