どっち?と聞かれれば、ガソリンよりもオイルの割合が高い。
- 0 いいね
- 0 コメント
8月30日(日)…午後になって、やっと先週の作業の続きに着手。作業開始が結構遅くなってしまったので、この日のうちに組み上げられるか、ちょっと心配だったのですが、なんとか組み上げることが出来まして、取り敢えずはヨカッタ良かった…(^^)♪ンでは、本日の作業開始~っ!!♪先週、新しいスライドメタルやオイルシールを組み込むところまでは完了してありますので、今日は「オイルの補充」⇒「油面の調整」⇒「組み付け」と進みます(^^)サービスマニュアルによると、フォークオイルの規定量は361cc、油面140mmとなっています。 …がっ!規定量を測ろうにもメスシリンダーがない…f^_^;そこで、適当にオイルを入 ・・・
購入済みの「A.Iキャンセルキット」と、「RSVエキパイ」の組み込みに挑戦しました。 エキパイから取り掛かったのですが、外そうとした段階でA.Iシステムがジャマになり、同時進行を余儀なくされました。 A.Iキャンセルキット取り付けは、キャブレターを外せば楽に出来そうでしたが、現在の技量では著しい不安が伴いますので、外さずに狭い作業空間で挑戦です。(自業自得ですが大変でした。) ガスホースのバイパス手術ですが、純正を完全に外してしまい、キタコさんのフュエルホースをカットして入れ替えました。(キットはA.Iシステムから転用してくださいと書いてありますが、劣化もあるしこの方がやり直しも効くと思いま ・・・
TOURATECH製ヘッドライトガード(クリアアクリル・クイックリリース版)の取り付けです。高速道路を走っていると細かな飛び石で前面に細かな小傷が増えます。ヘッドライトレンズが樹脂なので早めに対策をしておこうかと、購入。取り付けは簡単、ヘッドライトの回りのビスを外し、ガード取り付けの土台を取り付け。そこに、ヘッドライトガードをはめ込む。以上OFFROAD USE ONLY車検には通らないそうです。残念。まあ、脱着式なので、OFFROAD USE ONLYで使用します・・・?本製品ですが、アクリル板の厚さも十分で強度はそこそこありそうです。はめ込みだけですが走行中はずれることは無いでしょう。追記 ・・・
昼休みにライコランド東雲店でオイル交換をしてきました。ginさんから、アドバイス頂いたオイルはやはり置いていなかったので、今回はいつものオイルで交換しました。今回は作業を1時間待っても終わらなかったので、おかしいな?と思い、店員に聞いてみると「もうすぐ終わります」とのこと・・・しばらくして終わったとアナウンスが有ったのでPITへ向かうと、「お客様のバイクのブリーザーホースが開放型になっているので、エアクリーナーBOXへ戻していただかないと、当店では今後作業をお受けできません。今回は交換致しましたが・・・」と言われ・・・????って感じで、今まで何度も交換してもらってると伝えると申し訳御座いませ ・・・
3日間で1100kmほど乗ったのだが、またしてもエンジンガードの前のビスがゆるみ異音が発生。原因がわかっているので安心していたがなぜだか1000kmほどで緩んでしまう。本日のメニュー・3000kmほど走行したのでオイル交換とオイルフィルター清掃・ついでにシフトペダル軸のオイルシール交換(オイル漏れ)・ちょっとびっくりしたのだが、またしてもキックアーム付近からオイルもれかと思いきや、クランクカバーのビスが3本ほど緩んできていて、うち1本は手で回るほど。1万キロちょいでこんなところが自然に緩むとはびっくり。・チェーンの張り調整・タイヤチェック エンデューロタイヤは見事に段減りしているがもうしばらく ・・・