3年前にオーバーホールしたフロントフォーク右側よりオイル漏れ発生、修理しました。
- 0 いいね
- 0 コメント
2022.6.11 昨日の続きこの小さいスプリングに合う工具がなく思案していたところ、かなり昔にリアアクスルシャフトベアリングを抜く特殊工具があったのを思い出し探しまわった。DFさんのHPを参考にさせてもらったが工具の形状上逆から外してみる。スプリングにかけて縮めるものが無いので、スプリングに傷が付くのを承知でステンレス線を代用した。取り付け時に上部のCクリップが確実に取り付けられているか確認したほうが良い。18mmのナットを締め付けるときインナーシャフトが供回りするので回り止めが必要かも。スイングアームも外し各シャフト、ベアリング等清掃、グリスアップして取り付け。スプロケカバーは穴あけ加工。 ・・・
これまで、やれリング交換だスプリング交換だなどと色々とやってきましたが、ついにMT-10のサスセッティングの最終的な答えが見つかりました。それと同時に今まで発信した情報に惑わされてしまった方々に深くお詫び申し上げます。「実はほぼノーマルで問題なくセッティングが出る」が正解でした~いったい何でこんな事になってしまったのか・・・ 確かに乗り始めの頃は明らかにセッティング不良でスプリングやリンクの交換で改善していたのですが、足回りの慣らしと言う物を考慮していなかったのが原因のようです。経験上判っていたはずなのに「R1と同じサスは社外リプレイスサス並みに慣らし要らねぇ」と言う思い込みから失敗に至ってし ・・・
リアサス・プリロード調整してみました。基本2人乗り用にセッティングされていますプリロード、一人乗り用に抜いてみました。30mmのスパナ購入して、緩めてみましたがなかなか上手くいかない、リアブレーキ外してスパナ当たるようにしたのですが、それでも上手くいかず、結局違う工具使って緩めました。(最初の緩める為と、最後の締めの時だけ使いました(苦笑))5mm位?緩めました。サスが良く動くようになったので、乗っていてよりフレンドリーになった感じです。やっぱり、プリロードはちゃんと調整した方がいいですね、より自分仕様になりますから取説確認、リアサスストローク90mm、なので乗車で1/3沈むのがベスト?(30 ・・・