インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全119件
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2024年11月27日
    投稿者
    シェフさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    エリア
    沖縄
    1732708782362M.jpg

    これがかっこいいな~って思っているのですが、風防効果はそれ程じゃないらしい?

    • 7 いいね
    • 12 コメント
  • 投稿日
    2019年7月25日
    投稿者
    どーもさん
    エリア
    沖縄
    community_list_no_image.jpg

    フォルツァのスイッチが回らなくなった。知り合いのバイク屋からホンダに問い合わせてもらうと、「スマートキーの故障」で修理に10万円以上かかるとのこと。ハンドルロックも解除できないので、移動もできない。そこで、ネットで調べてみるとスマートキーが電池切れした場合でも動かせるように「エマージェンシーモード」なるものがあることが分かった。暗証番号はスマートキーの内部に6桁の数字が記載されている。「エマージェンシーモード」を起動するには、バッテーリーカバーを開けて車体側のEMカプラーと純正工具に入っているEMカプラーを接続すれば起動するらしい。純正工具なんてもなはないのでクリップで代用。以下のように操作し ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年11月27日
      投稿者
      シェフさん
      Myバイク
      HONDA CB1100
      エリア
      沖縄
      1732708073619M.jpg

      CB1100にもグリップヒーターが付いていますが、ホンダのは熱くならない・・・いつもハンドルカバーを真冬は取り付けますが、日中だけのツーリングではこのくらいので良いかな?って実験的に・・・指先が冷えにくければOKで透明なので変化なしの様に一見見れるのが好みなので・・・ミラーの逆ネジであら?って左右をやってると分からなくなってる?痴呆か? 

      • 5 いいね
      • 8 コメント
    • 投稿日
      2024年12月05日
      投稿者
      としたんさん
      Myバイク
      ジクサー
      エリア
      中国
      1733363896088M.jpg

      先日、ちょっと乗ろうと思って、セルを回すと計器類が少し暗くなるので、バッテリーチェッカーで見てみると60%くらいまで消耗してました。納車してから電装系を弄ったりしてた事や前オーナーはバッテリー交換をしてないと思われるので、年式を考えると約5年は経過してると思われます。CCA値は問題なさそうでしたが、バッテリーが上がっても困るので、今日は補充電をして、様子を見ながら交換の検討をします。

      • 3 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年8月08日
      投稿者
      梅村 丹八さん
      Myバイク
      CT125 HUNTER CUB/GUARD CUSTOM
      エリア
      中国
      1596898440591M.jpg

      明日はCT125ハンターカブの御披露目兼徒党を組んで、軽くオフトレックにその前に、OEタイヤのほぼオンロードタイヤのIRC GP-5から、オールラウンド型軽めブロックパターンのIRC GP-1 3.00-17に換えてみる80サイズなら入るとは思うのだが……サービスマニュアル未着ではあるがカブ系ゆえ直感整備で事足りたタイヤ自体はどちらも異様に柔らかく着脱も容易ホイールの組み付けにはコツが要るがωフロントはフォーク左右を広げるようにしないとカラー入らなかったリヤは、組み付け順序がチェーンをスイングアームに掛けて、上に逃がしておいたリヤブレーキキャリパーサポート一式を避けて右後方からリヤホイールAS ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年12月15日
      投稿者
      Kさん
      Myバイク
      ジェベ公
      エリア
      中国
      1734246472992M.jpg

      みんカラにも記事を挙げてますがこちらにも。gpsユニットの液晶焼け修理です。分解→液晶の偏光フィルム剥がし

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年1月24日
      投稿者
      MAKOさん
      Myバイク
      HONDA CB125T
      エリア
      中国
      1611458313638M.jpg

       ヤフオク購入車両で、色々怪しい部品が付いてたりする。その一つが中華キャリパー&サポートなのです。ブレーキパッドの当たり位置が若干内側になってました。追記2021.02.13要因として1)純正サポートとサポートの形状が異なる。2)ローターサイズが異なる。3)中華製フロントフォーク用1)は、ローターとパッドの当たり位置が違うので確実。2)と3)は、検証してないのでわかりません。240ミリメートルローターを中華フロントフォークと中華キャリパーならベストの位置かも...まぁ、275mmローター入れたので、検証する気も無いですが...---------------------------------- ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年11月24日
      投稿者
      おー24さん
      Myバイク
      HONDA PCX150
      エリア
      沖縄
      1732437232363M.jpg

      pcx150 kf12のフロントライトが不良持病だろうが、2回目の交換になるローライトは点灯するが、ハイライトが点灯しないスイッチの不良になる中の接触カプラーの中心が少し焼けているのが確認できるスイッチを交換すると点灯は復活LEDに交換しているため明るいが、夜中に走行してハイライトが点かないのはやはり視界不良で怖い、交換は簡単で、裏面のプラスネジを外しカバーを外し中のスイッチを取り外して交換数分で交換完了。スイッチ確認をして終了、、、、、、がホーンが鳴らないホーンの不良が、、、、次回はホーンを交換予定、少しは鳴っている感じだが、劣化で錆びつきならなくなっているかと、フロント分解も面倒なので次回 ・・・

