以前からちょっとセルの回り方が弱かったのだけどスマートモニタも取り付けたから ちょっと試走しようと思ったら 全くセルが回らなくなった orz押し掛けすれば エンジン掛かるし リレーの音はしっかりとするのでまあ、本体の問題と考え とりあえず整備することにした
- 1 いいね
- 0 コメント
20205年5月の作業です。 某ECサイトで2022年に購入した内圧コントロールバルブ、 使い始めた頃から、弁のカシメ?!が信用できなくて、ほんとにこれで弁の役割をちゃんと果たしてるのだろうかと思っていました。 とは言え、ちゃんとエンブレが、特に効き始めがマイルドになり、吹け上がりも幾らか良くなっていたので、効果はありました。 時々掃除しないと中にオイルが溜まるというので、先日掃除をするために外してバラした際、やっぱ弁を変えよう!と思い立って、色々ネットで検索してみたりしながら、何か弁になりそうな、手頃なものは無いかと考えていて。最初はカシメよりも精度がありそうな衣料用のボタンを買ってみたり、 ・・・
その4までの対策でもエンジンストールが発生。今回の発生状況で2つ程、気になる点があり対策部品手配して実行。1つ目は、ストール発生時の排気ガスがいつもより臭い、2つ目はメインキー Off => ON後にアイドリングが復活。 ここから、 スロットルクローズを正常に感知せず、アイドリング時にガソリン濃い目に噴射。 キーOffでTPSの抵抗値がデフォルト(初期値)に戻ると想定。上記を想定して電気系・センサー関係の以下部品を交換。約4万円ほど。Webサイト検索からTPSが一番怪しいと想定し、TPSのみ交換だけでも良かったがお安くセット部品販売があったので対策幅を広げて実施すべくセットで購入。1)吸気温度 ・・・
NC700X 2012年式 走行中時折DCTに不具合が発生していた。走行時にギアが抜けたように、DCTの緊急走行モードに切り替わってしまうことが頻発するようになった。エンジン停止しキーオンにするとNまで自動復旧し、なんともなかったようにもとに戻っていたが、上記のように頻発するようになったため、調べてみると同様の症状が出ている方がいることが分かった。その方を参考にショップへ相談。 こんなのリコール案件じゃない?と思いつつもリコール出ておらず、開けてみたら他の方と同じ症状、ボルトの頭についている筒みたいなものが折れていた。ここまではショップでの作業を依頼しており、さぁこれで元通りと走り出してみたら ・・・