バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全63件
  • 投稿日
    2022年10月15日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1665816513205M.jpg

    DIYも投稿しているV7乗りのYouTuberさんによると、V7の三大持病は・レギュレーター・クラッチのベアリング・トランスミッションのオイル漏れ だそうです。レギュレーターはヨシムラのPROGRESSで電圧チェックしているのでヨシとしてその方クラッチのベアリングをDIYで交換されていましたがちょっと大変そうなのでオイル漏れの予防をします。

    • 6 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2022年10月11日
    投稿者
    キム(first penguin) ヨガの眠り中さん
    Myバイク
    Swordfish(三代目 SOL BIANCA)
    エリア
    関東
    1665496037520M.jpg

    SR400のノーマルポジションはタンクが長いせいか?GPZ400Rなみにハンドルが遠くて背中に負担が掛かる。SR500レプリカのハンドルキットを購入しているのだけど、高速やワインディングでの風圧、ハンドルの押さえを考えると不安が残る。そこでボアエースのハンドルセットバックキットを組むことにしました。実測ではハンドル高さは変わらず、33mmセットバックします。

    • 2 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2022年10月05日
    投稿者
    こばんさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX250
    エリア
    関東
    1664980926580M.jpg

    フロントブレ―パッドを交換しようとして完全にパッドピンの頭をなめた。無駄な抵抗・試行錯誤の結果、穴が大きく広がり、もう六角レンチでは回らない。取り返しがつかなくなる前に次の手を考える。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年10月03日
    投稿者
    バッシーさん
    Myバイク
    化け物カブ
    エリア
    関東
    1664796844228M.jpg

    半タンクの残量になると、タンクからキャブに燃料が落ちてこない!なので、燃料ポンプ付けた。そのままだとキャブがオーバフローするので、余ったガソリンをタンク内に戻すパイプを取り付けた。初めてろうづけをしてみたが上手くくっついて、ガス漏れもなし。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月30日
    投稿者
    ぱっぱらさん
    Myバイク
    スズキ アドレスV125
    エリア
    関東
    1635577457803M.jpg

    今さら暖気の度、センタースタンドおっ立てるのが面倒って事で、配線切って繋ぎます。

    • 0 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2021年10月30日
    投稿者
    ぱっぱらさん
    Myバイク
    スズキ アドレスV125
    エリア
    関東
    1635576860898M.jpg

    頼んでいたKITACOのメーターワイヤー来た。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年10月26日
    投稿者
    kiyoさん
    Myバイク
    KAWASAKI W3/650RS
    エリア
    関東
    1635239943038M.jpg

    1Mチューブを使い切るかたちで、連結チューブの交換です。出掛ける前のものの5分で終了。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月25日
    投稿者
    kiyoさん
    Myバイク
    KAWASAKI W3/650RS
    エリア
    関東
    1635168152044M.jpg

    きのう信号待ちでガソリン臭がして気にかけていましたが、きょうも匂いがして右キャブを覗いてみたら、コックからキャブへのフューエルチューブから漏れていました。チューブが硬化し切れたか。丁度用品店に向かっていたので、チューブを買って駐車場で交換です。1Mチューブなので左キャブへのチューブも交換しました。以前からチューブの硬化ヒビは確認しており先端部をカットし応急処置していました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月24日
    投稿者
    mar-cup1さん
    Myバイク
    ルシファー
    エリア
    関東
    1635071405892M.jpg

    日記を更新しないまま通勤快速として走っているルシファーですが、すでにマフラー交換、ウインドシールド&ナックルバイザー等々装備しています。このマフラーはヤフオクで購入したのですが、実はもうひとつ気になるマフラーがあり、そちらを先に装着済みでした。今回取り付けたマフラーは送料込み12000円、これまで付けていたものは送料込み12800円。取り付け説明書もガスケットも付いてませんが安く買えるのはありがたいです。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月24日
    投稿者
    mar-cup1さん
    Myバイク
    Mr.BLUE
    エリア
    関東
    1635068123957M.jpg

    オイル交換時期になった愛車。このバイクはオイルフィルター付きなので必要ないかも知れませんが、気になっていたマグネット付きドレンボルトにしました。かつて通勤で使っていたチョコちゃん(レッツ4)はオイルフィルターが無い代わりに純正でマグネット付きドレンボルトで、交換のたびに微量の鉄粉が付いていました。フィルターに回らない鉄分などの除去に期待。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年10月23日
    投稿者
    ニコルさん
    エリア
    関東
    community_list_no_image.jpg

    ついに、1年間探していたトルクカムGETしました。少し乗ってみたけど、変速感がありますね。完成したのが日が暮れてからだったので、明日少し走ってみようと思います。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月22日
      投稿者
      newyorkstakeさん
      Myバイク
      Z900無印良品
      エリア
      関東
      1634893216980M.jpg