      • 1 いいね
      • 3 コメント
    • 投稿日
      2013年1月26日
      投稿者
      momotaroさん
      Myバイク
      TDR250
      エリア
      中国
      1359129542071M.jpg

      広島高潤さんの2サイクル燃焼オイルで「ひましじゃけん」を試してみたく、購入して継ぎ足しで入れましたが、商品の注意書きに「冬場の使用は避けてください」と記してありました。あちゃー200cc入れてしまったがーとの思いで、全量抜いて違うオイルと入れ替えようか?思案しています。メーカーにも電話して詳しく聞きました。毎日通勤等で乗っている場合は、オイルが静止状態でないため、ひまし油が沈殿することはないが、月に一度位しか乗らない場合はひまし油が分離沈殿する可能性が高いため、ひましじゃけんは控えてください。とのこと。ひましじゃけんのひまし油は別製品にあるヒートカットであり、5℃以下で分離沈殿する場合があり、 ・・・

      • 0 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年2月11日
      投稿者
      TOMOさんさん
      Myバイク
      ホンダ CB125R
      エリア
      中国
      1613045896077M.jpg

      走行距離10000km越えたので、スパークプラグ交換しました!NGK MotoDX

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年3月07日
      投稿者
      キラさん
      Myバイク
      HONDA CBR250RR(2017-)
      エリア
      中国
      1615122182792M.jpg

      20年モデルから採用されてるスリッパークラッチを19年モデルに装着できるかどうかをネット等で調べても何一つ出てこないのでここは一つ自分が人柱になろうと思いとりあえず19年モデルと20年モデルのパーツカタログを見比べながら必要そうな部品を注文で部品が来たところで仮組みしてみたらアウターハウジングは流用できそうなのでそのまま本組みして現在300キロ走破今のところ不具合等は出てませんとりあえず次のオイル交換に合わせてクラッチカバーを開けてみて中の部品がどうなってるか確認します

      • 8 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2014年3月06日
      投稿者
      K-Mosさん
      Myバイク
      太郎丸
      エリア
      沖縄
      1394098006465M.jpg

      できるだけ多くの方のご意見をお聞きしたいのですが、マフラー交換についてです。私がバイクに乗るようになって8か月が経ち、そろそろ認知度も上がってきたのですが、それでもまだ知らない人に話すと一番言われるのが「意外」や「(乗ってるように)見えない」という一言です。そして、カワサキのninja250に乗っていると話すと、バイクに乗っている方から「じゃあマフラーはヨシムラなの?」と言われます。カワサキ車とヨシムラのマフラーの蜜月関係は知識として知っているのですが、みなさんのMyバイクや日記を読んでも、マフラーを交換されている方は多いなぁ、と感じます。

      • 0 いいね
      • 19 コメント
    • 投稿日
      2022年7月23日
      投稿者
      梅村 丹八さん
      Myバイク
      CT125 HUNTER CUB/GUARD CUSTOM
      エリア
      中国
      1658581587173M.jpg

      CT125ハンターカブは 最近の本田式の、ホーンとウインカー位置を入れ替えた左ハンドルスイッチボックスになっている慣れ親しんだインターフェースを変えるな!と声を大にして言いたい…で、ハザードスイッチも無いし当方は慣れ親しんだ川崎/ヤマハ式のインターフェースの左ハンドルスイッチボックスでCT125にカプラーオンのをオーダーツイントレード CT125用左ハンドルスイッチボックス9980円 

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年12月27日
      投稿者
      としたんさん
      Myバイク
      ジクサー
      エリア
      中国
      1735306256793M.jpg

      納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2012年9月16日
      投稿者
      momotaroさん
      Myバイク
      YZF-R1
      エリア
      中国
      1347800078698M.jpg

      キタコ:アルミドレンシーリングワッシャーと廃油回収箱を準備します。ドレンボルトはアンダーカウルを外すと左側にあります。ドレンボルトは17mmです。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2023年9月15日
      投稿者
      あおさん
      Myバイク
      SUZUKI SV650
      エリア
      中国
      community_list_no_image.jpg

      4T10-40オイル、5000kmで交換、オイルは綺麗なまま

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年3月15日
      投稿者
      最近はモンチー乗りさん
      Myバイク
      HONDA モンキー125
      エリア
      沖縄
      1615805113694M.jpg

      去年の冬頃にエアの吸入量を増やすためにエアクリBOXの内側を穴あけ加工したら、エンジン始動から数分の間たまにプラグが失火する症状が出ていたので(アクセルをあおれば戻るんですけど)、それを誤魔化すためにノーマルのキャップからNGK製のやつに交換したら落ち着いた様な気がします。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年10月22日
      投稿者
      もずくさん
      Myバイク
      SUZUKI Vストローム250
      エリア
      中国
      community_list_no_image.jpg

      数回の立ちごけでブレーキレバー、クラッチレバーの先っぽが取れてしまいました。これくらいは自分でできるだろうと思って交換。まずはブレーキ編から。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年6月24日
      投稿者
      とむさん
      Myバイク
      SUZUKI ジクサー 250
      エリア
      沖縄
      1719184520191M.jpg

      シートを外しエアフィルターを外す左のカウルの内側にネジが2本隠れてるのでソレも外す

      • 0 いいね
      • 0 コメント

    カテゴリで絞り込む

    車種で絞り込む

    キーワード検索