ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全291件
  • 投稿日
    2023年11月15日
    投稿者
    shimmyさん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1700010932131M.jpg

    前期乗りには恒例となっている?cb400sbの後期カウル化 トリコロールカラーに合いそうな純正パーツを買うも、白、赤、青すべてのカラーが微妙に違うので、塗装全部剥くって塗り塗り。 カラーリングは前期の魂を残そうと、前期トリコロールと同じ塗り分けで!  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月26日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1745665464421M.jpg

    蝿動画でロープとドルリω使ってタイヤ縛り上げて手で組み付ける動画を観たのでCT125の前後タイヤ組み換え序に実験してみた銘柄はIRC GP21/22からGP1に戻したω  紐とドルリなんか使ってられないので開放可能インシュロックを二個✕八か所で十六本使っていくチューブは予めタイヤ内に入れておきバルブガイド使って合わせる ビードクリームをキッチリ塗布し手だけでやってみる…ふむ 閉じると上下が合わさっていて一回で入るのだなそしてチューブ噛み込む心配が無いってのも大きいかな対辺のビード落としたりとかもほぼ考えなくて良い初心者向きではあるが… 八割は手で行けるが最後まで手でやるより最後二、三手タイヤレ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年12月19日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1608382847732M.jpg

    MOTO GUZZI V9Bobber Sportのハンドルの絞り角がどうも自分には合わない様で、一度長距離を走った時右の上腕が痛くなったことが在り、それが在って以来V85TTのクルコンが羨ましくて羨ましくてほんのちょっと絞り角を増せばマシになりそうな感じがするのですが数多くの社外品ハンドルの、どれが望みの品なのか皆目分かりませんので、取り敢えず比較の基準となる品をと思いハリケーンのフラット2型(写真下の品)を取り寄せてみたところドンピシャリ!ほぼ希望する角度だったのですが残念ながらハンドルの幅が短くて適合しません。他の品も探してみましたが、寸法は書いていても角度が判らなかったりで、どれが ・・・

    • 1 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2025年4月28日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1745804826749M.jpg

    ・マフラーのエキパイ、固定ボルト、触媒下部から全体に錆びや塗装の劣化が酷くなってきたため、再塗装する事にしました。・エキパイ固定ボルトは焼き付き防止剤が塗布されていたのか、錆びついていた割にはあっさりと緩みました。・ただ、センタースタンド付近の固定ボルトを取り外すのに工具が入らない事やボルトとナットが供回りするため、サイドスタントスイッチや シフトレバーを取り外して作業しました。とにかく、ボルトの締め付けが物凄く固くて、かなり手を焼きました・・・。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年9月15日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1663166525021M.jpg

    先日、コミネのジェットヘルの具合を確かめがてら近江神宮まで参拝心しに行った際の行き帰り「ギア抜けの頻度が多くなってるので非常にうざい!」根本的な原因究明と対策は(邪魔臭いのでw)また別にするとして、取り敢えず久々にギヤオイルを交換をしよう!先日のGUZZIに使ったMOTOREXのギヤオイルの残りでは足りないのでシグナスX用のヤマルーブのギヤオイルを使用(鉱物油だけど安いしw) 前回の交換は2年と3ヶ月ほど前、抜いたギヤオイルはこの前のGUZZIの時と似た色ですが、GUZZIの時ほど臭くない!w前回交換時の日記を読み返してみたら、スズキのギヤオイルを入れている途中でドレンボルトを締め忘れているの ・・・

    • 3 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年4月28日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1745802191562M.jpg

    ・メーカー推奨の走行距離を過ぎている事や前オーナーから6年が経過している。・フィルターを掃除しても目詰まりが解消されないため、フィルターを交換することにしました。・ジクサーのフィルターは、裏面にSUS製のパンチングメタルが装着されていました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年4月13日
    投稿者
    Dr.Ballonさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    買ったはよかったものの、リザーブタンク内の冷却水が色をなくしているのか水位がわからなかったため、夏場のオーバーヒート予防を兼ねて冷却水を交換しました。通常はラジエーター下部のドレンコックを回して冷却水を抜くようになっていますが、何しろ十数年も乗っていなかった(購入した自転車屋さんの話)らしく、噂通りドレンコックが固着して外れなかったため、まずラジエーター下部のホースを引き抜いて古い冷却水を抜きました。写真を撮り損ねたので文章だけで恐縮ですが、古い冷却水は人間の尿を薄くした感じの色に変色していました。その後、ラジエーターキャップなどを外して残る2つのホースも抜き、ラジエーターを固定している3本の ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年12月19日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1639841451826M.jpg

    ハスラーに続きシグナスXも一年間寝かせていたタイヤに交換!w良くタイヤを買った時に製造年を気にし過ぎる人が居られますが熱が入ったわけでも無い未使用品で屋外に放置されている訳でも無いでしょうから、そこまで気にする必要は無いと思います。もし数年保管しただけで目に見えて劣化が進むほど安定性に欠ける物質なら走る度に熱を加えられ紫外線にも晒される実走行時の寿命は何千kmどころか、生もの並の短いものになる筈だからです。  

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年3月30日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1743265274049M.jpg

    シリンダーヘッドの固定ボルト付近やガスケットからのオイル滲みが酷いため、ガスケット交換にトライしました。ヘッドはボルト2本で固定されているだけですが、サイドカバーとシュラウド、イグニッションコイルが邪魔なのて外しました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年12月06日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1607186409675M.jpg

