DIYも投稿しているV7乗りのYouTuberさんによると、V7の三大持病は・レギュレーター・クラッチのベアリング・トランスミッションのオイル漏れ だそうです。レギュレーターはヨシムラのPROGRESSで電圧チェックしているのでヨシとしてその方クラッチのベアリングをDIYで交換されていましたがちょっと大変そうなのでオイル漏れの予防をします。
- 6 いいね
- 2 コメント
先週末密林で購入した中華製カーボン調リアフェンダーが結構残念な見た目だったところにWebikeさんの記事でSPEEDRAブランドからBMW S1000R用ドライカーボン外装発売を知りました。商品写真を見ると相当クオリティが高そうな割にお値段は控えめ。思わず公式サイトでZ900用カーボンパーツがないかチェックしましたがやはりというかRS/CAFE用はあってもZ900用は一つもなし(泣)ですがRS/CAFE用の商品画像がZ900純正と形が全く一緒であることに気づきました。早速SSKさんに確認したところ、Z900とZ900RS/CAFEのリアフェンダーは純正品番が同じなのでRS用のパーツが取り付けで ・・・
セローやトリッカー乗りの大半が着けていると言っても過言ではないsp忠男のpowerbox。これにfmfのpowerCoreを装着する人は少なからず接合面の径が合わない問題に直面すると思う。これについては液ガスでモリモリにする人や、果てはショップでワンオフパーツを作って貰う人までいるようで、実に様々な手法がある。かくいう私も一昨年にこの組み合わせを始めてから、トライ&エラーで色々な手法を試してきて、ようやく手法が安定してきたので、これを記載する。基本思想は「安全かつ安価」。まず最初に試したのは簡易的な方法で液ガスモリモリ&配管用アルミテープ作戦。この手法は一般道は何ら問題ないが、高速道路のような ・・・