お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
そろそろ年賀状を準備する時節となりましたが、皆さんは準備を始められましたか? 最近は郵政民営化でもないのでしょうが、色々な郵便ポストを見かけるようになりました。郵便ポストと言えば赤というか朱色と相場が決まっていたのですが、最近は面白い色のポストもよく見かけるので、ツーリングがてら県内の変わり種ポストをぶらりと散歩してきました。 まずは、桜と折り鶴の模様のオサレなポストからスタートすることにします。
♪キーンコーン♪カーンコーン♪?⊂(゜∀゜)はい、じゃあ古文の時間の始まりよ♪ 今回は、万葉歌人山部赤人の有名な短歌について、お勉強しましょうね(*^o^*) 高校の古文でおなじみ、万葉集にある“田子の浦ゆ…”で始まる有名な短歌です。♪
千葉県にしかない「ライダーズ神社」(注:バイク神社、オートバイ神社ではない)の御朱印をコンプリートしました。♪近くてまだ行ってなかった八街神社の御朱印を今日いただき、4社すべての御朱印がそろいました。
ふらっと流してみた。日も沈み、いい感じになったので、パチリ。 ネバーランドを横目に帰路につく。
10月18日 奥のカブ道も前日で終わりにして、今日は500kmの道のりを下道で千葉まで帰ります。あぁぁ...普通に走っても大変なのに、前夜のスケベ根性のおかげで寝不足で走ることとなります。無事故、無違反、無検挙で千葉まで帰らなければなりません。(==)
いつの間にか、曼殊沙華の花が目につくようになりました♪秋が足元まで来ているようです。
台風11号の動きが完全に人間様をおちょくってるとしか思えない9月の初め千葉県以外はほぼ雨だから久しぶりに千葉県一周館山らへんの房総フラワーラインこと410号線は爽快感は千葉県随一、トンネルも多いし山あり海あり最高です道の駅も良いポイントであるから休憩がてらご飯を食べるのもよし子ちゃん犬吠埼のドーバーラインもこれまたよし子ちゃん屏風ヶ浦はバイク入れなくなったのかな?元々ダメだったんだろうけど昔は入れたんだよなぁ来月でバルカンに乗り出して一年既に20000キロ走ってる自分は変態ではなくド変態だと感じるわけですよ楽しいーからずっとのってたいんだよなぁ
東海道 / 三重 /『関宿』 旅人宿 「石垣屋」 其のII ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/
複雑骨折した左手親指は、かなり動かせるようになってきてはいるものの、まだ力を入れて何かをするまでは回復しておらず、クラッチ操作や、ウインカー操作はできません。車の運転でも、ハンドルに手を添えているだけなら何とかなるのですが、強い振動を受けたり、ぶつけたりすると飛び上がるほど痛いです。(ToT)ドクターも不自由なくなるまで3ヶ月は掛かるとの見立てでしたので、今日でようやく2ヶ月目、若い頃のようにぐんぐん回復するというわけにはいかないみたいです。(^^;
KDX250SRの調子を確認するため、九十九里浜を南下します。千葉県横芝光町の屋形海岸を、スタートします。九十九里浜のほぼ中央から、南下します。
今回は原付で千葉県と神奈川県を最短移動できる東京湾フェリーを皆様に御覧に入れます。動画を制作しましたので、お手すきの際にご覧ください動画本編→https://youtu.be/WBRaZiJ5asg
江戸川HWで、TDRのある浦安を目指します。からの千葉市内ランチ。
1. ツーリングスポット、ロードの紹介テキスト 九十九里海岸を並行に走れる有料道路です。 九十九里有料道路、通称波乗り道路です。2. おすすめするポイント・理由 雄大な太平洋を眺めながら、爽快に走れます。3. おすすめの行く時期(時間、季節)、タイミング 夏がシーズンですが、日中は暑いし混雑するので早朝がおすすめです。4. アクセス(○○ICから何時間など) 東金ICから30分5. 路面状況・交通量 最近改修工事が完了したので、路面は良くなりました。 渋滞はありません。
明日、日曜日が仕事になってしまったので、気温も暖かいし、雨も降っていなかったので、走りに行くことにしました!
正月休みの、代休が今日でおしまい。4日目は目指すは住吉飯店でしたが、予定が変わりまして、千葉で折り返しになりました。とても、素敵な一日でした!また、千葉まで行かなくちゃ!春だなぁ!
1月19日久しぶりの、日帰りツーリングです。チバアヒルさんと都合が合いましてご一緒にランチとなりました。昨年、九十九里道路の旅をしまた。その際に、長生村でWRのクラッチワイヤーが、プチン!!と、切れました。その為、茂原市の食堂やちよの、『らんゅうチヤーシュめん』を食べれなくて、悔しい思いをしました。そのリベンジを、今回企みました。
銚子連絡道路の終点。横芝光インターチェンジから、スタート!
県道紹介シリーズ#9千葉県道182号上畑湊線「もみじロード」の紹介です
県道紹介シリーズ#8千葉県道93号久留里鹿野山湊線の紹介です今回は全線ではなく前半の久留里から県道92号の交差点までの区間です
県道147号と国道409号を結ぶ「幽谷通り」の紹介ですちょっと気になる立て看板が。。。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message