口之津港の外れの岬にちんまり立っている口之津灯台細い農道の行き止まりにあるので車での訪問は困難です灯台のロケーションとしては変わってるんでは
- 0 いいね
- 0 コメント
朝、6:30にセブンイレブン岡山西高崎店のGSで給油後に那岐山の登山口、第3駐車場に向けて出発ちょっと寒かったけど、まあこの時間が一番寒いのでちょっと我慢すればいいかなと…思っていたんだけど2号線から美作岡山道路に入ってから霧が出てきて暖かさの源、太陽が顔を出してくれなくてづっと寒いまま湯郷温泉を過ぎて美作市の市街に入ったあたりで霧が晴れ、暖かくなってきた次回のツーリングでは防寒対策をもう少しちゃんとやらないとだめだな今回は那岐山第3駐車場でバイクを止めるのをどこにしようかとうろうろしている時に、下りの細い道でUターンしようとして、人生初の立ちゴケをやらかしてしまいましたチャイナバンパーを付け ・・・
8月の大雨で通行止めになっていた県民の森へのルート。まだまだ通行止めの可能性もあったが向かうだけ向かうことに。でも向かって大正解。まだ一部土砂崩れやなんやらで片側通行となっており、対向車と離合しなければ進むことはできない区間もあるが通れるだけありがたい。そんなうれしさをよそに思いのほか裏切られたのは気温の低さ。天気予報によると長崎地方の日中外気温は21度。今月の初め頃までは最高30度を超えておりつい先日まで活躍していたメッシュジャケットがもうだいぶ前のことの様に感じる。もうしばらくは暑いだろうとおもっていたが季節の移り変わりというのは突然であっという間。逆に体が追いつかない。目的地の県民の森付 ・・・
10月に入りやっと行動制限の範囲も狭まり九州圏内に限っては自由に行動できるようになった。そのおかげで友人のGPZと2台で佐賀周辺をマスツーへ。ルートは途中高速に乗りつつ嘉瀬川ダム沿いを走り、唐津の虹ノ松原を経由して呼子でイカを食して帰るルート。なかなかの晴天に恵まれ気温は30度を超す暑さ。ホント、10月かよと思う程の暑さ…途中あまりの暑さにへばりつつもなんとかツーリングを満喫。唯一悲しかったのはせっかく呼子まで足を延ばしてイカの活け造りを味わうことができなかったことぐらい。活け造りはダメでも刺身や天ぷらなど定番はそれなりに食べれはしたのでよしとするしかない。久しぶりに長崎県外も走れて十分楽しめ ・・・
7:30にセブンイレブン岡山西高崎店のGSで給油後に出発ジーンズに長袖シャツ、コミネの3シーズンジャケットという服装だけど走っているとちょっと寒いかなという感じとりあえずローソン総社宍粟店まで走ってコーヒータイムツーリングのオートバイ数台が止まっていました国道180号から県道57-78号を通って国道313号へ313号に出る手前で気になるものを見つけたので写真を1枚、咳止神社そのまま北上し北房もみじ公園キャンプ場をチェックなかなかいい感じだったけどここは有料なのかな?大佐源流公園のキャンプ場もチェックしてから国道181号、出雲街道沿いの金持神社に到着先日買った宝くじのアタリを願ってお参り金持神社 ・・・
日中はまだ暑いですが朝晩はだいぶ涼しくなり、ショップにも徐々に冬装備が入荷しておりますね。良く行くお店に行きましたら、気になっておりました クシタニ アキュートジャケット が入荷しておりました。郵送されておりましたカタログでは、オリジナルデザインの黒赤が良いかなーと思っておりましたが、先行して入荷しておりました ヨシムラ の赤黒を見ましたらこれがなかなか良き配色でした!肩から袖に掛けての配色がバランスが良いのです。単に非対称で配色するのではなく、非対称の赤の下部に、補色で黒を入れているのでバランスが良いのです。夏用に使っております エアーコンテッドジャケット 白 ともバランスが良いです。あっ! ・・・