2023年越し北海道TOPhttps://imp.webike.net/diary/241042/どうやって行くの?とか持ち物とか装備とかそういうのをざっくり箇条書きでまとめていく総集編。詳しいことは過去記事見ろ!
- 3 いいね
- 0 コメント
2023年越し北海道TOPhttps://imp.webike.net/diary/241042/ いよいよ北海道レポートも終盤。ちょっとしたアドバイスをまとめてくよ! タイヤの空気圧について前提として無理にスピード出せと言ってるわけじゃないので、余計な力入れずに心に余裕を持って周りや後ろをしっかり確認しながら安全に走り続けられように目指しましょう!今年の年越し宗谷は気温も高く荒れていなかったので、多くの旅人が到着できたみたいで大賑わいだった。道のど真ん中をかなりの低速で走られてるバイクもたまにおった。安全運転は良いんですが、地元民は前見えてない状態でも80キロとか100キロ出してるヤベー奴も ・・・
この日記はセナ20Sのサブバッテリーを流用交換した際のものです。この日記を参考にバッテリー流用される方は自己責任でやってみて下さい。メインバッテリー交換はググると情報出てきますので、割愛します。サブバッテリー純正は3.7V 100mah 401722が使用されています。今回わたしが流用したのは、3.7V 120mah 402020です。本体のサブバッテリー収納箇所のリブを削り飛ばす小加工をする事で、どうにかサブバッテリーを本体におさめて元通り復元させられました。若干膨らんでる感はありますが。。。笑また、カプラーは純正のものを切って流用先のサブバッテリーにはんだ付けが必要となります。とりあえず、 ・・・
2023年越し北海道TOPhttps://imp.webike.net/diary/241042/ ってわけで今回は2台分4本作っていくぜ。とりあえずセロー250用に中古のVE-33、VE-35のエンデューロタイヤをベースに作ります。え…ほら本州でも使うからツーリストじゃなくても怒らないで…(前回参照)まず下穴ですがホワイトマーカーでピン打つ場所マーキングしとくとわかりやすいです。フルピンなんで全ブロックに打ち込むんですが広いブロックは2本だったり、左右交互に寄せて打ったりもするので。 あと前後合わせて500本近く打ち込むんで後半虚無になって変な場所に下穴あけないためです。今回のチップピンがフ ・・・
いくらやっても他社インカムとうまく繋がらなかった中華インカムT9Sの後日談です。(^^;結論としては、他社インカムと繋がることが確認できました。原因は....「てにをは助詞」がメチャクチャな中華的日本語取扱い説明書でした。(=o=)つまり、書いてある日本語にしたがってそれを解読しながらやってもうまく繋がらないのです。通話距離はBTインカムの誇大広告の例に漏れず1500メートル通話できるとありましたが、100メートルが実用限界でした。この辺は国内向けの高いインカムも同類なので中華製だからとは批判できないですね。それでは、これからT9Sを買おうとする奇特な人向けに、人柱としてのインカムどおしの接続 ・・・
京都府の大和街道国道163号・・・笠置町近辺で新笠置トンネルの横を通る、旧旧の笠置峠の情報が欲しいのですが!ご存じの方、コメントを宜しくお願い致します。事前準備で調べても出てこなくて、近辺の県道などの動画や、ブログはあるのですが、ここだけ、まったくありませんね! 情報が少なく、YouTubeでも、バイクの走行動画なし、峠の走行動画も上がってなくて、検索すると、ヘンな動画があります(ストリートビューはあります)。ので、次回、大和街道の峠シリーズで行きたいのですが、近づいていいものか・・・。163号や、柳生に抜けるのはよく走行するのですが。今回、UPした与右衛門坂の第2弾をUPしたいのですが・・・ ・・・
CRF250ラリーは非力・・・4千回転以下は力なく、1万回転周るエンジンですが24馬力・・・1~5速までクロスミッションで6速だけハイギアーで高速巡行に・・・やっと馴らしも終わりエンジンにツキがついてきて交差点で3速だとエンストしてましたが粘るようになってきましたが?一般道で60kmでは6速は使いずらかったのが、燃焼が良くなったか?エアクリーナーボックスの中にアルミテープ貼っただけなのにエンストしないで3千回転ぐらいでも粘る・・・オカルトな事なんだけど?売ってるそのような商品では無くて4mいくらのアルミテープなんですが?試してみなと同じクラブの人に10cmぐらい切ってもらって張ったら?おいらで ・・・
みそ700さ号もそろそろ乗り換えを検討しているんだけど、次期候補機は入荷未定らしい。世界的な半導体不足とコロナでバイクもクルマも生産出荷のめどが立たないものが多いらしいです。(==;)そんなことで、8月に車検も取ったみそ700さ号なんですが、チェーンの寿命も気になってました。いつ来るかわからない次期候補機は置いておいて、当分お付き合いいただくみそ700さ号の懸案であったチェーンとスプロケを交換すべく、webiで純正パーツを用意しました。しめて2.4諭吉...高いっすorz安くするには社外品もあるけど、私はこういうところは耐久性と信頼性の純正チョイスです。(*^^*)
とりあえず詳細は後でまとめようかと。 1,2日目https://imp.webike.net/diary/241082/3日目https://imp.webike.net/diary/241091/4日目https://imp.webike.net/diary/241116/5日目https://imp.webike.net/diary/241172/6日目https://imp.webike.net/diary/241238/ 準備編1(人の装備)https://imp.webike.net/diary/241242/準備編2(スパイクタイヤ説明)https://imp.webike.net ・・・