インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全633件
  • 投稿日
    2020年10月17日
    投稿者
    さちぱさん
    Myバイク
    さちニン
    エリア
    近畿
    1602937784837M.jpg

    ニンジャ400の整備で必要となりますサイドカウル取り外し方法を詳しく説明いたします。(1)純正アクセサリーのDCアウトレット取り付け(2)純正アクセサリーのスライダー取り付け(3)ETCやドラレコの装着(4)SSB(Sakuta Sports Bumper)の取り付け(5)アイドルアジャスター取り付け(6)スロットルケーブル交換(7)左ハンドルスイッチ交換などの際に役に立つと思います。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月22日
    投稿者
    イチ23さん
    Myバイク
    カワサキ エリミネーター400(2023-)
    エリア
    近畿
    1687442018819M.jpg

    純正ミラーからデイトナ ハイビジミラー に取り替えました。純正より断然後方確認が倍くらい見やすくグッとです

    • 1 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2020年9月19日
    投稿者
    さちぱさん
    Myバイク
    さちニン
    エリア
    近畿
    1600483727949M.jpg

    ニンジャ400へハザード追加しました。段取り八割で作業そのものは一瞬でした。先月購入したニンジャ400には標準ではハザード機能が付いていません。『ニンジャ』ってバランス型のツーリングバイクですよね。どうして標準でハザードを付けてくれないのでしょうね?無いなら付けよう!!人柱として、Z650の純正部品を流用してハザード追加しました。

    • 1 いいね
    • 7 コメント
  • 投稿日
    2021年1月17日
    投稿者
    サトダラさん
    Myバイク
    YAMAHA SR400
    エリア
    東北
    1610812278888M.jpg

    走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年4月20日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09
    エリア
    近畿
    1713621717043M.jpg

    先日2024年モデルのMT-09が発売されましたが、2021年モデルからの変更点として気になっていた強化されたエンジンハンガーを2021年式のMT-09SPに取り付けてみました。 見比べてみると左側は肉抜きが無くなり厚みも若干増していて、右側に関しては厚みが倍近くになっており、かなり剛性はあがっているようにみえます。 ちょうどバイク仲間から週末近場ツーリングのお誘いがあったので、出発前にサクッと取り替えて試走してきました。 結論から言うとこれは今まで当方所有の2021年式MT-09SPに試してきたパーツの中で最も違いを感じられたパーツかもしれません。本当に走り出した瞬間からなんか違う…あれれ? ・・・

    • 7 いいね
    • 13 コメント
  • 投稿日
    2024年4月30日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09
    エリア
    近畿
    1714529461261M.jpg

    エンジンハンガーに続きリンク周りのパーツが揃ったので、2024年モデルで変更になった箇所を2021年式MT-09SPに移植してみました。 ・BME-2217A-00 ア-ム,リレ- (2枚必要)・BME-2217M-00 ア-ム 1 (1本必要)※ちなみに画像のアームが黒になっているのは、パーツが揃うまでに時間があったので、なるべく汚れが目立たないようにとアルマイト処理に出してみました。 上記のパーツに加え、アームに圧入するベアリングが2つと、オイルシールが4つ必要です。・93315-31758 ベアリング(2個必要)・93109-17071 オイルシ-ル (4個必要) 2021年式からの変更 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年10月29日
    投稿者
    PALL MALLさん
    Myバイク
    CRM25R(Rr) Fスペシャル F-30アニバーサリー アルティマウェポン5号
    エリア
    近畿
    1667030227864M.jpg

    寒くなってきたのと、忙しくなってきました。まぁ、忙しいのは年中だけど、今まで以上にね…。ちょっとしんどいです。 燃費悪化の原因…。多分、これだと思うってので、電解コンデンサを用意。プラグ1本も加えて、4,000円しない位。 コンデンサはKemet製 25V 22,000μFのネジ端子のにしてみました。 まぁね…、既製品でバッテリーレスのコンデンサ類があるのは知ってるんだけど、静電容量や電圧、寸法が示されてなかったり、昔からこういうのって、悪どい製品が多いイメージがあって、とてもじゃないけど選ぶ気になれない。純正品もまだ有るとか無いとか…。でも値段1万越えるみたいね…。 電圧は16Vじゃ、ちょっ ・・・

    • 0 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2019年8月16日
    投稿者
    はるパパさん
    Myバイク
    カタナ2号機
    エリア
    近畿
    1565934078769M.jpg

    点検時期になると表示されるスパナマークのリセット方法です。バイク屋で整備するなら必要無いですが、私の様にDIYでする方の為にと自身の備忘録として。1:シート下のサービスカプラの左端上下2極を適当な導線で短絡する。2:取説参考にメータを操作。最大で日付として1年後、走行距離では10000km後までしか設定出来ません。よって一年後若しくは、10000km毎に再設定が必要です。

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2023年6月20日
    投稿者
    イチ23さん
    Myバイク
    カワサキ エリミネーター400(2023-)
    エリア
    近畿
    1687237879124M.jpg

