喪中の為に初詣も、比重の高いお年玉を出さないで良いので今年はリッチ❕密林でポチってばかりで引き落としの日が怖い!お年玉予算がなくなって、中学高校の後輩にあたる、MOTOJPさんでZ900RSとCB1100をECUチューン!
- 12 いいね
- 14 コメント
日中はまだ暑いですが朝晩はだいぶ涼しくなり、ショップにも徐々に冬装備が入荷しておりますね。良く行くお店に行きましたら、気になっておりました クシタニ アキュートジャケット が入荷しておりました。郵送されておりましたカタログでは、オリジナルデザインの黒赤が良いかなーと思っておりましたが、先行して入荷しておりました ヨシムラ の赤黒を見ましたらこれがなかなか良き配色でした!肩から袖に掛けての配色がバランスが良いのです。単に非対称で配色するのではなく、非対称の赤の下部に、補色で黒を入れているのでバランスが良いのです。夏用に使っております エアーコンテッドジャケット 白 ともバランスが良いです。あっ! ・・・
本日は5時に起床するも外は雨・・・諦めて床に就き次に目覚めたのが10時過ぎ。 外を見ると路面も乾き、雲の切れ間から太陽が顔を出す・・・これは行くしかないと雨雲レーダーを確認すると滋賀方面が夕方まで降らない予報・・・鞍掛峠を越えて永源寺ダム目指して11時にガレージへ・・・70日振りの出動に愛機も一発で応えてくれる。 一宮ICから早々と高速、養老SICで下車、国365を経由し国306の鞍掛峠が始まる。 勾配のキツイ坂道を「Vツインサウンド」を響かせ右へ左へと駆け上がる。 相変わらずの交通量の少なさに感激、佐目トンネル手前で本日初休憩と一服・・・今日の休憩はこの一度だけ。 多賀町から国307へ左折し ・・・
先日キャンプツーリングの日記を投稿した際に、コメント欄でtellさんに教えて頂いたメスティンという飯盒のような炊飯器具を入手したので、今度帰宅したらどこかの山にでも登ってご飯を炊いてみようと考えていましたが、しばらく自宅に帰る予定が無く、待ちきれずに社宅のベランダで昼食用のご飯を炊いてみました。書き込みで教えて頂いた直後に軽くネットの記事や動画で調べてみると本当に素晴らしい商品だということが分かり、本家のトランギア社製以外にダイソーでも小ぶりな1合炊きのものが500円(!)で売られていて、その他の100均グッズと組み合わせて簡単に屋外炊飯が楽しめると知るや否や居ても立っても居られなくなり、翌日 ・・・
この週末土曜日は10台以上でツーリングの予定でしたが、突如現れた台風14号の影響で残念ながら中止となりました。台風14号は東海から関東の太平洋側で今も暴風豪雨をもたらしているようです。皆さまどうぞご無事で。さて幸い関西地方は土曜午後から天候が回復しました。Yahoo天気もtenki.jpも日曜日は晴天の予報です。ということで、日曜日はソロツーリングに出かけることとしました。行き先は鳥取県、大山を時計回りに周回する予定です。大山までの往路行程は、多可から西粟倉までR429を駆け抜けます。ルートは違いますが大山周回はこのニンジャ400の慣らし運転時にも走りました。とても快適で好きなエリアの一つです ・・・
家族に医療従事者が居るので緊急事態宣言が発令されている岡山から帰るなと言われてしまい、ゴールデンウィーク明けから自宅に帰れない状態が続いています。その間、楽しみにしていた自宅ガレージの改築工事が完了しているのに見ることもできませんし、林道ツーリングやバイクいじりもみんなおあずけ。ただ、幸いにもガレージの建て替えに伴ってDTをハイエースに積んだままにしているので乗って走ることはできます。しかし、まさかこんなことになるとは思っていなかったのでブーツなどの装備類は積んでおらず、週末はオンロードを走ったり、石がゴロゴロの河川敷に行って気分を紛らわせていました。そして、ついに本日で岡山の緊急事態宣言が解 ・・・
先々週に続いて次男のリトルカブで岡山にある社宅の近所をブラブラ。時々走っている金山という標高500mの小高い山を散歩してきました。金山を南北に走る県道386号線は一部を除いてほとんどが1車線の曲がりくねった山道で、これまでも何度かカブやDTで探検したことがありました。山頂付近には舗装だかダートだか分からないような細くて荒れた脇道がいくつもあり、さすがに林道のような長いダートこそありませんが、特にカブだと1速2速でエンジンを唸らせながらでないと登れないほどの急勾配もあったりで、遊びながら1~2時間ほど散歩するにはうってつけです。脇道の多くは山の斜面にある古い民家に続いていたり、ぐるっと回ってひょ ・・・