インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全59件
  • 投稿日
    2022年12月04日
    投稿者
    THUNDERさん
    Myバイク
    HONDA VRX400 ロードスター
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    ストップランプのバッテリー負荷が気になっていたので、また、明るさUPなら安全性向上になるので、From NeighborのLEDテールユニットを取付。目的に適ったと思われ。バルブ交換に等しいポン付け。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月04日
    投稿者
    THUNDERさん
    Myバイク
    HONDA VRX400 ロードスター
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    バッテリー負荷を増やさずに夜間走行をより安全にしたいと、前に所有のSL230用に購入し、取り付けないまま、VRXに車両入替え。引越などで存在を忘れていたものをふと思い出して、交換してみました。うん、元のバルブより明るいです。配光も適切。車検もそのままで通りました。商品名不明ですがメーカーSupersupareeのH4汎用。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月20日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    89 3ma
    エリア
    東北
    1679304722208M.jpg

    YouTubeでスタックタコメーターを見て作ってみたくなり作製しました。最初はノーマルメーターパネルをくり抜いて作製しようかと思いましたが、ノーマルだと自由度が無いため止めました。メーターステーから採寸し、CADで原寸をおこして型紙を作製。ドライカーボンパネルに型紙を使用してマーキングして切出しました。パネルは上下二重構造とし、下側のパネルにメーターを固定しました。使用したメーター類は、タコメーターはスタック製、デジタルスピードメーター、水温計、電圧計、各ランプはデイトナ製です。配線とりまとめし、搭載したいと思います。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年4月18日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09 トレーサー
    エリア
    東北
    1587194640773M.jpg

    トレーサーのタイヤがやばかったので、悩んだ挙句、メッツラーM9-RRにしました。Webikeの通販担当者および宅配便の方々に感謝ですm(_ _)m

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年4月19日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09 トレーサー
    エリア
    東北
    1587286785172M.jpg

    タイヤ交換ついでに、放置してたブレーキの清掃です。結構汚れてる!

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年4月25日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1587793905201M.jpg

    寒いし天気も良くないので、久々にトリッカーのブレーキメンテです。まずはフロントから。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年8月09日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-03
    エリア
    東北
    1596947946684M.jpg

    ナイトロンのアルミステーが折れて、修理に出すためにノーマルのリアサスに交換します。左側のリアスライダーにぐるぐる巻きになってます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年9月12日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1599910792613M.jpg

    トリッカーのハンドルを交換しました。購入したのは、「ZETA CXバー/BLK DUAL SPORTS LOW」です。今装着しているハンドルから、絞りを少なく、高さを少なくする方向です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年9月12日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-03
    エリア
    東北
    1599913508694M.jpg

    やっと修理&バネ交換&リバルビングしてもらったナイトロンを装着します。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年6月28日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-03
    エリア
    東北
    1593345236391M.jpg

    ブレンボのブレーキキャリパーですが、パッドとの相性もあると思うのですが、高温になると喰いついてしまって安定しません。純正に戻します。せっかくなので、オーバーホール。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年6月07日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    エリア
    東北
    1623067155392M.jpg

    GSX-S1000純正アンダーカウルを取付けました。カタナのステー類は合わないので、GSX-S1000のパーツリストからカウル、取付ステー、ボルト類を拾い注文。お値段、2万6千円ちょいで部品が買えます。ノーマルよりは良い感じになりました。

    • 2 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2021年6月07日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    エリア
    東北
    1623067571488M.jpg

    慣らしも終わり、オイルとオイルエレメント交換やるついでにマフラー交換しました。ノーマルマフラー、エキパイは結構簡単に外れます。外す前にラジエターを外したほうが作業がやり易いです。それと排気デバイスのコントローラーを取り外して細工をしなきゃならないため、リヤショックの取り外しをしなきゃならないため作業は大変です。リヤショックを取り外すためバックステップを先に取付、固定式ステップ用のリアスタンドを使用し、タイヤと地面の間に木などを入れタイヤを固定したほうがショックを外しやすいと思います。排気デバイスのコントローラーに細工をする際に失敗すればエンジン警告灯が点灯しちゃいますので注意してください。マフ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年6月07日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    エリア
    東北
    1623068408028M.jpg

