漸く秋らしい天候になってきたので、久しぶりにロングツーリングに行くことにしました。今回は、以前から走ってみたかった有峰林道を経由して、富山県の有峰湖を目指します。 長距離なので2時過ぎに出発しました。冬装備で出かけたので、道中の中央自動車道の低温も気になりません。快調に走って、松本ICから国道158号に入り梓川沿いを遡ります。安房トンネルを抜けて国道471号に入り、道の駅奥飛騨温泉郷上宝に到着です。今年の紅葉は遅いようで、この辺りもまだ緑の葉が多いですね。
- 1 いいね
- 4 コメント
メモ行き先は自宅→国道415号線→国道249号線→県道2号線→七尾市街地→国道249号線→道の駅 なかじまロマン峠→能登鹿嶋駅→道の駅 すずなり→旧国民宿舎輪島荘→道の駅 赤神→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 6244km~6522kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給 9.9L 平均燃費28.05km/L外出7時間。内5.6時間走行。平均速度49km/h。277.7km走行午前10時出発。家を出て1kmでメットのシールドに霧雨が・・・天気予報は晴れなので直ぐに止む&回復に向かう一方と信じて飽きもせずに能登へ ・・・
メモ行き先は自宅→国道415号線→国道249号線→道の駅 とぎ海街道→県道51号線→県道7号線→門前町→国道249号線→旧国民宿舎輪島荘→県道1号線→のと里山空港IC→千里浜IC→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧無し調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 6047km~6244kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給 6.75L 平均燃費29.23km/L外出4.5時間。内3.6時間走行。平均速度54km/h。197.3km走行平日ではありますが休みになったので雑用をテキパキと済ませ時間を作って午後一時過ぎに出発。今日の目的は走った事の無い県道51号線 ・・・
メモ行き先は自宅→国道415号線→国道249号線→道の駅赤神→県道7号線→県道1号線→輪島市→国道249号線→窓岩→県道6号線→珠洲港→国道249号線→三波簡易郵便局→ボラ待ち櫓→穴水IC→千里浜IC→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 5791km~6047kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給 8.7L 平均燃費29.45km/L外出6時間。内5時間走行。平均速度51.6km/h。256.2km走行今年のバイクシーズン開始です。昨年、ハクスバーナディーラーにてエンジンを始動以来、一度もエンジンを掛けずにバッテ ・・・
メモ行き先は自宅→県道29号線→国道415号線→国道249号線→道の駅とぎ海街道→輪島市→県道28号線→珠洲岬空中展望台スカイバード→国道249号線→国道160号線→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧無)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 5291km~5592kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給外出8時間。内6時間走行。平均速度50km/h。300.7km走行メーター表示上3.3L/100km=30.3km/L先週木曜日にR100Sで能登半島を左回りで一周しました。今日は珠洲岬空中展望台スカイバードに足を延ばしつつ右回りで一周しました。オール下道だっ ・・・
メモ行き先は自宅→県道64号線→氷見南IC→高岡IC→県道57号線→県道58号線→小杉IC→富山IC→国道41号線→高山IC→荘川IC→国道156号線→白川郷IC→氷見南IC→県道64号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有 調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 4730km~5007kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給燃費はおおよそ28.5km/L程度外出5時間42分。内4時間48分走行。平均速度57.6km/h。276.6km走行メーター表示上3.5L/100km=28.57km/L忘備録朝9:57出発。VITPILEN701にはETCが付いているので高速道 ・・・
メモ行き先は自宅→県道415号線→千里浜IC→穴水IC→国道249号線→能登町→珠洲市→窓岩→輪島市→門前町→志賀町→羽咋市→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有 調整)ODOメーター 58685km~58994km燃料 携行缶から補給 17.0L燃費はおおよそ18.2km/L程度外出8時間。内6時間走行。平均速度51.6km/h。309.7km走行。忘備録朝9時スタート。天気も良く風も穏やか。R100S車検最終日。今日しか乗れないのを言い訳に出発しました。能登町と珠洲市の国道249号線に未走行区間があったので能登方面に進路を取りました。紅葉は薄く色づく程度でしたが海が ・・・
