インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全229件
  • 投稿日
    2021年3月19日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1616146107168M.jpg

    トリッカーに17インチホイールを装着します。まずはフロント。写真は上がノーマル、下が17インチホイールです。半径は、ノーマル 31.5cm、17インチ 31.0cm。フロントは0.5cmダウンすることになります。

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2021年1月17日
    投稿者
    サトダラさん
    Myバイク
    YAMAHA SR400
    エリア
    東北
    1610812278888M.jpg

    走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年4月11日
    投稿者
    バルさん
    Myバイク
    YAMAHA トリッカー
    エリア
    東北
    1618128184074M.jpg

    トリッカーにアップフェンダーを装着しましたが、泥はねがやばそうなので、セロー用の純正フェンダーを買いました。1000円ちょっとなので、トリッカーのフェンダーを切るのはやめました。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2022年5月05日
    投稿者
    TOMO-RROWさん
    Myバイク
    CBR600RR
    エリア
    近畿
    1651677744680M.jpg

    GW後半初日の昨日、一昨日の夜更かしが響いて寝不足だったんで、ツーリングには行かず、この間ホンダドリームで車検の予約をした時に前に頼んでいたヒューズを受け取ったんで、交換してみる事にしました!新車時から交換された事無かったと思うし、不器用な自分でも交換できてYoutubeで交換した人の動画みたら、フィーリング良くなるらしいので、ちょっと気になってたんですよね( ´∀` )CBR600RRのヒューズボックスはシートの下にあるので、M5の六角レンチでシートを取り外し、ヒューズボックスとご対面。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年7月25日
    投稿者
    どーもさん
    エリア
    沖縄
    community_list_no_image.jpg

    フォルツァのスイッチが回らなくなった。知り合いのバイク屋からホンダに問い合わせてもらうと、「スマートキーの故障」で修理に10万円以上かかるとのこと。ハンドルロックも解除できないので、移動もできない。そこで、ネットで調べてみるとスマートキーが電池切れした場合でも動かせるように「エマージェンシーモード」なるものがあることが分かった。暗証番号はスマートキーの内部に6桁の数字が記載されている。「エマージェンシーモード」を起動するには、バッテーリーカバーを開けて車体側のEMカプラーと純正工具に入っているEMカプラーを接続すれば起動するらしい。純正工具なんてもなはないのでクリップで代用。以下のように操作し ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2012年8月16日
      投稿者
      ラスカルさん
      Myバイク
      迦楼羅号
      エリア
      近畿
      1345066075171M.jpg

      ことの初めは今月の8日、前々から気になっていたナンバープレートステーを作り直すことから始まった。ただアルミ板を曲げただけの作りに、納得がいっていなかったのだ。そんな訳で、新たに自作する事にしたのだが、はてさて?

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月11日
      投稿者
      Kskさん
      Myバイク
      YAMAHA SR400
      エリア
      近畿
      1633938606651M.jpg

      エンジン下カバーの中のストレーナーはガスケット交換が面倒なので、エンジンオイル、フィルター交換のついでにフレームオイルドレン下部のストレーナーを取り外して洗浄しました。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年5月22日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1621677224231M.jpg

      前回、こんな感じでアイドル調整できるようにしましたが、工具無しで調整できるようにします。

      • 2 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2019年12月28日
      投稿者
      おんせんたまごさん
      Myバイク
      小虎
      エリア
      近畿
      1577518998101M.jpg

      D-トラッカー125 チェーン交換、ついでにFスプロケット交換タイヤ交換時に気になっていたので、チェーンを交換。ついでに、フロントスプロケを14丁から15丁にアップ。でも、7%程度最高速アップしたかと言うと、微妙です。殆んど効果なしと思われますね~チェーンは良い感じで走行時の雑音が減りました。

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年10月06日
      投稿者
      はるさん
      Myバイク
      エリア
      東北
      1633528340047M.jpg

      サグ出ししてリバウンド調整してみましたが、舗装路面の悪い凸凹が連続してあるような所でのリアサス突き上げが上手くセッティング出来ず、突き上げで腰も痛くなりサスをビチューボリアサスペンションS0097XXF31に交換しました。プリロードも油圧式で簡単に調整可能です。実際走行してみると、今まで突き上げを食らっていた所での突き上げが無くなり、路面に吸い付く感じで安心です。ノーマルサスとは比べようもない最高の乗り心地になりました。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年5月13日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1620910846681M.jpg

      トリッカーのフロントブレーキですが、制動力が足りません。ということで、タンデムさんのキットを購入しました。NISSINマスターはYZ用です。トリッカー純正のマスターシリンダー内径は11mmですが、このNISSINマスター内径は9.5mmとなっています。ストロークは長くなりますが、制動力が上がるはず。

      • 2 いいね
      • 4 コメント
    • 投稿日
      2020年9月24日
      投稿者
      ブリ太郎さん
      Myバイク
      HONDA CBR650R
      エリア
      東北
      1600926996720M.jpg

