インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全365件
  • 投稿日
    2021年1月17日
    投稿者
    サトダラさん
    Myバイク
    YAMAHA SR400
    エリア
    東北
    1610812278888M.jpg

    走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年3月19日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1616146107168M.jpg

    トリッカーに17インチホイールを装着します。まずはフロント。写真は上がノーマル、下が17インチホイールです。半径は、ノーマル 31.5cm、17インチ 31.0cm。フロントは0.5cmダウンすることになります。

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年5月22日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1621677224231M.jpg

    前回、こんな感じでアイドル調整できるようにしましたが、工具無しで調整できるようにします。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年9月11日
    投稿者
    ROUTE23さん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R125
    エリア
    東海
    1631338071992M.jpg

    純正チェーンは新車購入時からドライブスプロケットとの噛み合わせが悪いのか、回転時にカチカチ音がしてかなり抵抗があり、軽量化と抵抗軽減を狙って428サイズから415サイズへコンバート。

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年5月14日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1684061929296M.jpg

    前回、ラッカー薄め液に浸してシリコンを除去した37F2LRのCDI、汎用パーツの品番が分かれば良かっただけなのですが欲が出て来て「これ、直せるんじゃないかな?」と思い経年劣化しやすい電解コンデンサーを交換してみました。コンデンサーの選定基準を下記の様に考えました。●タンタルコンデンサーのメリットは高耐久、デメリットは高価で寿命の時はショート状態になりやすい。●電解コンデンサーのメリットは安価、デメリットは、液漏れによる寿命(液漏れによる容量変化)←これにより不具合が生じます。上記の事から万が一タンタルコンデンサーがショートをして半導体が絶縁破壊を起こすと、もう諦めるしか無いので(溶剤に浸けてす ・・・

    • 4 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2021年4月11日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1618128184074M.jpg

    トリッカーにアップフェンダーを装着しましたが、泥はねがやばそうなので、セロー用の純正フェンダーを買いました。1000円ちょっとなので、トリッカーのフェンダーを切るのはやめました。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2022年3月07日
    投稿者
    kamosika477さん
    Myバイク
    BUSA黒
    エリア
    東海
    1646657513309M.jpg

    今回は、訳の分からないHayabusaのSTD キャリパー、スズンボ「黒のスティルマ」?(ブレンボのカタログにない)が気に入らないので、ブレンボキャリパーに換装しました!

    • 5 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2022年5月14日
    投稿者
    kamosika477さん
    Myバイク
    猿赤
    エリア
    東海
    1652520769643M.jpg

    前回に続き、クラッチ関係の交換からスタート!電池切れなどあり、撮影できてない所があるのですが・・・(泣)年を取ると、目が見えなくなったり、立ち座りが遅くなったりと、中でも「物忘れ」が一番危険!知り合いの整備士の方は、若いのですが、何処のネジか分からなくなるので、写真を撮りながら作業をされてると聞き、自分は、動画を撮りながら作業をするようにしました!今回、フロントのスプロケのネジを落とし、何処に行ったか分からなくなったのですが、動画のお陰で、発見できました!年配者の方、いかがですか?他にもいい対策があったら、教えてください!春の大掛かりな整備が、やっと終了、試し走行してきます!

    • 4 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2023年5月15日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1684153566504M.jpg

    OSR-CDI制作二回目です。パーツは揃っていたのですが実装する時間がなかなか取れなくてようやく作業開始です。一つ一つパーツを確認しながら並べていきます。

    • 4 いいね
    • 15 コメント
  • 投稿日
    2023年5月09日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1683621239487M.jpg

    3月にCDI不良で更け上がらなくなったDT、恐らくCDI不良だと思われるのですが中身を確認すべく基盤を露わにしてケースとシリコンを?いでいきます。大変な作業ですが興味が自分を突き動かします。

    • 6 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2021年10月16日
    投稿者
    まるちーさん
    Myバイク
    KAWASAKI W800
    エリア
    東海
    1634363540174M.jpg

    我が家のW800を、秋から春用にオイル交換しました。今回はコチラのオイルを使用。NUTEC ZZ-03 10W-40 です。Webike!さんには、この標準グレードの取り扱いが無くってやむを得ずAmazonにて入手しました。実は、この春から今日にかけて ずっとこのシリーズの10W-45を使っていました。WAKO'SのToughTouring 20W-50は硬すぎて、ベベルギヤ周りの音がとても大きくなって負荷が掛かり過ぎているのが判って直ぐに使用中止していました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年7月03日
    投稿者
    kamosika477さん
    Myバイク
    猿赤
    エリア
    東海
    1593780593915M.jpg