    タンクのエリミネーターシールを剥がすとシールの形の窪みがタンクにあるため、KAWASAKIエンブレムを張り付けても、少し窪みが目立つったため、第203飛行隊の尾翼マークステッカーでカバーしました

    • 0 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2023年6月26日
    投稿者
    イチ23さん
    Myバイク
    カワサキ エリミネーター400(2023-)
    エリア
    近畿
    1687743098188M.jpg

    ビキニカウル取り付けました。ビキニカウル取り付け用ボルト二本だとぐらつくので下部穴にTステーを取り付け結束バンドで固定しました。ライトグリルのクリアブラックが気になるところで今日は雨なので走行してないけど、テスト走行必要ですね

    • 3 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2021年4月11日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1618128184074M.jpg

    トリッカーにアップフェンダーを装着しましたが、泥はねがやばそうなので、セロー用の純正フェンダーを買いました。1000円ちょっとなので、トリッカーのフェンダーを切るのはやめました。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2022年5月04日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    エリア
    近畿
    1651638044825M.jpg

    サービスマニュアルを読んでみたら、スタンドスイッチの信号がECUに行っていないってことらしいので、スタンドスイッチを除去する事にした。スタンドスイッチを外して、配線を外していく。バッテリー横に、コネクターが有るので抜いてしまう。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月04日
    投稿者
    ぼんちゃんさん
    Myバイク
    WR250R
    エリア
    近畿
    1685870359219M.jpg

    新品のリヤホイールベアリングとシールのセットが、某オークションで出品されていたので、落札した。 まずマイナスドライバーを使って、オイルシールを抜く。 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年10月18日
    投稿者
    さちぱさん
    Myバイク
    さちニン
    エリア
    近畿
    1602993519352M.jpg

    結論『メーター表示は正常に戻りました』先日の二次減速比目一杯ロング化で通勤・ツーリングでの使い勝手は大きく好転したのですが、残念ながら(1)メーターのシフト表示ができなくなり、(2)メーターのエンジンチェックランプが点灯しっぱなしになる、という問題に直面していました。先週末の大山ツーリングやその後の通勤には(1)(2)の状態そのままで我慢していたのですが、、、昨日何故かメーター表示が正常に戻りました。これまでの経緯(1)ショート化 https://imp.webike.net/diary/202997/(2)ちょっとロング化 https://imp.webike.net/diary/20 ・・・

    • 3 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2021年11月20日
    投稿者
    ジョィさん
    Myバイク
    カワサキ 250TR
    エリア
    近畿
    1637398582197M.jpg

    本日、自分の頭と体のリフレッシュのために、またもや後輩の250TRをいじる…キャブレターのオーバーホールをして、大きなミスひとつは前回解消した。それでもアイドリングが不安定なまま(T-T)整備士のツレと話しながら、怪しい場所を相談して、特定した。それが、ニードルホルダーだ!これは取り付け上下逆になってる状態の写真。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年4月08日
    投稿者
    スルッとS特急さん
    Myバイク
    ninja400 2019
    エリア
    近畿
    1554721112161M.jpg

    今回取り付けたのはアクセサリー電源用リレー(品番:99994-1040)です。ETC、ナビ、ドラレコの電源は当初これを使わず、市販のリレーを使ってバッテリーから直に取っていました。ハンドル及びシート下の配線がゴチャゴチャしてあまりヨロシク無いと思い、純正のリレーを購入することにしました。取付けは以前ウィンカーのLED化で端子の場所を確認していたので、先ずカウルを外すことから。カウル外しも何度かやっているので左側だけなら10分もあれば可能です。(外したボルト類の分類保管は必要、戻す際に間違わないように)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月22日
    投稿者
    イチ23さん
    Myバイク
    カワサキ エリミネーター400(2023-)
    エリア
    近畿
    1687405862989M.jpg

    純正のハンドルミラーよりハンドルクランプに移設しました。タンクに干渉して傷がついたため、取り付けステーを加工して取り付け直しました。純正位置よりスッキリした感じで

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年8月23日
    投稿者
    さちぱさん
    Myバイク
    さちニン
    エリア
    近畿
    1598179821528M.jpg

    ニンジャといえばバーハン化!HURRICANEのハンドルマウントとZ400純正部品を使って、ニンジャ400 をバーハン化しました。※出来るだけ純正部品を使いたく、HURRICANEのキットではなくバラ部品組合せを選びました。 結構苦労しました。『お勧めしません』

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年4月25日
    投稿者
    ひろやんさん
    Myバイク
    カワサキ ニンジャ1000 (Z1000SX)
    エリア
    近畿
    1587804573852M.jpg

    外出自粛でバイク整備。ダストカバーがやぶれてめくれ上がっとる!先週洗車中に気づいたので交換してみた。シフトペダルのゴムもすり減って斜めってたので合わせて交換。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年5月13日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1620910846681M.jpg

    トリッカーのフロントブレーキですが、制動力が足りません。ということで、タンデムさんのキットを購入しました。NISSINマスターはYZ用です。トリッカー純正のマスターシリンダー内径は11mmですが、このNISSINマスター内径は9.5mmとなっています。ストロークは長くなりますが、制動力が上がるはず。

    • 2 いいね
    • 4 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索