6月25日 水曜日 午後2時半 気温31゜C今日はとても暑く風も無風に近いので余計暑く感じます。購入してから5,000km以上走り一度もチェーンの張を調整してないので暑い中おこないました。調整前は、注油も怠ってたのでガチャガチャ音もうるさいのが消えました。(注油もおこないました)写真一枚目と二枚目では明らかに違いが判ると思います。もっと早くやるべきでした。
- 1 いいね
- 0 コメント
純正バルブ新品と交換したが、メータのダンパが劣化していることが判明。再度純正部品を注文。バルブはメータに組み付けて点灯してみたが、「まぁ、よくなった」程度。ちょっとまだ見にくい。カワサキだからしょうがねぇか、と思ったが、ここは一つ、LEDに変えてみよう。ということで、アマゾンで注文。 発熱とか大丈夫かな?と心配するが、とりあえずやってみよう。 ということで、メーターが暗いというところから、結構な手間になってきている。 LEDで決め打ち、となって欲しいけど。。。でもね。変えちゃうかな、初期型の黒地のメーターに、とも思う。RSのメータ、白地なのは良いけれど、レトロな感じもするんだけど、それをこえて ・・・
暑さがこたえます。暑さ+雨+湿度高いよりはましなんだろうけど、年々、暑さ、寒さが身体や精神的にこたえるようになってきた気がします。 CRM、自賠責を更新しました。何時もの2年。NC31との車検と被らないように偶数毎だと、必然的に2か4年。まぁ2年でええんやない?です。8,900円位/2年だったかな? あと、気になるところでRブレーキホースのカシメ部の錆と、クラッチワイヤー。クラッチワイヤーはレバー側の調整ネジの通し溝に引っかかってて、素線切れさせてしもうたの…。ちゃんとしてれば余計な金、手間かからないのに、こういうしょーもない失敗は、自分自身にガッカりし、何してんだろう?と残念な気分になります ・・・