72811km
VFR800Fを購入から初回車検が迫り、コロナ自粛と猛暑で自宅時間が増えたのでユーザー車検に挑戦した。まずは、マニュアルの入手。ボルト締付トルク管理が主な理由だ、交換必要がある部品をマニュアルけらと実車の摩耗状態からリヤブレーキオーバーホールとフルード類交換で車検整備に必要な交換部品は取り敢えず良さそうなのでホンダのホームページでパーツリストを入手してウィビックに純正部品を発注。部品が揃ったらブレーキオーバーホールから開始、ブレーキフルードが塗装面に着くと塗装が侵されるのでホイール等を養生し、もし垂れた時に直ぐに清掃出来る様に水とクリーナーを用意してから作業開始。分解交換整備はあっさり完了。整 ・・・
グラディウスのユーザー車検行ってきました!車検前に洗車して日常点検しました。この直前で何かが見つかれば、慌てて整備・修理したら何とかなると思ったのですが、この時は全く気付かず見逃しました(笑)事前にテスター屋さんで光軸調整してもらい、2500円払いました。練馬の車検場です。車検の予約は午後1ですが、その前に自賠責保険加入もしなければならず、あわよくば昼飯も食べてしまおうと11時半に車検場到着しました。先に隣の代書屋さんで自賠責保険加入しました。24か月で9,680円ですよ!安いですねー。昔は原付の一年でこの位取られたと思います。この代書屋さんの隣には蕎麦屋さんもあったので、食べても良かったんで ・・・
やれやれです。連休前、そして車検期限が切れる前に、何とか郵送依頼してた納税証明が届いたので、午前中休んで、書類提出。多分、継続検査で、この日1番目の車検証だったんじゃないかな?午前中休みで、9時過ぎには用事が済んでしまったので、時間あるし、久しぶりに表六甲へ…表六甲と西六甲山の牧場までを何往復か…平日の午前中。前に車が居ない中で、六甲山走るのが久しぶり。膝を摩れる服装でもなく、スプロケもNC29メーターギヤにあわせて、2次減速比は2.6と全く峠を走る状態にないけど、十分楽しいし、この内容で良い。10年以上前から車体の仕様は変えてないけど、10年以上前の考え方から変わってはない。強いて言うなら、 ・・・
92年製。28年か…。車検の度に年数を考える。次の車検で30年。自分の記憶があるからか?今の30年前に、かつてほどの古さを感じません。車検に行ってきました。結果から言うと、ラインは合格。でも車検はNG。車検NGってのは、軽自動車税の納税証明が理由。払って無い訳では無い。ただね…ビックリするわ。「枚方市」。今回、車とCRMとNC31の自動車税を嫁にまとめて払ってもらったのだが、枚方市からのNC31だけが納付期限切れで、再送付してもらい、納付。何か領収の紙が小さいとは思いつつも、払ったからと、納付書をつけてライン合格後に提出したのだが、これは「納付証明では無い」とのこと…。枚方市に問い合わせると、 ・・・