インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全670件
  • 投稿日
    2013年4月23日
    投稿者
    にいちゃんさん
    Myバイク
    GSX-R1000
    エリア
    近畿
    1366722100525M.jpg

     バイクで走るのが気持ちいい季節になりましたね。冬の間ガッツリ走れず、低速走行が多かった愛車のオイル交換をしました。今回使用したのはWAKO'SのトリプルR(10w-40)とK&Nのオイルフィルター。貧乏小遣い制の私ですが、愛車のためにウキウキ気分で奮発しました。フィルター無しならオイルは3リットルですむのですが、フィルターも一緒なので3.3リットル必要です。仕方なく4リットル買いました(泣)。余ったオイルはしっかり保存して、次回に有効活用します。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2013年4月23日
    投稿者
    にいちゃんさん
    Myバイク
    GSX-R1000
    エリア
    近畿
    1366723253204M.jpg

     ブレーキに不満はなかったのですが、物欲に負けステンメッシュホースとパッドの交換です。今回使用したのはスウェッジラインプロのトライピースとカーボンロレーヌのパッド。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2013年4月23日
    投稿者
    にいちゃんさん
    Myバイク
    GSX-R1000
    エリア
    近畿
    1366724288052M.jpg

     K&Nのエアクリに交換してから1万キロ程無洗浄だったので掃除することにしました。写真では分かりづらいですが小さな虫や埃で真っ黒でした。その他の物(花粉・黄砂・PM2.5等)もたくさん付着していることでしょう。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年8月26日
    投稿者
    おじろんさん
    Myバイク
    GPZ900R改 A2
    エリア
    近畿
    1345987857946M.jpg

    前回のツーリング中に穴があいたので、交換しようと購入していた中古のパーツと全部交換しました。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2012年9月01日
    投稿者
    こーげんさん
    Myバイク
    XLR125R
    エリア
    近畿
    1346498563800M.jpg

    小さな事からコツコツと錆びたボルトの交換

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月03日
    投稿者
    こーげんさん
    Myバイク
    WR250 Raid
    エリア
    近畿
    1346683866311M.jpg

    不味そうな焼き色・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月04日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346730350570M.jpg

    今回は、ドしろーとのFRP制作です。写真は、右が ボンリース(FRP固形離型剤)左が ポリビニール系離型剤です。こいつを塗るときれいにはがれるらしい・・・

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2012年9月04日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346755094175M.jpg

    冬眠からやっと目覚めました。まさか1年半以上も寝坊するなんて…パソコン環境がクラッシュして久しぶりの復旧投稿になりました。ちょっとした浦島太郎です。1年半バイクの方はコツコツ手を加えていきまして、写真も気付いた時に取っておりましたので、ボチボチ乗っけていきたいと思います。早速ですが、Myバイクはバッテリー保護のためヘッドライトは点かない様にしてあります。しかし、昼間走行中に相手に認識されてないんじゃないか?っと気になってました。ヤフオクでたまたま見つけて今回取り付けてみました。電力消費量も少なく、無灯火より断然よくなり、一安心です。(LEDなので遠くまで飛びません)

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2012年9月06日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346901236218M.jpg

    まだまだ続きます、バイクいじり日記。途中の写真はサボってありません・・・すいません。実は、リアフェンダーはFRPで制作しました。←前回の日記にリアタイヤに190を履かせているので右に7mmオフセットになてます。するとリアフェンダーの裏をボトムするたんびにガリガリ磨ってしまいます。ノーマルフェンダーは気に入っているので、ヤフオクで安く購入したベースにパテを盛ってFRPで雌型を制作し、右に少し大きいオリジナルフェンダーを制作しましました。素人制作なので、それなりですが十分です。塗装ですが、外注しようとしましたが、お金をケチって素人自家塗装に挑戦しました。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2012年9月06日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346926349132M.jpg

    今回のバイクいじりの目玉!第一弾!!ホイール交換です。ノーマルホイールのデザイン好きなんですが、バイアスしか履けない・・・無理にラジアル履かして事故っても意味ないので、オーヴァーのRHYTHMホイール OXを購入しました。注文したのが7月9日・・・商品到着が8月28日・・・遅っ!

    • 0 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2012年9月06日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346927271861M.jpg

    第二弾です。フロントホイール更新とともに、キャリパーも更新ですよっ!もうお目にかかることもないブレンボの箱。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月06日
    投稿者
    いおんさん
    Myバイク
    真紅
    エリア
    近畿
    1346930064601M.jpg

    まだまだまだつづきます、バイクいじり。サイズはほぼ同じでワンオフラジエーターを制作してもらいました。左がワンオフラジエーター、右がノーマルです。ワンオフは9mm幅、ノーマルピッチは13.5mm幅。ワンオフは二層、ノーマルは一層。効率は1.2~1.3倍くらいだそうです。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月06日
    投稿者
    G&Bさん
    Myバイク
    250TR
    エリア
    東北
    1346935444380M.jpg

    250TR用のホルダ(キャブレター)部品番号:16065-1382キャブレター側の内径は、約38mm。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月09日
    投稿者
    タケ[愛犬はチワワ]さん
    Myバイク
    ボルくん
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    洗車中にリアタイヤに釘を発見!いつ刺さったのやら?しかし、空気圧はまだ大丈夫。自走可能。急遽、ホンダドリームさんにTELし補修を依頼。小1時間で、修理完了。約2cmの釘が刺さってました。修理個所が安定する約24時間は、リアタイヤに負担がかからないように!と言うことで、ゆっくり帰宅。来週末はマスツーなので、早く気がついてよかったよかった!!

