さて1年以上かかって復活した20年不動ZOOK、復活までにいくらかかったのか自分でも気になるところです、と言う訳で全ての部品の値段を合計していくらかかったか計算してみました。 いろいろ余分なものも買って使っていない部品もありますがあくまでも参考までに。パーツナンバーがあるものはWebike!ショッピング「純正部品」で購入しています。その他の純正部品はヤフオクや業販で手に入れています。金額は私が入手した時点でのものです。
- 3 いいね
- 0 コメント
取付けは30分あれば余裕。問題はエキマニ径が絶妙に違うので…耐熱テープで厚み(純正側が一回り細い)作って、バンド買ってきてマフラーの角度を排気漏れ最小限に辻褄合わせて位置決めて~あとステーですね。とにかく下準備?純正マフラーの半分以下の重量と少し短くかち上げ系。排気量も2本出しなのも一緒、エキマニの太さもどうにかなります。最終的にはフルコンにします。問題はステップ周りなので、オリジナルで台座を造ってステップ自体の複数の取付け穴位置(PCD)にも対応して制作できます(マジ宣伝)TDMでバックステップにしたい方は相談ください。間違いなく世界で1つだけしかない製品?造りたいから造った?道楽も良いとこ ・・・
先月、エキパイを交換時に純正のマフラーの重さを体感しました。 ぶち重いんですね。 セローでコケた後のリカバーで出来るだけ体力を消耗したくないので軽いものへ交換を決めました。 RSVと悩んだけど見た目が純正と変わらないのでBeamsのパワートレックを選んでみました。 届いた箱の中にはパワートレックと純正のガスケットとバンドと取説が入っています。軽い軽い。 今回はYahooショッピングで購入。Yahooでは販売価格が43560円ですがペイペイカードを持っている友人にお願いして代理で購入してもらい付与される4789ポイント分を差し引いて38771円をマフラー代としてお支払いしました。 届いた箱には価 ・・・
走行距離3000未満にしては錆が酷くて購入直後に交換を決めていたマフラーでしたが諸々あって本日の交換作業となりました。先ずはノーマルの取り外し。下調べでは車体横の取付ボルトが劣化で折れるトラブルがよくあるそうなのでラスペネを塗布してから慎重に緩めてみましたが割とすんなり緩みました。リアタイヤは交換歴が在りそうなのでマフラーも一度は外された事があったと見るべきですね。フランジ止めのナット2個もすんなり取る事が出来ました。ジャイロで散々苦労した事に比べれば雲泥の差です。次に取付。排気口が真下を向いているので先ずはガスケットに接着剤代わりの液状ガスケットを塗布して排気口に着けておきます。その上でエキ ・・・
洗車して綺麗になったセローへパワーボックスを取り付けます。 私はトルクレンチ選びに迷い購入に至らず、でも取り付けしたいので今回も道具をお借りするのと工具の使い方や持ち方を指南してもらいました。感謝感謝。 1.右サイドカバーを外しサイレンサーをエキパイから抜く。 今回の作業で1番硬いビスはサイレンサーを固定するビス。外すと赤いネジロックが付着している。 右のタンデムステップがどうも邪魔なので外す。ここのビスもやや硬く、六角レンチからビーンと手に痺れがきた。 エキパイとサイレンサー結合部のビスも緩めてサイレンサーを引き抜く。 これがなかなか抜けず脳内では絵本「大きなかぶ」を思い出していた。抜けると ・・・
久方ぶりのユーザ車検ですが、ネットから予約が出来るようになってたりと、少し戸惑いながらも登録して車検の予約を入れましたが!ここへ来て思わぬ大きな誤算が発覚・・なんと先週から滋賀検査場のコースが改修に入ってしまい1コース減ってるので大混雑しているのだとか・・お仲間の車屋さんによれば「京都に行った方が良いかも?」 (;´Д`)ぇぇぇ 予約したのは午後一の3ラウンド!「よし早めに行くべし!」と云いつつ到着したのは11時半ごろでしたが、予約の場合は車検証のバーコードを読ませれば車検票が出て来る筈なのに、一旦午前中が終わらないと駄目の設定らしく受け付けてくれない・・仕方が無いので落とされたら再検査に並ぶ ・・・