マフラーを交換した事でサビや腐食が一段落したのですが、次はフロントフォークのアウターチューブの腐食が気になっていた事とそろそろフロントフォークのオーバーホールも考えていたのでフロントフォークを外す為にメンテナンススタンドをどのタイプにするか考えた末に画像のタイプを購入して作業を開始! 1.フロントスクリーンを外す
- 8 いいね
- 0 コメント
9/22 の 走行データで燃費についての考察をまとめます。私の計測は基本満タン法です。公称 RH03のタンク容量は15.4リットル。メーカーカタログでは小数点以下切り捨てなので、15リットル。秋田~岩手と走って宮城県大崎市まで戻ってきて、283km。この時点で、トリップメーターAの使用ガソリンは、11.6リットルでした。リザーブに入っていないので、このまま仙台まで50km、走り切れると思っていましたが、休憩して再スタートしたらリザーブになっていました。車体が斜めになりガソリンが偏ることによってタンク内のセンサーが誤動作したと思われますが、マニュアルによると燃料計が残1で点灯した場合の残燃料は「 ・・・
なかなかメーター球にたどり着くまでに面倒な作業があり、ず~っと敬遠気味だったメーター球T7LED化に着手しました(笑)まずトップブリッジ部よりメーターインジケータボックスごと取り外します、でないとヘッドライトケースが邪魔でメーターブラケット取り付け部のカバーボルトが取り外せないのです。カバーを取り外し、メーターブラケット部をインジケータボックスより取り外します。そうしないとメーターカバーを外してもメーターカバーは抜き取る事が出来ませんので注意!(過去に失敗してる)そうしてから初めてメーターカバーボルトを取り外しメーターカバーを取り外すことが可能になります。さてやっとメーター球ソケットゴム裏が見 ・・・