インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全298件
  • 投稿日
    2019年7月25日
    投稿者
    どーもさん
    エリア
    沖縄
    community_list_no_image.jpg

    フォルツァのスイッチが回らなくなった。知り合いのバイク屋からホンダに問い合わせてもらうと、「スマートキーの故障」で修理に10万円以上かかるとのこと。ハンドルロックも解除できないので、移動もできない。そこで、ネットで調べてみるとスマートキーが電池切れした場合でも動かせるように「エマージェンシーモード」なるものがあることが分かった。暗証番号はスマートキーの内部に6桁の数字が記載されている。「エマージェンシーモード」を起動するには、バッテーリーカバーを開けて車体側のEMカプラーと純正工具に入っているEMカプラーを接続すれば起動するらしい。純正工具なんてもなはないのでクリップで代用。以下のように操作し ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2024年9月01日
      投稿者
      久我さんさん
      Myバイク
      SUZUKI GSX-R125
      エリア
      四国
      1725155110376M.jpg

      以前記録した日記、「心配な F1 エラー」(2024年7月14日)https://imp.webike.net/diary/261555/で出現した症状が再び。同じ症状の人のために記録しておきます。

      • 4 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年1月17日
      投稿者
      サトダラさん
      Myバイク
      YAMAHA SR400
      エリア
      東北
      1610812278888M.jpg

      走行距離25,198kmですがガスケットやキックインジケーターからオイルが滲んでくるので腰上をオーバーホールすることにしました。まずエンジンを下ろす前に、ヘッドカバーのボルトを緩めておきます。キャブやスプロケ、エンジンに繋がっているワイヤー類全てを取り外します。エンジンハンガーのボルトを取り外し、フレームからエンジンを下ろします。この時エンジンでフレームに傷がつかないようにホースなどで養生すると良いです。1人でもエンジンを下ろせますが、2人で作業すると楽です。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年4月11日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1618128184074M.jpg

      トリッカーにアップフェンダーを装着しましたが、泥はねがやばそうなので、セロー用の純正フェンダーを買いました。1000円ちょっとなので、トリッカーのフェンダーを切るのはやめました。

      • 2 いいね
      • 4 コメント
    • 投稿日
      2024年11月24日
      投稿者
      かんちゃんさん
      Myバイク
      RG200Γ
      エリア
      四国
      1732425836376M.jpg

      冬が大好き。凛と張り詰めた空気の冷たさと、ストイックなバイカー達の「格好良いこと…。」 ツーリングがメインになる これからの時期 ↑ ここをイジって 低回転でもトルクフルで、ぐ~んとスピードの乗りが良い仕様に、変更しちゃいます。  

      • 5 いいね
      • 1 コメント
    • 投稿日
      2021年7月11日
      投稿者
      フリーダムさん
      Myバイク
      ジヨン
      エリア
      四国
      1625989558908M.jpg

      昨日の続きです。弟が手伝いに来てくれたので二人で始めます。スプリングを縮める工具も手作りして昨日作った工具を差し込もうとしたらシャフトの径8mmくらいと考えて削って作りましたが もっと太かった。使えませんでした。なので急遽ギュリ(TZR250R 3XV)の時のやり方に変えました。薄めのスパナを差し込みました。

      • 2 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年7月17日
      投稿者
      かんちゃんさん
      Myバイク
      RG200Γ
      エリア
      四国
      1626519526451M.jpg

      嬉しいです。。TS200R/RG200ΓのSTDピストン メーカー在庫復活してました。 もう即買いですよ。「おこづかい」を工面して、1個だけ買いました。単気筒のデカぃピストンです。やってくれましたョSUZUKIサン、「なんとかリフレッシュキャンペーン」だとか つまらない宣伝ナシに、シレっと再販とか。。好きです。。今まで、HONDAのレーレプばかり買いました。本当はYAMAHA FZR250Rのハンドリングが一番だと思ってます。正月に、Ninja150の見積り頼んだりもしてます。間違ってました。ごめんなさい。一生ついてきます!!SUZUKIサンいつか僕も「鈴菌」に感染するのかもしれない。下に続く ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年5月13日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1620910846681M.jpg

      トリッカーのフロントブレーキですが、制動力が足りません。ということで、タンデムさんのキットを購入しました。NISSINマスターはYZ用です。トリッカー純正のマスターシリンダー内径は11mmですが、このNISSINマスター内径は9.5mmとなっています。ストロークは長くなりますが、制動力が上がるはず。

      • 2 いいね
      • 4 コメント
    • 投稿日
      2021年4月30日
      投稿者
      かんちゃんさん
      Myバイク
      RG200Γ
      エリア
      四国
      1621651214103M.jpg

      RG200のハーネスに、にライブDioZX用のPochスーパーバトル(アナログ)CDIを取り付けます。年式によってCDIのカプラーのアサインが違います。僕は94~96ZXのハーネス付きの中古CDIを入手しました。スクーター用の中古CDIは比較的故障しているものは少なく、ヤフ◯ク等で、安く出品されております。ハーネスとセットで購入したのは、取り付けにあたり配線のカラーが参考になるからです。どのメーカーの配線もだいたい似たような配線色が各機能に振り当てられていて、これを元に進めてゆきます。サービスマニュアルのイグナイター点検の欄に、カプラー内各端子の配置順に振り当てたアルファベット記号の表示があり ・・・