      9/22 の 走行データで燃費についての考察をまとめます。私の計測は基本満タン法です。公称 RH03のタンク容量は15.4リットル。メーカーカタログでは小数点以下切り捨てなので、15リットル。秋田~岩手と走って宮城県大崎市まで戻ってきて、283km。この時点で、トリップメーターAの使用ガソリンは、11.6リットルでした。リザーブに入っていないので、このまま仙台まで50km、走り切れると思っていましたが、休憩して再スタートしたらリザーブになっていました。車体が斜めになりガソリンが偏ることによってタンク内のセンサーが誤動作したと思われますが、マニュアルによると燃料計が残1で点灯した場合の残燃料は「 ・・・

      • 2 いいね
      • 6 コメント
    • 投稿日
      2013年11月23日
      投稿者
      RAVENさん
      Myバイク
      GSR400AK7
      エリア
      近畿
      1385168415066M.jpg

      こんばんは。X-TRE(中古)を入手しました。X-TREとは、ハンガリーのHEALTECH ELECTRONICS社が販売しているいわゆるサブコンです。スズキとカワサキの海外向けバイクは1~3速のパワーが制御されています。これは低速ギアでのドライバビリティ優先のためです。X-TREを装着することによって1~3速のリミッターを解除することができます。4速モード、5速モード、6速モードの3モードがあります。たとえば4速モードを選択すると、1~3速で走行時に「今4速で走ってますよ~」と偽の信号をコンピュータへ送り、リミッターが解除されます。6速モードが最もパワーが出るそうです。X-TREを隼、GSX ・・・

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2014年4月25日
      投稿者
      RAVENさん
      Myバイク
      GSR400AK7
      エリア
      近畿
      1398414505355M.jpg

      こんにちは。昼間は半袖一枚でいいぐらいな気候ですね。私のGSR400にはx-treというパーツが装着されています。かんたんに言うと低速ギアのリミッター解除装置です。x-treの電力供給は丸型端子を使ってバッテリーのプラスに直接接続するという方法にしていました。説明書にも記載してあるメーカー推奨の方法です。しかし、これだと常に電気が通ってしまい、バッテリーに負担が生じてしまってよくないと助言をいただきました。なので、電力供給方法の変更を行いました。まずはシートと右側カバーを外します。

      • 0 いいね
      • 6 コメント
    • 投稿日
      2014年3月06日
      投稿者
      K-Mosさん
      Myバイク
      太郎丸
      エリア
      沖縄
      1394098006465M.jpg

      できるだけ多くの方のご意見をお聞きしたいのですが、マフラー交換についてです。私がバイクに乗るようになって8か月が経ち、そろそろ認知度も上がってきたのですが、それでもまだ知らない人に話すと一番言われるのが「意外」や「(乗ってるように)見えない」という一言です。そして、カワサキのninja250に乗っていると話すと、バイクに乗っている方から「じゃあマフラーはヨシムラなの?」と言われます。カワサキ車とヨシムラのマフラーの蜜月関係は知識として知っているのですが、みなさんのMyバイクや日記を読んでも、マフラーを交換されている方は多いなぁ、と感じます。

      • 0 いいね
      • 19 コメント
    • 投稿日
      2020年9月12日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1599910792613M.jpg

      トリッカーのハンドルを交換しました。購入したのは、「ZETA CXバー/BLK DUAL SPORTS LOW」です。今装着しているハンドルから、絞りを少なく、高さを少なくする方向です。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年1月02日
      投稿者
      たつきちさん
      Myバイク
      SUZUKI GSX-R1000R
      エリア
      近畿
      1609587532881M.jpg

      バッテリーを外して冬眠中なんで整備していきます。とりあえずプラグ交換しました。プラグキャップを反時計回りで45度回して真っ直ぐ抜きます。この時硬いからとマイナスドライバーやバールでこじるのは絶対に辞めましょう。気合いで引っこ抜きますが今回は簡単に抜けました!

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年3月20日
      投稿者
      たつきちさん
      Myバイク
      SUZUKI GSX-R1000R
      エリア
      近畿
      1616225948004M.jpg

      Sサプライのハイスロカラーとアクセルポジションセンサーのスプリングとスイッチボックスのボルトを取り付けました。前から気になっていたパーツです。

      • 3 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年4月05日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1617624332677M.jpg

      前回、中途半端だったアップフェンダーの装着にチャレンジです。ステーの形状はいろいろ考えて写真のようにしました。これなら、1枚のアルミ板で装着できるはず。しかし、曲げ方が適当だな。

      • 3 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年3月13日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1615632973867M.jpg

      本日はトリッカーホイールのチューブレス化の作業です。使用したのはOUTEXのチューブレスキット。貼り付けたら、タイヤを装着してビード上げまでいく必要があるので、経験者の友人に手伝ってもらいました。

      • 3 いいね
      • 2 コメント

    カテゴリで絞り込む

    車種で絞り込む

    キーワード検索