なんとなく地図を眺めているとね。目についたんです。星神社。魔法神社。気になる…。ので、行ってみました。リアル招き猫が居るという木山神社も行く事にして出発。
- 2 いいね
- 0 コメント
今日は強風がやや収まり、走り納めをするには良い天気でした。 今年はリターンしてからの目標の1つであったサーキットデビューを果たすことができました。その後日記更新が滞りましたが、天気さえ良ければ週末ライダーとしてツーリングトレーニングを続け、サーキットシーズンまでライディング感覚を落とさないように意識して動き続けています。 さて、もともとここでmoto日記を書こうと思ったのは、有益な情報をブログ等で知ることが多く、それならば私も参考になるようなことはできるだけネットに書き残したほうが同じ境遇で困っている人の役に立つかもということと、あとは私がバイクを降りるまでの備忘録になればいいかなと思いつけて ・・・
四国ツーリング2日目、順調に道の駅巡り、最後の四万十大正到着。中村のホテルに帰ろうとナビに従って行こうとしましたが、かなり荒れた道暗いし無理と判断。回り道ですが、別ルートでホテルへ。暗いし車も走ってないので視界悪し。途中から体調が悪くなり、フラつきます。私糖尿病ので、インスリン打ってます。低血糖です、ヤバいなと思いながらナビに従って帰ってましたが対向車は眩しいしカーブも上手く流れないです。死ぬかもと思い必死で街まで耐えました。ローソンに入ろうとしたところ前の車が止まりました。ブーレーキかけるのもままならず、タチゴケしました。2度目、親切な人がバイク起こしてくれ、駐車場まで運んでくれました。ポカ ・・・
2024年9月29日(日)、ついにサーキットデビューしました! 私のバイクデビューは学生時代、当時は多くの日本人ライダーらがGPレースで戦っており、深夜テレビでレース観戦していた小僧らにとって、サーキットとはあこがれの場所そのものでありました。 一般人がサーキットを走るということ、それはもう当時はとてつもなくハードルが高いものでありました。一度仲間内で「サーキット行こうぜ!」みたいなノリで出かけましたが、結局は閉まっていたので引き返したのですが、今思えばツナギもレーシンググローブもない小僧らが走れるわけもなかったのではと思います。 さて、サーキットに対する想いを綴るのはこの程度にしておき、私の ・・・
先週の日曜はあまり天気が良くありませんでしたが、夕方までは降らない予報だったので早明浦ダムエリアの林道を探索してきました。 まずは高速を使って大豊I.C.まで移動、県道5号沿いのポイントAあたりにトランポを停め、GoogleEarthで見つけたダートを片っ端から見ていきます。 ポイントB、Cの道はいずれもこの後走る仁尾ヶ内林道へつながっており、かなりの距離がありそうなので大いに期待していましたが、ダートが始まってすぐに「私道につき立ち入り禁止」との看板が立っていて早々に撤退。日曜というのに大きなトラックが出入りしていたので営林関係の会社が所有しているのでしょうか?県道に引き返す途中に追いついた ・・・
2024/06/05アプリスタンプ、リアルスタンプもゲット済みだが、役場休日の為、ダムカード回収が出来ていなかった高知の端っこ足摺市へ重い腰を上げてスタート。 無料高速道路も延伸し、以前よりは早くなったものの、やはり遠い。 ランチは黒潮町「黒潮一番館」にて生ニンニクたっぷりネギたっぷりのタタキ丼を掻き込む。口の中いっぱいにして食べるのが美味^ ^ 天気が良いと海好きには綺麗な水平線もわかる広い太平洋を横目に見ながら堪らない快走路の国道56号、321号。が…今回はその快走路321号手前の役場まで。 平日は海遊館以布利センターのジンベエザメ無料開放もしておらずカード回収のみで帰路に。今夜は20時か ・・・
2024/05/30朝イチに、オーダーしていたフロントディスクローター、ボルトも交換。 試走がてら近所を流そうかと思っていたらランチタイムが近いので、国道33号を西進、大渡ダム隣接の秋葉の宿のレストランにて「ダムカレー」を。 こちら方面で寄れて無かった面河ダムにて、ダムアプリスタンプゲット。久しぶりに新緑の面河渓谷にも寄り道。 県外からの観光客と思われる若めのリタイヤグループの方に集合写真のシャッターを頼まれる。「私も若い頃は大型バイクに乗ってたよコレは?250?」と上から目線で話し掛けられるが、たぶん自分より年下。ヘルメット被ってたらわからんよね^ ^お互いに旅の安全をと挨拶しお別れ。 帰路 ・・・