      • 4 いいね
      • 1 コメント
    • 投稿日
      2021年3月19日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1616146107168M.jpg

      トリッカーに17インチホイールを装着します。まずはフロント。写真は上がノーマル、下が17インチホイールです。半径は、ノーマル 31.5cm、17インチ 31.0cm。フロントは0.5cmダウンすることになります。

      • 3 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年10月06日
      投稿者
      はるさん
      Myバイク
      エリア
      東北
      1633524706465M.jpg

      クラッチの重さが何とかならないかと思いネットで検索していたら、GSX-S1000にGSX-R600のクラッチレリーズを装着すると軽くなるとの書き込みを見つけカタナに装着してみました。カタナに付いているクラッチレリーズよりワイヤー取付箇所までが長くて、実際軽くなり効果的です。純正品番 23271-41G21です。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年9月19日
      投稿者
      おーこさん
      Myバイク
      RZ250(4L3)
      エリア
      四国
      1632051699078M.jpg

      皆さん、こんにちわ。台風、何か松山に上陸してたっぽいですね。被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。松山市民の当方、特に被害も無く無事ですのでご安心下さい。皆さんのところは大丈夫でしたか?

      • 0 いいね
      • 4 コメント
    • 投稿日
      2025年1月12日
      投稿者
      れぷぷぷぷぷさん
      Myバイク
      トゥオーノ
      エリア
      四国
      1736670072216M.jpg

      トゥオーノのロッソ3の溝が無くなってきたのでタイヤ交換しました。今回は前から履きたかったα14です!ハイグリップとは思えないほど旋回性が良いのと前後のタイヤサイズの大きさも良く、個人的にこれまでのタイヤで一番好きです。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2022年5月08日
      投稿者
      Urienさん
      Myバイク
      ツーキンレブル
      エリア
      四国
      1651967808835M.jpg

      走行中の安全性をいろんな意味で高めるべく、2022年4月15日発売の新製品、ミツバサンコーワ製のバイク専用ドライブレコーダー(略してBSDR)、EDR-22Gを取り付けました。今回は大きな買い物で大がかりな作業につき、取り付けはホンダドリーム様にお願いしております。

      • 3 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2020年8月15日
      投稿者
      おーこさん
      Myバイク
      KSR-2[B4]
      エリア
      四国
      1597460203659M.jpg

      皆さん、こんにちわ。コロナ禍の影響で大変なコトになってますがお変わりないでしょうか?ご連絡頂いた皆さん、お返事が出来なくてスミマセン。コロナ禍、豪雨、猛暑にもやられるコト無く生きていますので、今後とも宜しくお願いします。

      • 1 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2020年6月28日
      投稿者
      hitamotaさん
      Myバイク
      KAWASAKI W800
      エリア
      四国
      1593325619995M.jpg

      ・NGK CR8E 前回は2018年1月22,300kmで交換をしていて、いつもどおりの走行距離1万kmで交換です。 最近NGKから「MotoDXプラグ」が発売されWに適応するものもありますが、2セットを買い置きしていた一般プラグのCR8E2を使用します。 ねじ部分に耐熱800℃のブレーキシムグリースを塗っておきます。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年7月10日
      投稿者
      フリーダムさん
      Myバイク
      ジヨン
      エリア
      四国
      1625913417939M.jpg

      ジヨン(GSX1300R 隼)も早10年目。前々からフロントフォークにオイルにじみを見つけていましたが大がかりな手術になりそうなので後回しにしていました。

      • 1 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2021年6月07日
      投稿者
      はるさん
      Myバイク
      エリア
      東北
      1623067155392M.jpg

      GSX-S1000純正アンダーカウルを取付けました。カタナのステー類は合わないので、GSX-S1000のパーツリストからカウル、取付ステー、ボルト類を拾い注文。お値段、2万6千円ちょいで部品が買えます。ノーマルよりは良い感じになりました。

      • 2 いいね
      • 3 コメント
    • 投稿日
      2021年5月22日
      投稿者
      バルさん
      Myバイク
      YAMAHA トリッカー
      エリア
      東北
      1621677224231M.jpg

      前回、こんな感じでアイドル調整できるようにしましたが、工具無しで調整できるようにします。

      • 2 いいね
      • 2 コメント
    • 投稿日
      2021年8月07日
      投稿者
      かんちゃんさん
      Myバイク
      RG200Γ
      エリア
      四国
      1628335123773M.jpg

      暑っ~ぃ夏の最中に、やらなきゃな作業がありました。チャンバーの油カスとカーボン除去なんです が、 純正チャンバーも入手が難しくなっており、「燃やして取る」手法は無しです。←後に酸化してサビの進行がスゴいんです。で、ケミカルの力に頼る方法で、今回はしのぎます。昨夜、業務用のママレモン原液をドパドパ注入してから、熱湯を満たして下準備してました。脱脂ですね。。早朝を待って流水ですすぎましたが、それ程汚れは出ませんでした。堆積物のほとんどはカーボンのようで、「パイプユニッシュ」の出番です。苛性ソーダとかも入手は出来ますが、正しい廃液の処理は高価です。パイプユニッシュを注入して、「真夏の炎天下に放置」し ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント

    カテゴリで絞り込む

    車種で絞り込む

    キーワード検索