少なくとも3年前に中古で車体を購入してから、ほぼ付けっぱなしにしてたキャブレターを開けてみることにしました。写真向かって上が付けてるキャブ(PC20)。下が急遽準備した純正です。穴の大きさが全然違うんですね。純正はPC20をやってる間、バイクを動かす用に買いました。でも吸排気一通りやってるせいか、セッティングが出ませんでした。なんとか走れる程度にはなりましたが…頑張ってPC20をやっていきましょう。
- 0 いいね
- 0 コメント
一年数ヵ月前にバイクショップのイベントにて、YZF-R1に寺本自動車商会の寺本様ご本人から直接説明を受けてT-REVを取り付けました。エンブレがマイルドになったことや、低回転での粘りが更に良くなった、エンジンレスポンスが更に良くなった、振動が減ったこと他、総じて「運転が楽になった」ことで、私にとってのお気に入りのアイテムなのです。この度、MT-01の強い強いエンブレをマイルドに出来ないか?特に市街地での1,2,3速での強いエンブレは街中走行ではギクシャクします。もっと運転が楽になることへの期待を込めて、クランク内圧コントロールバルブを取り付けることにしました。ドカティやBMWなどのtwinエン ・・・
リトルカブ4速キャブ車を75ccにボアアップした際、スプロケットを前は14丁から16丁に交換しましたが、慣らし運転をしなければならないこともあり、後ろは41丁のままにしてました。500キロほど走りましたが、リトルカブはスーパーカブに比べてタイヤサイズが3インチ小さいことも影響してるのか、車の流れに乗るにはエンジンの回転数を上げなければならず、エンジン音と振動が気になってました。できれば55キロや60キロでもしばらく巡航できるくらいになって欲しいと考えています。坂道も今よりローギヤでもいいので走りやすくなればいいなぁ〜。バイク屋さんに電話で後ろのスプロケットを41丁から37丁ぐらいに交換したいと ・・・