インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全254件
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1735306256793M.jpg

    納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1734763620359M.jpg

    フロント周りのメンテナンスをしようと思いフロントフェンダー固定ボルトを外そうとしたら、めちゃくちゃ固くて外れず、結果的に舐めてしまいました・・・。ネットで検索すると、どうもジクサー150で多発してる様です。仕方ないので「ネジモグラ」というビットを使ってやっと外す事が出来ました。ジクサー150は、基本的にボルトが柔らかくて舐め易いみたいなので、ボルトを緩める際には注意した方が良さそうです。ちゃんとした工具を使っても舐めてしまうのは心臓によくないですね・・・。明日はステムベアリングのメンテナンスをやってみます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2024年12月15日
    投稿者
    Kさん
    Myバイク
    ジェベ公
    エリア
    中国
    1734246472992M.jpg

    みんカラにも記事を挙げてますがこちらにも。gpsユニットの液晶焼け修理です。分解→液晶の偏光フィルム剥がし

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月05日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1733363896088M.jpg

    先日、ちょっと乗ろうと思って、セルを回すと計器類が少し暗くなるので、バッテリーチェッカーで見てみると60%くらいまで消耗してました。納車してから電装系を弄ったりしてた事や前オーナーはバッテリー交換をしてないと思われるので、年式を考えると約5年は経過してると思われます。CCA値は問題なさそうでしたが、バッテリーが上がっても困るので、今日は補充電をして、様子を見ながら交換の検討をします。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月15日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    試走すると・・・。【納車・試走後に気付いた点】・メーター曲がり・ヘッドライト曲がり・ヘッドライトリムの変形・ハンドル曲がり・ヘッドライトハウジングの塗装ハゲ・ミラーの安全機構部がサビ付きで固着・タンク、ホイール他、各部外装に多数のキズや点ハガレ有り、黒いプラ部分やシートの経年劣化が見られた・チェーンとスプロケットのチェーンルブに付着した砂でジョリジョリだった・無理矢理に取付けられたカーゴボックスが邪魔だった・フロントフォークのインナーチューブの点サビやアンダーブリッジ下のサビ・マフラーメッキ部分の汚れやサビ 挙げるとキリがないくらいの気になる所が見つかっただめ、DIYで出来る事をやってみました ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年8月14日
    投稿者
    FUKEJIさん
    Myバイク
    スズキ RG50ガンマ
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    フロートが穴空いて油面ズレまくり

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年7月06日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    MOTOGUZZI V9 BOBBER SPORT
    エリア
    近畿
    1720271338456M.jpg

    エンジンオイルとミッションオイルを交換したので、リアのベベルギアオイルも交換してみました(交換サイクル的には全く必要ナシですが)が・・前回の交換時と同じく、このブリーザーキャップ(ボルト)の役割りと仕組みを知らなかったので、また間違えて要らぬ作業をしてしまいました!w べべルギアの上に付いているブリーザーキャップ(ボルト)が曲者で?ゴムカバーを外して見える頭(12のレンチぐらい?)を回しそうになりますが、本当はその下を17のレンチで回さないといけません・・しかも僅かに内側に傾いているのでリアホイールを外さないと工具が入らないので回せません。 前回はブリーザーキャップの穴からシリンジでギアオイル ・・・

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年7月05日
    投稿者
    ジ・motoさん
    Myバイク
    YAMAHA YZF-R125
    エリア
    近畿
    1720138179939M.jpg

    フロントウインカーのギボシがかなり微妙(写真2枚目)な位置にありフェンダー脱着等の整備性が悪かったので、配線の延長とエーモンのカプラー(110型)を取り付けました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月30日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    MOTOGUZZI V9 BOBBER SPORT
    エリア
    近畿
    1719719127043M.jpg

    いつの間にかWebikeのサイトからPC版が無くなってスマホ用のみになってたり、ショップの連張りも多過ぎて投稿意欲が大幅に低下⤵︎ Instagramの方に投稿した後にWebikeの方まで投稿する気に中々なりません!w ・・が、数の少ない同型車種にお乗りの方々へご参考までに 昨シーズンは余り乗らなかったので、予想よりライフも高温耐性も高そうなシェルアドバンスを試してみようと、オイル交換の間隔を意図的に引き延ばしていましたが、昨年の夏前のオイル交換を見送り、次の秋口のオイル交換も見送り、今シーズンもオイル交換しないでシーズンインして、気が付けば丸1年間オイル交換せずなので、今回漸く夏前のオイル交 ・・・

    • 2 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年6月09日
    投稿者
    chihirockさん
    Myバイク
    YAMAHA XSR900
    エリア
    近畿
    1717862419659M.jpg

    Y'sギア純正のミラーガードは、地味だったため、セラコートで塗装。塗装に際しては、AWANO Coatingさんにお願い。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月01日
    投稿者
    本惚犬さん
    Myバイク
    MOTOGUZZI V9 BOBBER SPORT
    エリア
    近畿
    1717165653830M.jpg

    油温計を取り付けてから渋滞に遭うと僅か十数分の間に油温が50℃も急上昇する事が判りましたが、特に良く走りに行く途中の琵琶湖大橋西詰の交差点と彦根城近辺の湖周道路の渋滞を抜ける間にも油温130℃超える事が有り、ガソリンタンクの下、Vバンクの間に溜まる熱気を排出すれば、少しだけでも油温上昇を緩やかに出来る様になるのでは?と考え、かなり前から電動ファンの取り付けを画策しておりましたが、実車を確認するとご覧の通り、警笛を移設し、そこへ電動ファンを取り付け・・ても、その背後に大きなABSユニットが立ち塞がっており「コレで風は流れる?」w