    フロントフォークのオイルシールが抜けて暫し放置だったTS50W錆が原因だとは判っていましたが、軽い点錆なのでインナーチューブの研磨ぐらいでいけるかと思いきやお向かいのバイク屋さんに診てもらったら手間を掛けて点錆を穿って穴を埋め研磨しても結果的にどちらに転ぶか判らないのでインナーチューブが出るなら「躊躇無く買うべし!」1本1万5千円(税別)勿論2本要るしW 

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年8月08日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1596898440591M.jpg

    明日はCT125ハンターカブの御披露目兼徒党を組んで、軽くオフトレックにその前に、OEタイヤのほぼオンロードタイヤのIRC GP-5から、オールラウンド型軽めブロックパターンのIRC GP-1 3.00-17に換えてみる80サイズなら入るとは思うのだが……サービスマニュアル未着ではあるがカブ系ゆえ直感整備で事足りたタイヤ自体はどちらも異様に柔らかく着脱も容易ホイールの組み付けにはコツが要るがωフロントはフォーク左右を広げるようにしないとカラー入らなかったリヤは、組み付け順序がチェーンをスイングアームに掛けて、上に逃がしておいたリヤブレーキキャリパーサポート一式を避けて右後方からリヤホイールAS ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2013年1月26日
    投稿者
    momotaroさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1359129542071M.jpg

    広島高潤さんの2サイクル燃焼オイルで「ひましじゃけん」を試してみたく、購入して継ぎ足しで入れましたが、商品の注意書きに「冬場の使用は避けてください」と記してありました。あちゃー200cc入れてしまったがーとの思いで、全量抜いて違うオイルと入れ替えようか?思案しています。メーカーにも電話して詳しく聞きました。毎日通勤等で乗っている場合は、オイルが静止状態でないため、ひまし油が沈殿することはないが、月に一度位しか乗らない場合はひまし油が分離沈殿する可能性が高いため、ひましじゃけんは控えてください。とのこと。ひましじゃけんのひまし油は別製品にあるヒートカットであり、5℃以下で分離沈殿する場合があり、 ・・・

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748889966133M.jpg

    フォークオイルの油面を下げるためにフォークを外したので、取り付けのついでに噂の「平行出し」を行いました。 これまで平行出ししたこと無かったですけど、そこまでアクスルが通りにくいという事は無かったのですが、せっかく(タダ)なのでやってみました。 結果、グリスで滑りやすくなっていた、しかも利き腕じゃない方の左手の指2本でギリギリまでネジ込めて、最後は六角の穴に人差し指を入れて回して一番奥まで届かせられました。 突き出しですが、ノギスで測ったところ、0.4mmの差がありました。これまでは突き出しを合わせていたのですが、逆だったんですね。 まだ試運転してませんが、少しでも体感できるポジティブな何かがあ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月19日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1671449434161M.jpg

    年の瀬になりお正月も迫っているので日曜日はガレージの整理をしてお宝の山はほぼ消滅!しかし肝心の本来のバイク用ガレージ&整備スペースの方が手付かずなのでガレージの整理完了まで先は長い・・w キリの良いところでガレージの整理作業を切り上げ、TLM200Rのリアサスチェック!OHに出す前にスプリングを取り外してロッド状態のチェックしてみましたが思っていたより状態が良くて問題ナシ!ロッドの先のダイヤルが付いてる二股部を外したらオイル噴出!wと云うところで、また辺りが暗くなってしまったのでリアサスを自宅に持ち帰り! 道具が有るからと、下手に余計な事までしてしまいがち・・w 

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2021年2月11日
    投稿者
    TOMOさんさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1613045896077M.jpg

    走行距離10000km越えたので、スパークプラグ交換しました!NGK MotoDX

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月12日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1670845847432M.jpg

    キャブレターからアクセルワイヤーを外すのに純正ワイヤーのままだったので、オイルポンプとの二股になってるジョイントのところで外したのですが、ふと気が付くとゴムのカバーの中に在るだろうと思ってたのに「あれ、ワイヤーのジョイントが無い!」辺りを見渡せど見当たらない・・まぁこの際だからアクセルワイヤー1本に換えよう!とAmazonを見てみたらキタコのハイスロキットも値段が変わらない!ので取り寄せしてみたら、巻き代が短すぎるし駄目だこりゃ!試しにエンジンを掛けてみたら「いきなり全開!」仕方が無いので同じキタコのインナーワイヤーキットを取り寄せ! 

    • 1 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2021年4月14日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1618335332280M.jpg

    カバー付けたら大部分は隠れるとは言ってもやはりフロントフォークの錆が気になるのでショックを戻して暫し思案・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月03日
    投稿者
    よしゆきさん
    Myバイク
    エリア
    中国
    1691056643764M.jpg

    膝の痛みを軽減するためにステップ交換。ただX4対応を謳ってるパーツは少ない… とりあえずCB1300SFとX4のパーツリストを見比べて、ピンとスプリングが同じ型番無事を確認💻 多分つくだろうと信じてショップにいらい💰真下に下げたので、元々あまり倒せない車体がさらに倒すことができなくなった😂 使用したのはENDURANCE アジャスタブルステップバ-セット シルバ-EE50610K26A14

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748885041511M.jpg

    2025年5月の作業です。 リアブレーキが、踏んでも効かない、効かない、効かない、ロック!!という気持ち悪い状態だったのでカップセットを新品に交換しました。 一番苦労したのは、リザーブタンクのホースが繋がるジョイント部分がマスター本体から固くて抜けなくて、ヒートガンでキンキンに温めて、ジョイント折れるの覚悟で引っ張ったらなんとか抜けました。 ジョイントが嵌まっていた箇所に腐食が見られたので、経年で汚れを含んだ水分が入ったのかなと想像します。 ピカールで磨いておきました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む