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年9月14日
    投稿者
    moco17さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1347548883288M.jpg

    先日のツーリングでやはりハンドルの絞りがもう少し欲しいと、実感したので、ハンドルバーを交換することにしました。「STEALTHテーパーバー ハンドル Absorb TCX-2」をチョイス。毎回バイクを替える度ポジション調整のためハンドルバーを替えています、今回も結局交換することになりました・・・。ハンドルバーライザーはそのままに、純正より絞りが多いであろうこのバーに交換。交換後またがってみたところ、自然な感じになりいい感じ。ハンドルバーライザーが5cmアップのため若干高すぎる気もします。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2014年5月14日
    投稿者
    あずりんさん
    Myバイク
    小寅
    エリア
    近畿
    1400075910906M.jpg

    Dトラッカー125の白黒ツートンカラーのモデルですが、フロントフェンダーの黒色より、個人的に白色の方が良いかなと思いますが、別パーツの取り外しやパーツの保管が面倒なので、白色カッティングシートで色づけしてみました。デザインセンスも無く、凝った形も思いつかず、器用に切り取れなさそうなので単純な形しかできず、シートも微妙な湾曲に小さなシワや空気も入ったりとお粗末な仕上がりですが、標識ステッカーもデザインの一部みたいになって面白い仕上がりになったと思います。信号待ちでメーター越しにのぞいたフロントフェンダーが個性的に見えるのがうれし恥ずかしの気分になります(笑)。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2014年5月19日
    投稿者
    あずりんさん
    Myバイク
    小寅
    エリア
    近畿
    1400503824878M.jpg

    Dトラ125を乗り始めた頃、初めてバッテリーまわりをイジった時に、ついで作業で昔のカーステ・アース取りに使用していた分岐端子に、余りもののカーステ用スピーカーケーブルをつないだ、あり合わせのなんちゃってアーシングを装着していましたが、効果を確認しないまま次々とエアダクト増やすわ、マフラー替えるわ、FIコン着けるわとセッティング、コンディションも含め迷走状態でしたが、FIコンをノーマルに戻し、ダクトをひとつ塞いでアーシングの効果を確認しつつ、ようやく扱い方の方向性が見えてきたので確信できるものでありませんがお知らせいたします。今回ありあわせの材料ながら取り付けたアースポイントは、(1)ジェネレー ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2014年3月11日
    投稿者
    あずりんさん
    エリア
    近畿
    1394544716188M.jpg

    今年に入ってからクレッチレバーのあそびが発生しやすく、調整の仕方が悪いのかな?と思い、いつものようにアジャスターをいじろうとしたら、見慣れぬ金属のほころびらしきものが...覗き込んだら写真のとおりで、タイトルが当時の心境です(バカ)。早速Webikeさんに注文(オーダー)!ちなみにパーツナンバーは、54011-0571(純正はケーブルと呼んでます)です。パーツが届くまではヒヤヒヤしながら大人しく走ってました(汗)。パーツも届き、無事交換でき事なきを得ました。写真のカットのように、ケーブルの半分近くが切れてました。交換作業の前に、新品のケーブルにグリスアップを、ケーブル径の違う、アクセルワイヤー ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2014年4月13日
      投稿者
      あずりんさん
      Myバイク
      小寅
      エリア
      近畿
      1397398610848M.jpg

      今まで考えなく社外マフラーやエキパイを取り付けたり、吸気ダクトを増設したりした結果、ノーマルのECUでは混合気は薄目のようでエンブレ時にマフラーからパンパン音がするようになり、他のユーザーさんのインプレを参考にサブコンをと思い、Webikeさんから購入、取り付けてみました。取り付けに意外と面倒なのがインジェクタコネクタの配線入れ替え作業で、コントローラー付属のハーネスも純正と同じ形状なので、練習用に試してみればよいかと思われます。私は手持ちの工具でカプラからリテーナーを取り外す時はマイナスの精密ドライバーを、ターミナルのツメを外す時は千枚通しを使用しました。リテーナーを ・・・

      • 4 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2014年4月21日
      投稿者
      やっさん
      エリア
      近畿
      1398010820209M.jpg

      それでもって、本日の(日記を打ち込んでいるうちに日付が変わっていました。)作業は、シートサブフレームの塗装です。メインフレームやスイングアームはアルミ製ですがシートサブフレームはスチール製です。夜な夜な磨いていました。

        • 0 いいね
        • 0 コメント

      カテゴリで絞り込む

      車種で絞り込む

      キーワード検索