ついに禁断の除電ボルトに手を出してしまいました。何事も体験してみないと気が済まない性分ですので、今回は人柱になろうかと。アディオさんから発売されているグロム用の除電セットを取り付けてみました。
- 1 いいね
- 1 コメント
夏休みの工作、なんとか8月中に完成して一安心です(笑)グロムの熱ダレ対策として、電動ポンプ式のオイルクーラーを製作しました。オイルパンのオイルをしっかり冷やしたいので、元のエンジン内のオイルポンプと潤滑オイルラインは使わず、電動ポンプを使って独立したオイルラインを作りました。バイクでは電動ポンプを使った後付けオイルクーラーシステムは珍しいかもだけど、自動車のレース車両とかエクストリーム系ではギヤボックス冷却とかでやってる人が多いですよね。クランクケースカバーを加工して、オイルパン底にオイル取り出し口、ケース上部(フィラー口)に戻し口を作成。デジタルサーモスタットコントローラのためにオイルパン底 ・・・
最近フロントブレーキがエア噛みのような症状が治らなくなりました。7年近くノーメンテでしたからねぇ・・・今回はブレーキマスターの交換をしようと思い、Webikeさんで購入しようと検索しましたが19φのマスターは軒並み品切れ。コーケンや輸入元のプロトにも問い合わせてみましたが、どうもコロナの影響で当分日本に入ってこない様です。それならばバイク用品店の在庫を探そうと思いまして休日にはしごをしてみました。探していたのは19RCSコルサコルタで、2件目で在庫を無事に確保できました。偽物がオークションなどに出回っていますので、やはり現物を見てから購入したいですね。交換はまた後日~
ニードルがやって来たので再開。ニードルの差がわからなくなるのでクリップ位置まん中。購入したのは1番濃いN80A~N80Eまでのセット旧タイプN68B、N68Cケイヒン純正と謳ってるヤフーショッピングのお店から。結果的にN68C、N80AとN80B、N80Cを試して現状でN80Aでセット。80Bでも良かったが中開度で濃い目のセットのほうが繋がりが良さそうな感じだったので今のところはこちらをチョイス。少し遠乗りしたところアクセルオフ時に回転が落ちにくい症状が出たのでスローはもっと濃いほうが良さそうだ。しかしプラグは黒目で、冷間時の掛かりも良いのでこれ以上スローが濃いのもどうかと思い、ネットで情報収 ・・・
どうも、手間のかからないバイク2台体制なので、バイクいじりができないにしやんです。お世話になっております。ドライブレコーダーってものにあまり興味はなかったのですが、事故動画でドラレコ有ったんで保険屋に勝った的な動画が有ったので付けてみました。商品自体はAMAZONで1万円ちょいで売っているもの(大陸製)選ぶ際の条件は(1)ディスプレー無し(有ると気になるので)(2)それなりの画質で、ナンバーとか判りそうなもの(相手に逃げられた場合の対策)(3)GPS有り(GPSは賛否有るが、一応付けておく、時間合わせがいらないのが良い)でAKEEYO(なんて読むのアキーヨ?)のAKY-958Nです。この商品、 ・・・
Webikeで取り扱いのないパーツの紹介麓技研さんのエコオイルチェンジャです。http://www.fumotogiken.co.jp/shop/index.html#SICBikeオイルドレンコックです。オイル交換がとても楽ちんになります。元々、郵政カブ用に開発されたもので、トラックとか法人車両にも使われているものです。工具一切必要ありません。排出用のプラスチックのエルボ口が付属しているので、上手にやればペットボトルでオイル排出できます。不用意にコックが開かないように安全ストッパーも付属してます。とにかくオイル交換が簡単にできるんですよ。ディーラでオイル交換している方なら、およそ作業費4回分 ・・・