    取付までは、外装を取外し、燃料タンクを取外し、ECUを取外し、エアクリーナーボックスを取り外します。もし、プラグを取り換える時もここまでの作業をしないとシリンダーヘッドが出てきません。エアクリーナーボックスを取り外したらファンネルの土台を固定するための穴あけ加工と、内側のファンネルに干渉するリブを削り取ります。ファンネル土台をネジ止めしファンネルを取付て完成です。エアクリーナーの下部に遮へい板のようなのが入っていて吸気面積が絞られていたので外しちゃいました。エアクリーナーを取付、ボックス上部を取付完了です。マフラー交換のついでに取り付けました。見えないところでカッコイイ。ガバっとスロットルを開 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年6月07日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    エリア
    東北
    1623071718156M.jpg

    未塗装の3点セットを購入しました。注文から3か月ほどで届きました。タンクとカウルは塗装前に一度取付してネジ穴等の合わせを行いましたが、合わせるのがかなり大変でした。タンクはそれなりにネジ穴の位置をやすりで削って取付出来ます。フロントカウルがメーターパネルと干渉して、メーターパネルを削りながらタンクのネジ位置と合わせていくのに凄く時間がかかった。これ、バイク屋さんに取付頼んでたら工賃いくらかかるのか・・・とりあえず仮組終わって取外し塗装に出しました。ハンドルに関しては、取付は簡単に出来ます。やっぱりアップハンドルよりはこっちの方がしっくりきます。フルロック状態でも干渉することなくUターン出来ます ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年6月07日
    投稿者
    はるさん
    Myバイク
    エリア
    東北
    1623073126379M.jpg

    セパハンとの組合せでほど良いポジションになりました。ステップは滑らない足裏にガッチリ食いつく感じです。ステップ位置の調整も有り、一番後ろの中間位置で乗ってみましたが、個人的には一番後ろの上部位置が良いかも。それほどポジションがきつくなる訳ではないので長時間乗ってても疲れませんでした。ブレーキとシフトのゴム部分は必ずネジロックしましょう。仮組で走ってみたら緩みましたので。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年6月09日
    投稿者
    スペードさん
    Myバイク
    エストレヤ
    エリア
    東北
    1623224236161M.jpg

    デイトナ フェンダーネームプレートを着けたら、ぱっと見は2017年式には見えなくなった。満足ヽ(*´▽)ノ♪

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年6月21日
    投稿者
    Yutaさん
    Myバイク
    01(ゼロワン)
    エリア
    東北
    1624260654507M.jpg

     走行距離5万kmを超えたMT-01、ディスクローターの厚みをノギスで簡易測定したら使用限界まであと0.1mm。フロントブレーキパッドは溝が片方消えています。 そうでなくても、摩耗の片寄りのせいか、極低速でのブレーキで変な手ごたえがあったんです。これは換え時かも。 実は、先駆けて3年前から個人輸入代行会社を通じてウェーブディスクの前後セットを購入してたんです。やっとこれが日の目を見る。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年2月08日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1612787289637M.jpg

    タイム計測器が出来上がったので、以前ヤフオクで購入したトリッカー用の17インチホイールをいじっていきます。チューブレス化する予定で、リアは準備が終わってますが、フロントが全然できてません。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年12月23日
    投稿者
    Yutaさん
    Myバイク
    01(ゼロワン)
    エリア
    東北
    1608701370996M.jpg

     うちのMT-01がヘッドライトをフルLED化してほぼ半年ですが、その少し前からロービームだけ中古のLEDバルブ(HB4)を使ってたのです。ドライバユニットにスフィアライトとあるだけで、形式やスペック等一切わかりません。写真のとおり、いわゆる両面発光型です。 それでもハロゲンより確実に明るく、安心感があったのは事実。 しかし、ハイビーム側(H7)をLinksAutoの360°発光タイプのものに変更し、8000LMという明るさを体感したらロービーム側も、と欲が出るというもの。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年1月17日
    投稿者
    サトダラさん
    Myバイク
    YAMAHA SR400
    エリア
    東北
    1610812278888M.jpg

    走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索