      先週末密林で購入した中華製カーボン調リアフェンダーが結構残念な見た目だったところにWebikeさんの記事でSPEEDRAブランドからBMW S1000R用ドライカーボン外装発売を知りました。商品写真を見ると相当クオリティが高そうな割にお値段は控えめ。思わず公式サイトでZ900用カーボンパーツがないかチェックしましたがやはりというかRS/CAFE用はあってもZ900用は一つもなし(泣)ですがRS/CAFE用の商品画像がZ900純正と形が全く一緒であることに気づきました。早速SSKさんに確認したところ、Z900とZ900RS/CAFEのリアフェンダーは純正品番が同じなのでRS用のパーツが取り付けで ・・・

      • 1 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年10月18日
      投稿者
      べんじゃさん
      Myバイク
      HONDA モンキー
      エリア
      関東
      1634568997499M.jpg

      1995年に新車で購入後、1年弱でキタコTLシートに換装していたマイモンキー。それから25年以上が経過し、座面はヘタヘタにヘタり、シート表皮はツルツルになってひび割れ崩壊寸前。なによりツルツルなのが困る。お尻が滑って安定しない。さすがに新品に交換かな。という事でいろいろ検討した結果、今回はデイトナのシートに決定。お値段2万円、結構な出費ね(^^;

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月17日
      投稿者
      mar-cup1さん
      Myバイク
      Mr.BLUE
      エリア
      関東
      1634462342876M.jpg

      今月初めキャリアを取り付けてからパニアを探しました。GSR250S適合のGIVIはデイトナが取り扱いを止めてしまったらしく、入手困難。ネットで探しまくった結果、SHADから発売されていて、某ネットショッピングで購入が可能でした。サイドケースと車体フィッティングキットで53600円。国内正規流通してなさそうなので、このショップが海外から取り寄せをしなくなったら買えなくなります。高いとか言っていられないのは絶版車乗りの宿命。ここは迷わずポチリます。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月17日
      投稿者
      mar-cup1さん
      Myバイク
      Mr.BLUE
      エリア
      関東
      1634459488131M.jpg

      10月2日、以前買って取り付けていなかったキャリアを取りつけました。仲間がキャンプツーリングを再開したのに合わせ、私も積載性アップします。キャリアを取り付け後はフルパニアにする予定です。早くつけても良かったんですが、キャリア取り付けに当たってリアカウルに穴を空けなければならない。私が持っているドリルは10ミリまでですが、空けたいのは22ミリ。これが手を付けなかった理由です。

      • 1 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年10月17日
      投稿者
      もっちゃんさん
      Myバイク
      YAMAHA セロー 250
      エリア
      関東
      1634453582134M.jpg

      週末は天気が悪かったので、清掃しました。先日、SR400のマフラーの焼け清掃で効果のあった、ステンマジックをセローにもやってみました。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月16日
      投稿者
      newyorkstakeさん
      Myバイク
      Z900無印良品
      エリア
      関東
      1634368817542M.jpg

      Z900はリヤの泥ハネがとにかく酷いので、純正より長さがあるという中華製品に替えてみました。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月16日
      投稿者
      団鬼七さん
      エリア
      関東
      1634359224923M.jpg

      セローやトリッカー乗りの大半が着けていると言っても過言ではないsp忠男のpowerbox。これにfmfのpowerCoreを装着する人は少なからず接合面の径が合わない問題に直面すると思う。これについては液ガスでモリモリにする人や、果てはショップでワンオフパーツを作って貰う人までいるようで、実に様々な手法がある。かくいう私も一昨年にこの組み合わせを始めてから、トライ&エラーで色々な手法を試してきて、ようやく手法が安定してきたので、これを記載する。基本思想は「安全かつ安価」。まず最初に試したのは簡易的な方法で液ガスモリモリ&配管用アルミテープ作戦。この手法は一般道は何ら問題ないが、高速道路のような ・・・

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2021年10月15日
        投稿者
        masa☆heroさん
        Myバイク
        SUZUKI GN125
        エリア
        関東
        1634337253800M.jpg

        https://youtu.be/xsuWkUoE3SQ先日走り始めたGN125Hですが、ハンドル操作をする際に中央部分でカツンと引っ掛かる部分があり気になるので、グリースをたっぷり塗布しステムベアリングを交換しました。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2021年10月12日
        投稿者
        Rityさん
        エリア
        関東
        1634021263015M.jpg

        ステップ位置を下側の位置に下げたら少し前側にオフセットされてまたサイドスタンドが出し辛くなってしまった為対策品を製作しました。また今度は下側のステーにタッピングして直接締め込みました。添付の写真で右側が最初の製品で左側が再製作した物です。取付けの角度を変えたのと長さを長くしています。ネットのネジ専門店で16mmのステン サラキャップネジが有ったので購入して15mmのサラネジと交換した所、裏側はほぼツラツラのネジの出具合になりました。

          • 0 いいね
          • 0 コメント

        カテゴリで絞り込む

        車種で絞り込む

        キーワード検索

        関連情報

        関連情報

        買取参考価格をチェック

        バイク買取
        一括査定申し込み

        ※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。