久々にNSR250 3号機に乗ってみようと、燃料コックON!少ししたらバシャバシャと音が・・・下を見てみるとキャブレターからオーバーフローしてガソリンが漏れてる(/o?)アレ-原因を確認の為キャブレターを分解してみましょう!!まずは外装を外してキャブレターが見れるようにします。
- 9 いいね
- 28 コメント
洗車して綺麗になったセローへパワーボックスを取り付けます。 私はトルクレンチ選びに迷い購入に至らず、でも取り付けしたいので今回も道具をお借りするのと工具の使い方や持ち方を指南してもらいました。感謝感謝。 1.右サイドカバーを外しサイレンサーをエキパイから抜く。 今回の作業で1番硬いビスはサイレンサーを固定するビス。外すと赤いネジロックが付着している。 右のタンデムステップがどうも邪魔なので外す。ここのビスもやや硬く、六角レンチからビーンと手に痺れがきた。 エキパイとサイレンサー結合部のビスも緩めてサイレンサーを引き抜く。 これがなかなか抜けず脳内では絵本「大きなかぶ」を思い出していた。抜けると ・・・
入院で遅れていた次男の就職が決まりました!バンザーイ!就職先は何の因果か、私が35年前のお盆に峠をRZ250R(1XG)で走っていて転倒し、足を骨折して3ヶ月ほど入院したり、その後も大晦日の夜、頭文字Dに触発されてAE86を買った友人の助手席に乗って宴会の買い出しに行く途中、いいところを見せようとしてコーナーを曲がりきれず、ガードレールに真っすぐ刺さりながら横倒しで田んぼに落ち、シートベルト義務化以前だったため頭でフロントガラスを割って額から大量出血した際もお世話になったという病院です。ただ、当時と違って今はリハビリ専門になり、高級ホテルのように豪華な建物に変わっていますが、とにかく不思議な縁 ・・・
6月に納車して、走行距離も2200kmを超えました。最近(先週から?)、路面から振動を拾うと、カウルのビビリ音が気になる様になって参りました。あれ?カウルポケットに何か入れていたっけ?という様な音で、アイドリングによる、特定の回転域でミラーが振動するといった可愛いレベルではない音でした。そして、昨日。ミラーを畳んだ時に、カウルが若干ながら(1~2mmぐらい)上がったのです。整備書に書かれているパーツで言うと、ステーA アッパーカウルを止めているボルトが緩んでおりました。この緩みでカウルが上下に振動してしまい、ビビリ音を出していた可能性から、写真矢印のボルトを増し締め。試走したところ、ピタッとビ ・・・
ガレージ縮小に伴って車両を整理し、1台減らすことを計画しています。真っ先に放出候補に挙がったのは、次男の学校の規則が50cc縛りだったことから購入したリトルカブ。卒業後に大手術をしたおかげで遅れていた就職がやっと決まりそうで、勤務先もそれほど近くない見通しなので50ccだと不便です。じゃあ何に乗って通勤するのかというのが悩みどころで、残るバイクは私のDTと主に次男が乗っているDR-Z、そして長男のトリッカー。しかし、DTとDR-Zはオフロード色が強過ぎて毎日通勤で乗るのには向いてなさそう。なので、現有戦力から出撃させるとすればストリートバイクとしての資質も併せ持つトリッカーが適任と思われます。 ・・・