メモ行き先は自宅→国道415号線→県道232号線→国道249号線→県道38号線→輪島→国道249号線→機具岩(はたごいわ)→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有 調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 4528km~4730kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給燃費はおおよそ27.0km/L程度忘備録前回のオイル交換が3502kmだったので次回のオイル交換予定は5000kmです。現在の走行距離が4528kmなのであと472km走行で交換時期が来ます。472kmを一日で走るのは厳しいので2回に分けるとして後日300kmの紅葉ツーリングを考えているので本日 ・・・
メモ行き先は自宅→県道415号線→千里浜IC→横田IC→国道249号線→穴水町→県道34号線→国道249号線→県道35号線→国道249号線→県道52号線→県道28号線→国道249号線→白米千枚田→国道415号線→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (前回より減圧有 調整)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 4227km~4528kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給燃費はおおよそ30.0km/L程度忘備録朝8:45出発。今日の目的は石川県外周走破後編です。一週間前とは逆回りで走ります。国道249号線をメインに少しでも海沿いを周る為に県道34・35号線を経由し珠洲へ。狼煙方面は何度も行っ ・・・
メモ行き先は自宅→今浜IC→内灘IC→金沢西IC→金津IC→東尋坊→道の駅 みくに→金津IC→金沢西IC→内灘IC→今浜IC→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (先週より減圧無し)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 2015km~2272kmオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給燃費はおおよそ29.5km/L程度忘備録2015km時にエンジンオイル&オイルフィルター全交換エンジンオイル交換 A.S.H OIL アッシュオイル VSE 10W-50 0.5L A.S.H OIL アッシュオイル FS 10W-50 1.2Lオイルフィルター交換 YOSHIMUR ・・・
メモ 慣らし8日目行き先は自宅→西山IC→のと里山空港IC→見附島→道の駅狼煙→のと里山空港IC→西山IC→自宅タイヤ空気圧 前後標準 (昨日より減圧無し)ショックプリロード 前後標準ODOメーター 1755km~2015kmmax7500rpm縛りオートシフター利用無し燃料 携行缶から補給燃費はおおよそ30.6km/L程度忘備録慣らし終了次回走行前にエンジンオイル交換、ドライブチェーン清掃&給油する事。購入ディーラーに初持ち込みにて1000km点検と2000km点検を同時に行う予定。現在の不具合はジェネレーターカバーからのオイル漏れとメーター配線の被膜裂傷。クレーム扱いにて修理依頼予定。本日 ・・・
9月になり、暑さも和らぎ 急に秋の気配。金沢はお天気も良く、絶好のツーリング日和 (≧∇≦)♪ 9月3日日曜日、この日は富山県 立山の近く、有峰湖に行ってみることに。立山町まで 下道をトコトコ。富山市を抜け立山市に入ると、のどかな田園風景。気温もちょうど良く、気持ち良くバイクを走らせる。山に入って行く前に、コンビニで休憩。前回、山で寒~い思いをしたので、メッシュジャケットの下に防風インナーも着込んだ。不思議とこの辺りだけ路面が濡れていた。山の近くに黒い雲、あの雲が一瞬の雨を降らせたのだろう。青空が広がるが、山の方は曇って立山連峰は見えない。。有峰湖もどうだろう。。期待と不安とともに、また出発!
9/20~21の一泊二日で有峰林道・有峰ダムを目的に富山までのツーリングへ行ってきました。早起きして余裕の有るスケジュールで行こうと計画していたのに、起きたら朝の8時半過ぎ。ビジホを予約していたので取りやめるわけにも行かず、9時半前に出発しました。出た時間も遅かったせいで、中央自動車道は大渋滞中。東名の方がマシのようだったので東名から圏央道経由で行くことにしました。圏央道を通る頃には午後となってしまいましたが、渋滞も解消しておりそこから先は快適に走ることができました。松本ICからR158で安房峠へと向かいましたが、観光バスもおらずいいペースで走ることができました。安房峠は昨年V-Strom65 ・・・