これまで付けていたパフォーマンスダンパーのステー形状を変更しました。https://imp.webike.net/diary/268686/
- 1 いいね
- 0 コメント
暑さがこたえます。暑さ+雨+湿度高いよりはましなんだろうけど、年々、暑さ、寒さが身体や精神的にこたえるようになってきた気がします。 CRM、自賠責を更新しました。何時もの2年。NC31との車検と被らないように偶数毎だと、必然的に2か4年。まぁ2年でええんやない?です。8,900円位/2年だったかな? あと、気になるところでRブレーキホースのカシメ部の錆と、クラッチワイヤー。クラッチワイヤーはレバー側の調整ネジの通し溝に引っかかってて、素線切れさせてしもうたの…。ちゃんとしてれば余計な金、手間かからないのに、こういうしょーもない失敗は、自分自身にガッカりし、何してんだろう?と残念な気分になります ・・・
ウチのRS, 買った時からメーターが暗い。暗いなぁ、と思っていたが、夜になると正直メータの針が見えない。意外と怖い。ところで、ウチのゼファー750、当時住んでいた盛岡から東北自動車道で千葉まで帰る時、大雨に遭遇したが、メーターの明かりが消えたという事件があった。別にエンジンその他は普通に動いているのだが、夜、真っ暗な東北自動車道。土砂降り。車は水しぶきを上げて追い越してゆく中、メーター真っ暗で速度がまったく解らない。恐怖以外の何物でも無かった。 と言うことで、メーターがいつ何時でも読めるというのは重要。よってばらして見る。 ばらし、以外と難しかったです。ヘッドライト外さないとバラせません。また ・・・
一部ブレンボの部品使用の我が3XVのブレーキキャリパー、前からやりたいと思っていたブレンボキャリパー取り付け。アキシャルキャリパーならサポートが売っているし手軽だ、でも新品購入はちょっと考えてしまうそれ以外にヤマンボの取り付けも考えたが、だいぶサポートが大きくなってしまうので止めた。そして選んだのがドゥカティ純正ラジアルキャリパー、これにしたのは今使っているマスター(ラジアル17φ)で使用可能範囲で他に乗っている車種(ヤマンボ)のブレーキパッドが同じな為そしてそんなに高く無いしO/Hの部品も手に入る事も確認済み。取り付け位置確認の為にキャリパーを割って出てきた物にびっくりした。(Oリングじゃな ・・・