何時もと違う、時計回りに足柄峠から、足柄SAにて買い物して、道の駅”ふじおやま”経由、パノラマ台経由道志道でした。次回は、足柄明神を探索してみます。
ソロツーで、極力人と会わないように、で、伊豆スカイラインから土肥金山経由、県道17号線にて西伊豆を堪能。 帰りは、伊豆縦貫道から国道1号線で、2車線登りの高速ワインディングで西湘バイパスを抜けて帰宅でした。 まずは、熱海港で、早咲きの桜を愛で、西伊豆に向かうべく、伊豆スカイラインを山伏峠ICから冷川ICまで。 県道12号線から、59号線に出て、国道414号線と県道59号線の共用部分で若干迷子になり、仁科峠に到着。 仁科峠では、強烈な風と、寒さと、霧。で、Uターンして県道411号線から国道136号線経由で土肥金山にて昼食でした。 土肥金山でも、早咲きの桜を愛でることが出来ました。 その後は、 ・・・
今日はバイクの初乗りをしてきた。初乗りと言っても寒い上に西高東低の超冬型気圧配置で北西の風が強く煽られて大変だった。道路にはポリバケツ、発泡スチロールの箱、紙やビニールから鍋釜まで転がっていた。しかもめちゃくちゃ寒い。最近は86GRが楽しくて車が主、バイクが従になっているし、この寒さでなかなか乗ろうと思わない。ただそれなり備えて乗ってしまえば傍目ほどは寒くはない。どうしようもないのは手だが、それも発泡ウレタンの手袋にグリップヒーターがあれば問題はない。ただCB1300の標準グリップヒーターは若干温度が低いようではあるが、・・。もう少し高くてもいいように思うが、どうなんだろう。そんなこんなで西湘 ・・・
【湘南平プチツーのススメ】富士山はイイです。日本人の心のよりどころ。よく箱根の大観山ドライブインとか大涌谷に行って、雄大な富士山を観るのだけど、これからは雪の季節、雪は無くても朝や午前中、箱根新道あたりの日陰は凍結して怖いからリラックスしては行けない。そんな時に安心安全、近くて湘南海岸、太平洋、富士山、丹沢山系、神奈川の町々を見渡せる絶景ポイントがここ。横浜の中心部からだと1時間~90分くらい。 国道1号で行けますが、海側に出て湘南海岸道路から行くのが気持ちがいいです。山頂展望台では飲食もできるし、トイレもありますから絶景を眺めながらコーヒーでもどうぞ♪【高麗山公園(湘南平)】旧吉田茂邸のある ・・・
まずは、江ノ島、で、ふと見上げると猫が寝ている。 太陽の恩恵で、日なたぼっこ&うとうと寝ていました。 枯れ葉と、猫の色が同系色なので、気がついたときはアハ体験でした。 バイクは沢山止まっているので、車道側に停車です。 ココアを飲んで、西に向かいます。 西湘バイパスの下りPにて小休止&トイレを済ませました。 行き先は、箱根峠から伊豆スカイライン方面に行き、山伏峠から熱海に抜けることにしました。 ルート選定は、大正解ででした。熱海付近の下り車線は、真鶴付近まで渋滞気味でしたからです。 上り車線は、殆ど自動車も居なくて、良い感じの流れで、県道740号線に突入でした。 ここは、大きなボルボがのんびり ・・・
写真に有るように、今年も・もとい、もう直ぐ写真に有るように箱根駅伝の時季になりましたねー。 この2日間は、走る時間帯を間違えると、やたら渋滞やら、通行止めで困ったちゃんですが、新春の風物として欠かせないですね。 アッ。今日は、もとい、今日も伊豆。 相変わらず、熱海から県道80号線を登り、西伊豆方面に抜けるルートでした。 と言っても、午前中に帰りたかったので、県道19号線から伊豆の国方面に抜けてショートコースとしました。 で国道1号線の上り車線を満喫して、箱根峠のPにて小休止&トイレでした。 ここで、カワサキの名車?シェルパのお方とちょいとお話。 一番印象的だったのは、道の話で、国道1号線の三 ・・・