    今回は、前回転倒でヒールプレートを破損させたため、マスター交換まで。本当なら終わっていたのに。前後ブレンボキャリパーに交換したため、マスター交換しようと、フロントは、ブレンボのマスター、リアは、ゲイルスピードのマスターへ変更。リアは取り付けピッチの関係でブレンボは、使用できませんでした。が、ゲイルスピードも素晴らしい!今後は、クラッチも油圧に変更予定。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年8月10日
    投稿者
    kamosika477さん
    Myバイク
    BUSA黒
    エリア
    東海
    1628607270685M.jpg

    すぐに錆びそうで、重たそうなリアスプロケットを交換しました!スチールタイプは冬の凍結防止剤でやられます。14rも散々でした。で、今回は、先んじてスプロッケットとチェーンの交換を予定してます。まずは、Rスプロケから! 14rの時に入れたかったスーパースプロックス(Supersprox)。アルミとスチールのミックスタイプでいいとこどり?だと思います。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年1月17日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1642353664602M.jpg

    朝からアクティーのトラブルからバタバタしましたが、DTのエンジンを組んで行く事にします。まずは、あの叩きまくったクランクは、置いといて新しく購入したクランクシャフトをインサートしていきます。この作業は、気を使うんですよね引っ張りすぎても引き足らなくてもクランクシャフトがケースに干渉して回転が渋くなります。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2021年5月13日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1620910846681M.jpg

    トリッカーのフロントブレーキですが、制動力が足りません。ということで、タンデムさんのキットを購入しました。NISSINマスターはYZ用です。トリッカー純正のマスターシリンダー内径は11mmですが、このNISSINマスター内径は9.5mmとなっています。ストロークは長くなりますが、制動力が上がるはず。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2020年10月03日
    投稿者
    まるちーさん
    Myバイク
    KAWASAKI W800
    エリア
    東海
    1601702709475M.jpg

    長距離ツーリングを終えて、W800のオイルを夏場向けの超高粘度から一段落として標準的な粘度の10W-40辺りのモノに交換します。やっぱり大排気量空冷のデカいピストンを持っているSRやW、ハーレーなんかにゃコレが一番よね~!っとWAKO'SのTT(タフツーリング)20W-40版を投入しました。ついでに純正品のオイルフィルターエレメントも交換します。W800のオイル交換時に、古いオイルを抜く時はセンタースタンド掛けでも良いのですが、新油を投入する時はセンタースタンド掛けのままオイルをクランクケースの覗き窓で投入量を合わせる方法だと、スタンドを外して乗車状態になったときにケース内に投入されているオイ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2014年8月30日
    投稿者
    ゆうあいさん
    Myバイク
    MD16
    エリア
    東海
    1409401894212M.jpg

    思案してたチェーンの交換、結局自動車屋さん(修理)をやってる奥さんの従兄に頼むことにしました。朝7:30に自宅を出て岐阜市へ・・・。お手伝いしながら手順を教えてもらうことに!まずはグラインダーでピンの頭を削ってチェーン切断の準備です。

    • 10 いいね
    • 36 コメント
  • 投稿日
    2020年9月24日
    投稿者
    ブリ太郎さん
    Myバイク
    HONDA CBR650R
    エリア
    東北
    1600926996720M.jpg

    9/22 の 走行データで燃費についての考察をまとめます。私の計測は基本満タン法です。公称 RH03のタンク容量は15.4リットル。メーカーカタログでは小数点以下切り捨てなので、15リットル。秋田~岩手と走って宮城県大崎市まで戻ってきて、283km。この時点で、トリップメーターAの使用ガソリンは、11.6リットルでした。リザーブに入っていないので、このまま仙台まで50km、走り切れると思っていましたが、休憩して再スタートしたらリザーブになっていました。車体が斜めになりガソリンが偏ることによってタンク内のセンサーが誤動作したと思われますが、マニュアルによると燃料計が残1で点灯した場合の残燃料は「 ・・・

    • 2 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2018年4月08日
    投稿者
    伊勢の旅人・・・ハンターじいさん((笑)さん
    エリア
    東海
    1523159330706M.jpg

    2017Mのレブルはハンドルの位置が遠くて、如何しても前屈み気味に乗らないといけなく腕が伸びきった感じで首や腕に違和感が有ります。これはレブルを購入された方がた皆さん言われてるようです。そこでハンドルバーが数箇所のメーカーから販売されてます(ハリケーン、デイトナ等々)引きが数センチ~65mmまで後ろに設定できる(各メーカーで違いますが)種類のものがあります。今回私が選んだのはデイトナ製で40mmの引きがあり、ライダーの手前に来ます。乗車姿勢がすこし楽になるというものです。

      • 7 いいね
      • 32 コメント
    • 投稿日
      2021年4月05日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1617624332677M.jpg

      前回、中途半端だったアップフェンダーの装着にチャレンジです。ステーの形状はいろいろ考えて写真のようにしました。これなら、1枚のアルミ板で装着できるはず。しかし、曲げ方が適当だな。

      • 3 いいね
      • 2 コメント

    カテゴリで絞り込む

    車種で絞り込む

    キーワード検索