    • 6 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年5月19日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    URAL GEAR UP/URBAN CAMO
    エリア
    中国
    1716101689450M.jpg

    先日、九州ロングツーの中途でフロントホイールベアリングがお亡くなりになった…サイドカー付きの機体はフロントホイールの負荷がキツいのかな?距離は三万弱で大したコトは無いのになあ…まあ兎も角タイヤ交換時に触診徹底していなかった油断もある で、ギリギリ帰還だけは出来た案の定ホイールベアリングは右側が崩壊していたが…ベアリングは規格品だし汎用部品で揃えてDIY 流石にウラルは特徴的だωオイルシールはアクスル軸径Φ20なのにつば付きのカラーがオイルシールとベアリングの間にある ので外径47/内径25mmのオイルシールが使われているベアリングは47/20mmの6204LLU互換品 部品代なら各二個で千円チ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年4月15日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    URAL GEAR UP/URBAN CAMO
    エリア
    中国
    1713185258702M.jpg

    ウラルサイドカーの晴れ舞台である年末年始厳冬期ほかいど宗谷岬ツーリング用のカスタム 大型アルミボックスを後部キャリアに乗せてラッシングベルト二本で十字に締結し、中華ゴムクランプ×四で赤色LED点滅誘導灯と分解式樹脂スノーショベルをマウントアルミボックスの板厚が薄すぎるのでバックプレートで補強しない限り重量物はマウント不能 あと、このキャリア自体も貧弱な構造で重量物は積載不能軽くて嵩張る荷のみを積むように そうすれば問題無く運用出来そうだ軽くて嵩張って邪魔なブツを外に出来たことは大きい  

    • 0 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2024年4月15日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    URAL GEAR UP/URBAN CAMO
    エリア
    中国
    1713151836828M.jpg

    ウラルサイドカー純正アクセサリーの大型フェアリングだが…既に廃盤になっているω ぶっちゃけるとコレは旧型キャブ機用のアクセサリーでヘッドライトマウントステーの外への張り出しが大きくなったインジェクション機以降の機体には適合しない、とまではいかないが…スクリーンのU字状金具を奥まで差し入れられないので保持が凄まじく甘くすぐ外れるのだ要はスパナ上下の二点留みたいなカンジ その辺ウラルは切った貼ったしないと付かないとかは茶飯事だωで、各人イロイロ工夫してゴムかましたりはしているのだが…先日販売店入庫車が良い方法と取っていたので模倣しつつ、己でも考えついていた手を 要はU字状金具が奥まで差し込めないの ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年4月04日
    投稿者
    梅村 丹八さん
    Myバイク
    CT125 HUNTER CUB/GUARD CUSTOM
    エリア
    中国
    1712226498737M.jpg

    CT125に屋上屋式に取り付けている汎用スクリーンを汎用金具からもうチッとスマートに変更する 例によって中華電網廉価品でピロボールΦ5mmを一個ひゃくえん位で購入ベースは同じく中華廉価ミラーホルダーΦ8mm(にひゃくえん位)最近ハンドルバーやブレースに取り付けるベースに大活躍ω 5mmで統一する為にΦ8mm中空溝5mmステン寸切りボルトをオーダー コレでΦ5mmに変換あとΦ5mmのステン寸切りボルトをオーダー(コレだけ国内)ミラーホルダーとピロボール金具の間のジョイントになっていて全く外から見えないがコレを切った張ったしてこうなったΦ5mmボルトナットは手持ちから あと序に中華廉価可倒オフロー ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年12月31日
    投稿者
    KOJI2さん
    Myバイク
    SUZUKI SV650X
    エリア
    近畿
    1703969811511M.jpg

    4,000km、6ヶ月経過したので。オイルは前回と同様のスズキ純正エクスターR7000を使用。フィルターはデイトナのS-32。 オイル交換の効果は良く分かりませんが、、、オイル窓から見たら気分的良くなりますw

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年11月15日
    投稿者
    shimmyさん
    Myバイク
    HONDA CB400スーパーボルドール
    エリア
    近畿
    1700010932131M.jpg

    前期乗りには恒例となっている?cb400sbの後期カウル化骨組みは同じなので、化粧する要領で取っ替えで完了整形は必要ですが。笑 トリコロールカラーに合いそうな純正パーツを買うも、白、赤、青すべてのカラーが微妙に違うので、塗装全部剥くって塗り塗り。 カラーリングは前期の魂を残そうと、前期トリコロールと同じ塗り分けで!  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年10月26日
    投稿者
    186マシンさん
    Myバイク
    HONDA スーパーカブC125
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    2023年10月22日WEBIKEさんに注文していたマフラーバックミラーシートカバーが手元に届いたので交換。 マフラー交換時にステップを取り外したのでついでにサイドスタンドのセンサーを短絡させました。これでサイドスタンド使用中のエンジンスタートが可能になりました。 作業的には特にやりにくい部分も無くスムーズに作業が進んだのですが画像が無くてすみません。 次回より画像を撮るようにします。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年9月15日
    投稿者
    あおさん
    Myバイク
    SUZUKI SV650
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    4T10-40オイル、5000kmで交換、オイルは綺麗なまま

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索