ニンジャ400の整備で必要となりますサイドカウル取り外し方法を詳しく説明いたします。(1)純正アクセサリーのDCアウトレット取り付け(2)純正アクセサリーのスライダー取り付け(3)ETCやドラレコの装着(4)SSB(Sakuta Sports Bumper)の取り付け(5)アイドルアジャスター取り付け(6)スロットルケーブル交換(7)左ハンドルスイッチ交換などの際に役に立つと思います。
- 3 いいね
- 0 コメント
最近の高速巡航中、急に吹けなくなることが多くあり原因が分からずに困っていました。が、先日朝だ暖気中にエンスト・・・セルは回る、燃料満タン、コックON、!!!?負圧ホースに亀裂を発見しました!!お前が原因か!!!?早速HondaDreamに注文するも、既製品は廃盤のためメートル売りのものを自作することに。といっても即納という訳にはいかないため、中継ぎを模索。ホームセンターで耐ガソリン性の同サイズホースを発見したため、購入しました。50センチメートルで100円程。安い!!スケルトンのため、エンジンがかかり負圧となると燃料が吸い込まれる様子が一目瞭然。これはこれでE!!その後、納品されたホースを装着 ・・・
XTZ125に乗った当初から、リアサスの硬さが不満でした。オンロードでは良いが、オフロードは固い足が邪魔をして路面を掴めず、アクセルを開けると前に行かずに跳ねるか流れるか。リアサスを交換するのが一番良いのだけど、社外で選べるのはYSSのみ。別タンで減衰が伸び縮み独立で30段階、プリロード調整も車高調整もある贅沢品。スペックだけ見れば良い物だろうと思いながら情報を探してみた。しかしYSSのレビューにはXTZのものが無く、ネットでもインプレが見つけられない。XTZの車両価格の30%に近い価格のパーツ、同車種で使っているユーザーの情報が無いサスに悩む事1年。クリスマスセールで割引きになっていたので、 ・・・