ZX25Rは電スロのため、一般的に売られているグリップヒーターは使えません。 が、今回、自分が選んだのはカエディア製のグリップヒーターです。 カエディア製を選んだ理由は・グリップ径の細さ・ZZRでの使用実績・写真2枚目のようにスロットル巻取り部が分離している構造だからです。
- 1 いいね
- 0 コメント
既にインプレッションに書いてありますが、ここでは書いてなかったので1ヶ月半程経った今の状況を。https://imp.webike.net/article/553333/ 取り付けは、エンジン側の2本のエキパイそれぞれ2本ずつ計4本のボルト。車体下側のマフラー本体を固定している2本のボルトの計6本のみ。純正マフラーが重いと聞いていたので慎重に作業したためかなり時間がかかりましたが、慣れている人であれば30分かからないかもしれません。装着後のツーリングで、道路中央の凸凹に一度軽く当ってしまったことがありましたので、下部クリアランスは要注意です。肝心の音質と音量ですが、音量に関してはちょっと物足り ・・・
M子さんのフロントフォークの錆からのオイル漏れを直します。ヤフオクでスペアとして狙ってるんやけど、相場が2万を下回らない・・・。何年か前なら無限のフロントフォークアッセンブリがこの値段で落札されてたのに。無理して買っておけば良かった・・・。どんな程度かも分からない、もしかしたら事故して曲がってるかもしれない中古に2万はキツいのでとりあえずネットでよく出てる直し方を試してみます。真鍮ブラシで錆を落として、脱脂して防錆塗料を塗ります。これを重ね塗りしてからサンドペーパーで慣らす、ってやり方を真似しようとしましたが、シルバー塗料でもメッキのシルバーとはだいぶ違うシルバーで、ブツブツが目立つ!自分、こ ・・・
ういっす。純正のキャップを流用しよう!等と言った後に他のやり方を見て、己が無知を知りました。 なんじゃ?これ何も考えずにポン付けじゃないの!w反則やんけ!!wwこれは、やってもうたなのかい?痛い人なのかい? しかーし!鍵が無かったり、あっても別鍵になりそうなブツだった。そして、否!断じて否である!間違って無いでちゅ~ぅ!と気でも狂った様に現実を否定し逃避する思考。 こういう時こそ、◎ぬほど部品と図面を眺めていた知識で何とかするんじゃー!等とずーっと考えていました。 ダンボールは何かと便利な素材でタダで貰える上に積み重ねれば結構丈夫で模型にはもってこいの素材です。貧乏臭いとか言うな!機材も資材も ・・・
久方ぶりのユーザ車検ですが、ネットから予約が出来るようになってたりと、少し戸惑いながらも登録して車検の予約を入れましたが!ここへ来て思わぬ大きな誤算が発覚・・なんと先週から滋賀検査場のコースが改修に入ってしまい1コース減ってるので大混雑しているのだとか・・お仲間の車屋さんによれば「京都に行った方が良いかも?」 (;´Д`)ぇぇぇ 予約したのは午後一の3ラウンド!「よし早めに行くべし!」と云いつつ到着したのは11時半ごろでしたが、予約の場合は車検証のバーコードを読ませれば車検票が出て来る筈なのに、一旦午前中が終わらないと駄目の設定らしく受け付けてくれない・・仕方が無いので落とされたら再検査に並ぶ ・・・