足つき性向上のため、約2cmのシートあんこ抜きを行いました。2cmではあまり変わった感なかったです。もっと削るか、テクニクスでサスのローダウンをお願いした方が良いかなぁ(高いけど)。
- 1 いいね
- 2 コメント
●Z900RSウィンカー&リレーヤフオクで安く手に入れました。取り付け形状は同じで、カプラーもそのまま使えます。リアの配線の長さがZ900RSは短いです。私はフェンダーレスにしているので配線の取り回し変更でなんとかとどきました。 ●ゼファー(400x)ステップラバー標準のステップラバーは何故かすごく減りやすいのでゼファー用に変更しました。耐久性はまだ確認していませんが特に加工することなく取り付けできました。ステツプ,FR,ラバー部品番号:34028-1430 ●2017年式Ninja650用タンデムシートヤフオクで安く手に入れました2020年以降の物よりも厚みが薄くてスポーティーです。表皮もハ ・・・
途中で終わったUSB電源の取付から再開です。 今回は目立たないように付けたかったのでデイトナのUSB-Cスレンダータイプを選択、クラッチ側スイッチボックスとミラーホルダーの間にセット。https://www.webike.net/sd/24577169/ シート下のバッテリー周りに配線がゴチャ付くのが嫌だったので同じくデイトナのD-UNIT+を利用することにしました。https://www.webike.net/sd/24232600/ D-UNIT本体はテールカウル内にベルクロで固定、配線類は余分な長さをカットして最小限の配線取り回しで取り付けましたが誤算が。無線で電圧をスマホで確認できるキ ・・・
今日は無印良品号のノーマル戻しを完了させる予定でしたが、リコール修理を依頼していたアドレスの完了連絡があり急遽引き取りに行くことになってしまい、いきなり予定が狂いました。 開店早々アドレス引き取りに行きましたが忘れ物をして2往復するなど朝からとにかくツイてないことの連続・・・いったい今日はどうなってんだ?と困惑するほどです。 予定よりだいぶ遅れて昼から作業を開始しましたがとにかく暑い!!予報ではそこまで暑くならないはずだったのにボタボタと滴る汗が止まりませんw カーボンテールカウルは簡単に外れましたがノーマルの取り付けで一苦労。やっと出来た!と思ったら1箇所フックが掛かってなくてやり直し~とか ・・・
ちょっと事情があって無印良品号を生まれたままの姿に戻し始めました。 本日はFフェンダーRインナーフェンダーフレームサイドパネルスプロケカバーシングルシートカウルホーンタンクカバー固定ボルト以上7点をノーマルに戻し フレームスライダーラジエータコアガードエンジンカバー3点スマホホルダーバッテリー充電アダプタBattCheck Bluetooth送信機以上8点を取り外しました。 チタン製のタンクカバー固定ボルトがいつの間にか1本無くなってた・・・前回ツーリングの後洗車したときまではあってその後乗ってないんだけどな~盗まれた? エキゾースト、ハンドル周り、テールカウル、リアフェンダー、ウィンカーなど ・・・