房総半島では、菜の花や桜の便りが聞こえてきたので、風はちと寒いですが、晴れ間の中を出かけしました。♪今回は華のお祭りワッショイショイと行ってきました。(^.^) 全国の雪に埋もれる地域の皆さん...ごめんなさい(^^;
- 16 いいね
- 31 コメント
本日は早朝からBOLTでツーリングに出掛けてきました。天気が午前中は持ちそうだと思ったので、短いルートを考えていましたが前に身延から四尾連湖抜けて芦川沿いを通ったルートが気持ち良かったので芦川沿いを逆から通ってみようと思い、ルートを決めました。5時出発で道志みちを山中湖まで、忍野の端っこ通って富士吉田から新倉河口湖トンネル抜けて河口湖へ。山梨の県道719号から県道36号で芦川沿いを走りました。やはりこの719号~36号が交通量も少なく、信号も無いので気持ち良く走れました。そして、山梨と言えば広域農道です。塩山から甲府に向かうフルーツラインもお気に入りですが、塩山から御坂方面に向かう広域農道もと ・・・
皆さんは「春」になったらまず走りたいルートはどこでしょうか?私の場合、そのトップに浮かぶのが『富士山』です。ということで、今回は、富士山周遊 をすることにしました!富士山周辺はスポットもたくさんあるので、走る・見る・食べるだけで十分楽しいのですが、今回は雑誌やネットでよく見かける綺麗な富士山の写真は「いったいどこで撮影しているのだろう?」を探しにゆきました。<今回のルート情報>都留ICで高速を下りる - 富士急 寿駅 - 河口湖 - 西湖 - 富士ヶ嶺周辺をウロウロ - 精進湖 - 本栖湖 - 湯之奥猪之頭林道(冬季通行止め) - 田貫湖 - 大石寺(日蓮正宗の総本山) - 469号を走り御殿 ・・・
今日も寒くて、走り出せたのが10時過ぎでした。ユニクロのヒートテック素材のジャンパー?を、インナーに追加して、温温何ですよー。昨日の25Rでも、同じウエアーで、熱くてアウターの革ジャンのジッパーはほぼ全快だったので、GROMは、リアケースが有るので、熱ければ脱げるので、同じ格好です。グルーブは、ワークマンのウレタングローブにインナーグローブを組合わせていて、どうにか我慢できる範囲の冷たさです。月ヶ瀬に着くと、丁度12時半で、昼食時。今日は、贅沢に食事をしちゃいました。金目鯛のあらの味噌汁と、6種の天丼でした。もう少し、お高いのでも良さそうなのですが、最近の食事量からこれにしました。案の定、完食 ・・・
秋晴れに恵まれない中、天気予報とにらめっこして日程を決定。おかげで2日間とも晴天に恵まれ最高のツーリングができました。今回の相棒は今年購入してエンジンオーバーホールを終えたXS650SPです。この老体は(自分もそうですが…)振動がきついため50~60kmのスピードしか出すことはできません。なので交通量が多い道を避けたいこともあり県道主体のツーリングにしました。初日は名栗経由で国道299号から45号.93号と進み佐久の臼田という町へ。いやー良い道です。田舎道をトコトコ、峠では絶景を見ながら…ゆっくり走るには最高の道でした。昼食を食べて2号から信州峠、クリスタルラインを通って甲府に降りて健康ランド ・・・