この間からM子さんの5速の入りが渋くなって、ガリッと感がしてきたのでギアオイルを変える事にしました。前回は純正だったかカストロールだったか?ギアオイルなんて今まで気にした事無かったんだけど、M子さんも高齢なんでね、ちょっと奮発してみました。エトスのオイルと迷ったのですが、Webikeさんで取り扱っていないみたいなので、このオイルにしてみました。モトレックス。
昨年11月の納車は弟に同行してもらい、彼の運転にて自宅まで搬送。流通の不安定を聞きかじり、善は急げとばかりに免許取得前に手に入れたバイク。それからは週に一度10分程度の暖機のみ。出荷時のオイルの銘柄は不明だがヤマハ純正のヤマルーブは各方面で評判は上々。かなり短い交換サイクルを見立てたので、ヤマルーブのスタンダード、スポーツ、プレミアムとステップアップのプラン。実際どんな違いがあるかも楽しみが増える。2缶ずつ用意して銘柄が替わる際には、フィルターとOリングも同時交換。休日の度に走ってはオイル交換、走ってはオイル交換という緊急事態宣言下にはもってこいの過ごし方。後学のために交換量はフィルター同時で ・・・
納車から免許取得までの期間、吟味してナラシメニューを考えた。小排気量ゆえ低回転での運転はストレス過大になる為、ハードブレークインというやり方が良さそう。100キロまで5000回転、以降200キロごとに1000回転ずつ上げていく。オイル交換は100、300、600、1000キロで。ナラシ始めて2週間、2/14時点で700キロを越え9000回転まで回して走っている。ここまで回せると幹線道路も怖くない。ちなみにこれまでは川の土手沿い等を多用し高回転を避けて頑張った。オイル交換も4回を数え、廃油も溜まったが近所のイエローハットで快く引き取ってもらえた。7000回転から機能するVVAも味わえるようになっ ・・・
2日続けてバイクいじりって、最近の自分的には珍しい… なんだか変なテンションに思えます。取り敢えず、ギアオイルの交換。昨日のフォークオイル交換で使った廃油処理箱。何を思ってたのか?2.5Lの箱。昨日のフォークで2.5L位吸わせてるので、ギアオイル分は、容量オーバー… まっ気にしない…、気にしない…。高級オイルな300V。間違ってオフロード用買ってしまったから、あげるわ。と、貰いものを贅沢にギアオイルとして使用します。2回に分けて使うべく、500mlを300V。あとの200mlはサンバー乗ってた時の補充用、ホームセンターの安物カストロールでブレンド。このカストロール…多分5年前位のオイル。オイル ・・・
久しぶりの生きてますよ~日記。もうそろそろシーズン、、かな?ちらほらと今日はよくライダー達を見かけます。サーキットで話す人が増え去年はやる気満々でスタートしたつもりが、しかし、自分のベストラップにたどり着くまでに4回くらい通いました。今でもポンコツですが去年はみんなにポンコツぶり晒しスタート(T_T)ここ最近ずっと2週間前の天気予報を見つつ、とりあえずいつでも行けるようにオイル交換。今年の冬は寒すぎたので5~10℃くらいなら寒さに耐えきれるような気がしてます!もし天気なら行く時はサーキット仲間たちに前日の夜か当日にグループラインし(このへんがポンコツ、もしくはクズ)一足先に懐かしのコソッとコソ ・・・