. せっかく行ったので、静岡で何か食べて来ようとも思ってたのですが帰路の混雑回避を優先して、直帰を選択。 そして今ココ、港北PAで休憩する事にします🙂どうやらルートを選べば、渋滞する前に帰還できそう。 .
- 0 いいね
- 0 コメント
今日は久しぶりにバイクで一回りしてきた。どう言えば先月車検が終えたバイクを東京から持ってきて以来なのでかれこれ一月になる。バイクに乗ろうかと思うが、あまりの暑さに退いてしまう。ただでさえ気温が36度だの37度だのと言っているのにその上火鉢を抱えているようなバイクに乗ろうと思うと気が退ける。でもたまには少しばかり乗らないといけないのでちょっと新東名を厚木から乗って秦野で降りて箱根の山裾を走って戻ってきた。いやあやっぱり暑かった。もう盆休みも終わって大分日も短くなってきたのに酷暑は変わらない。照り付ける日と大部分が熱源のバイクに跨っていると鉄板焼きになっているようだ。しかもプロテクター装備で長袖と ・・・
大雨の予報なので、クラッチニギニギのカウンターを新規に作成&交換しました。チェーンの張りも、調整してタイヤを回していると、釘?????。ま、タイヤ交換時期なので、いいかー、と、唾を付けて一応確認すると、微量ですが空気が漏れている様です。空気圧ゲージで確認すると、標準2kg/cm2のところが、1.5kg/cm2まで空気圧が下がっていました。自転車用の空気入れにて、3kg/cm2まで空気を入れて、どうしようかなー??交換しに行っちゃエー。と、NAPS横浜店です。TT93GPの前輪の在庫が、無いので、・・・・んんんーーーんん??????、違うのに変えちゃエーでした。天候不順のためか、NAPSは、数人 ・・・
いきなり、道の駅・都留ですが、ルート的には、宮ヶ瀬方面から県道76号線に抜け、35号線を走りきると、道の駅・都留です。たいした休憩もせずに、2時間15分ですから、先日のGROMより遅かったみたいです。(と、思っていたのですが、GROMと殆ど同じでした。)ソフトクリームを食べて、走る気力が出てきたので、R20へ抜け、釈迦堂からぐるっと回ることにしました。暑さのせいで??、R137から、R139に出たときに、大月方面に進んでしまいました。これじゃ都留経由の、県道24号線で、道志に抜けないと帰れない!!。ま、仕方なしに、ちょいと県道24号線に行く前に、713号線に進んでみましたが、迷子になっただけで ・・・
西湘バイパス下り線で、伊豆箱根方面を写しました。箱根の上の方は、雲が多めなので、毎度の伊豆方面です。毎度のルートで、国道135号線から真鶴付近は、裏道となる県道740号線です。湯河原で、R135号線に戻り、県道80号線で修善寺まで、修善寺からは、無料の高速か?県道349号線となり、どちらかで、道の駅・月ヶ瀬です。今日は349号線でした。でも、月ヶ瀬の直前で、豪雨に遭遇、ずぶ濡れ状態で、月ヶ瀬の屋根の有るPへ、走り込みました。雨宿りでしたが、すでにずぶ濡れ、と言っても水が滴る手前なので、走れば良い具合でした。その後の、国道136や、西伊豆スカイラインでは、曇っていても雨は降らず、道も乾いて?半濡 ・・・
西湘バイパスで、箱根方面を写した写真です。今日は、雨??大丈夫でしょうと、西に向かいます。伊豆方面は、天気予報がいまいちでしたしね。で、行きは、清水の高架橋の橋桁が落ちた事故現場を避けて、清水港の方から国道150号線方面へ抜けていきました。久能海岸?の波に圧倒されながら、静岡を抜け、大崩れ海岸方面に一度それて、再度150号線を、西に・・・・。小腹も空いて、焼津の外れくらいまで行ったときに、40%増量の天使チーズケーキを食べちゃいました。と、急に、魚センターで、昼食でもと思い、Uターンでした。う・な・ぎを買って帰ろうと思いましたが、ショウケースのウナギがいまいち、やーめた。でした。でも、休日には ・・・
8月6日(日)は、AM中は曇りという天気予報でした。ではと、近場の江ノ島から始めて、西湘バイパス通過後、県道740号線の中間手前にて、小休止。ここで、パラパラ雨です。路面が濡れちゃうと、H2じゃ走ってらんないので、仕方なしに、帰宅です。で、今週は、雨かと思いきや、天気予報は、曇りでした。8月7日(月)です。で、昨日の雨の経験で、今日はGROM。西湘バイパスを、一気に下って、昨日のリベンジと言う感じです。県道740号線の中間を過ぎて、んんんんん・・・・・・?????。急に、土砂降り。と、丁度石屋さんの倉庫かなー?屋根が有るので、飛び込みました。超ラッキーで、殆ど濡れずに、雨宿り。30分ほど雨宿り ・・・
天気は、最高!!。暑さも、最高!!。で、何処へ行こうかなー?と、道の駅・都留ですなー。時計回りで走り出すと、暑い!!パノラマ台辺りで、ルートを確認して、県道24号線で行けば、・・・・。しかし、県道24号線の前に、道の駅・道志が有って、何時ものごとく、ソフトクリーム。食べ終わって、走り出すと、都留に行って、帰りは県道35号線を走る元気がなさそうです。と言うことで、国道413号線を走って、宮ヶ瀬に抜け、帰ることにしちゃいました。158km、9.26リットル、5時間でした。なんと、ガソリンが¥183と、今年最高値でした。写真は、大磯から二宮の間で、富士山の絶景ポイントです。
8時に出発すると、通勤ラッシュのまっただ中なんですが、9時には、道路も空いてしまいます。写真は、西湘バイパスの下り線パーキングで、毎度のパターンの写真です。本日の、最高油温は、9時25分に山伏峠にて115℃でした。この温度だと、エンジンは、オーバーヒートの症状にならずに吹き上がってくれます。ある意味、目安の温度のようです。で、本日は、県道740,80で修善寺まで行って、伊豆縦貫道の無料区間で、月ヶ瀬に行きソフトクリームを食べました。同じ道を戻って、修善寺から達磨山方面に登り、県道18,127,17で、カネフクの明太子おにぎりを購入し、帰宅でした。195km、3.47リットル、5時間15分でした ・・・