バイクで走るのが気持ちいい季節になりましたね。冬の間ガッツリ走れず、低速走行が多かった愛車のオイル交換をしました。今回使用したのはWAKO'SのトリプルR(10w-40)とK&Nのオイルフィルター。貧乏小遣い制の私ですが、愛車のためにウキウキ気分で奮発しました。フィルター無しならオイルは3リットルですむのですが、フィルターも一緒なので3.3リットル必要です。仕方なく4リットル買いました(泣)。余ったオイルはしっかり保存して、次回に有効活用します。
- 1 いいね
- 0 コメント
Dトラ125を乗り始めた頃、初めてバッテリーまわりをイジった時に、ついで作業で昔のカーステ・アース取りに使用していた分岐端子に、余りもののカーステ用スピーカーケーブルをつないだ、あり合わせのなんちゃってアーシングを装着していましたが、効果を確認しないまま次々とエアダクト増やすわ、マフラー替えるわ、FIコン着けるわとセッティング、コンディションも含め迷走状態でしたが、FIコンをノーマルに戻し、ダクトをひとつ塞いでアーシングの効果を確認しつつ、ようやく扱い方の方向性が見えてきたので確信できるものでありませんがお知らせいたします。今回ありあわせの材料ながら取り付けたアースポイントは、(1)ジェネレー ・・・
今年に入ってからクレッチレバーのあそびが発生しやすく、調整の仕方が悪いのかな?と思い、いつものようにアジャスターをいじろうとしたら、見慣れぬ金属のほころびらしきものが...覗き込んだら写真のとおりで、タイトルが当時の心境です(バカ)。早速Webikeさんに注文(オーダー)!ちなみにパーツナンバーは、54011-0571(純正はケーブルと呼んでます)です。パーツが届くまではヒヤヒヤしながら大人しく走ってました(汗)。パーツも届き、無事交換でき事なきを得ました。写真のカットのように、ケーブルの半分近くが切れてました。交換作業の前に、新品のケーブルにグリスアップを、ケーブル径の違う、アクセルワイヤー ・・・
今まで考えなく社外マフラーやエキパイを取り付けたり、吸気ダクトを増設したりした結果、ノーマルのECUでは混合気は薄目のようでエンブレ時にマフラーからパンパン音がするようになり、他のユーザーさんのインプレを参考にサブコンをと思い、Webikeさんから購入、取り付けてみました。取り付けに意外と面倒なのがインジェクタコネクタの配線入れ替え作業で、コントローラー付属のハーネスも純正と同じ形状なので、練習用に試してみればよいかと思われます。私は手持ちの工具でカプラからリテーナーを取り外す時はマイナスの精密ドライバーを、ターミナルのツメを外す時は千枚通しを使用しました。リテーナーを ・・・