インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,411件
  • 投稿日
    2025年1月18日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1737193998439M.jpg

    タイトル通り、嬉しくてご報告させて頂きます。ナイトロンミニR3を先日装着して、色々とベースセッティングを探っていました。本日、近所のミニコースにて本コースとジムカーナコース想定で、それぞれベースセッティング出しに挑戦してみると、概ねと言うよりベストと言える仕様になりました。コースそれぞれベストタイムを更新です。しかも無理なく、スムーズな走行と低温路面なのですが、安心して走行出来たことに加え、楽しくて予定よりロングディスタンスでの走行になりました!更にタイムも安定しての好タイム連発です、R3のおかげで嬉しくて楽しい一日になりました。乗り代わりの専門家?達も「もう別のマシン!とっても楽しくて良いよ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2022年12月21日
    投稿者
    営業部長さん
    Myバイク
    ヤマハ ビラーゴ250(XV250)
    エリア
    東海
    1671621723355M.jpg

    寒くなってきて始動は問題ないのにアイドリングが安定せず信号待ちで止まってしまう。ビラーゴはアイシング防止のキャブヒーターがあるのですが機能していないか弱くなっているようなので交換します。 純正品番は「3BT-83790-00」ですが代替品番を入手。2個あります。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月14日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1684061929296M.jpg

    前回、ラッカー薄め液に浸してシリコンを除去した37F2LRのCDI、汎用パーツの品番が分かれば良かっただけなのですが欲が出て来て「これ、直せるんじゃないかな?」と思い経年劣化しやすい電解コンデンサーを交換してみました。コンデンサーの選定基準を下記の様に考えました。●タンタルコンデンサーのメリットは高耐久、デメリットは高価で寿命の時はショート状態になりやすい。●電解コンデンサーのメリットは安価、デメリットは、液漏れによる寿命(液漏れによる容量変化)←これにより不具合が生じます。上記の事から万が一タンタルコンデンサーがショートをして半導体が絶縁破壊を起こすと、もう諦めるしか無いので(溶剤に浸けてす ・・・

    • 4 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2017年1月28日
    投稿者
    90SRさん
    Myバイク
    通勤快速
    エリア
    東海
    1485579988848M.jpg

    今週はクラッチの遊び調整です。正月に巻きタイプのホットグリップを取付たのですがグリップが太くなりクラッチレバーを目一杯引いても微妙にクラッチが切り切れて無くギアーが入り難く遊び調整をしました。一般的なバイクはクラッチレバー根元のアジャスターで調整します。しかし、SRの場合はここの調整は微調整用なので最後に調整します。ここだけで調整するとクラッチが重くなります。調整方法は準備としてクラッチレバーのアジャスターを締め込み遊びを大きくします。私は微調整用にいっぱいに締めたところから3回転戻しています。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年11月06日
    投稿者
    ケンタロウさん
    Myバイク
    SR400
    エリア
    東海
    1541514997684M.jpg

    知多半島道路でのノーマルプラグ8番の焼け具合。イリジウムと比べると焼け具合はいいし、ノッキングも起きない。走行フィーリングもなかなか良い。最高速を除けば普通のプラグのほうが全体的にパフォーマンスが良いんだよな。思い込みはいかんねぇ・・・ノッキングの発生は原因さまざま。点火時期を遅らせてもそれによってパワーが落ちれば、そこで無理にアクセルを開ける操作となり結果ノッキング。濃くしても回転上昇が遅いからとアクセルを無理に開ければノッキング。薄い時は普通に加速してもノッキング。結局のところ、モアパワーを追及して点火時期やキャブセッティングを詰めていく事がノッキングに効果的だったりする。SR+FCRだと ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年4月28日
    投稿者
    ヤマヤンさん
    Myバイク
    YAMAHA YB125SP
    エリア
    東海
    1682680955849M.jpg

    作業日:2022年5月5日この年のGWのアイテムは、メルカリでショートフェンダーを見つけて、コレにしました。ランプも付いててお得に買えた!

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年3月26日
    投稿者
    ハジメさん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R1000
    エリア
    東海
    1616714648523M.jpg

    おいっす~♪皆さん12ヶ月点検(1年点検)ってご存知?法定点検は道路運送車両法で義務づけられている点検です日頃からのメンテナンスが不十分だと感じている場合は車検と共に1年点検も受けておくと安心ですね

    • 7 いいね
    • 22 コメント
  • 投稿日
    2023年5月09日
    投稿者
    三毛さん
    Myバイク
    YAMAHA DT200R
    エリア
    東海
    1683621239487M.jpg

    3月にCDI不良で更け上がらなくなったDT、恐らくCDI不良だと思われるのですが中身を確認すべく基盤を露わにしてケースとシリコンを?いでいきます。大変な作業ですが興味が自分を突き動かします。

    • 6 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年4月19日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1713526124045M.jpg

    片肺問題の真相に迫るべく今日はキャブレターの分解整備をしてみました。結論から言うと期待していた箇所(フロート室にあるアイドリング用ジェット吸い込み穴のつまり)に問題は見つかりませんでした。フロート室自体、内部は綺麗でした。(何故か片肺側は特に綺麗w)他のジェット類もつまりなしCVキャブなのでキャブピストンの動きもチェックしましたが特にに引っ掛かりも無く動作~問題なしw今日は時間が無くて(急遽歯医者さんに行ってたから夕方から作業~)分解>掃除>組み立て>暗くなっちゃったのでテストせず終了wあ~これで後日始動して状況が変わっていなかったら今後どうしよう (・ω・)>”ちな備忘録として作業工程を残し ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月03日
    投稿者
    0.1馬力さん
    Myバイク
    HONDA レブル 250
    エリア
    東海
    1685766100875M.jpg

    前回フットペグを変えたことでシフトペダルとの間隔が狭くなり足をペダル下に潜り込ませるのがやりにくくなったため今回はシフトペダルの調整です。色々いるかと思い部屋から工具箱を引っ張り出してきて作業開始!の前にスタンド側の作業なので動かないようにブレーキロックで固定、本当はリフトとかあるといいんでしょうが無いよりましということで。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年7月04日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1720084467898M.jpg

    先日のセルスターター(モーター)からの異音発生後、モーター換装が完了しました。画像の本体がモーターアッシー、左のプラスネジは曰く付きの過トルク締結ネジ!浸透スプレーをかけて数日間置いていたので、逞しい極太長工具で何とか三ケ所無事になめることなく緩みました。作業は左右フレームカバー取り外し、配線やパイピング等も可能な限り一旦取り外しました。(車体右側)車体左側の白いモーターコネクターを外してから、車体右側より緩んでいるプラス三ケ所を外してモーターアッシーを引っこ抜くだけです、コツは少しずつモーターアッシー先端のOリングを緩ませながら車体右側から取り外します。取り外すとエンジン側の内部はグリスまみ ・・・

    • 1 いいね
    • 1 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2024年2月18日
    投稿者
    モトラGOさん
    Myバイク
    848Keee
    エリア
    東海
    1708245586683M.jpg

    過去修理です。2022年10月21日に走行中エンストがやたら多くなり時々リヤがロック!!クラッチ切り危ないなぁ!と思いすぐ近くのガソリンスタンドでバイクを停止 キ−オンしてバッテリー電圧表示メータ−で確認したら低い11.1Vなんで??? バッテリー新品で2ヶ月前に交換したのに(国産GSユアサ製)後になってわかったのですがおそらくレギュレータ−だろなぁ~と推測 レギュレータ−裏側に亀裂が入ってます。(飛び石とかの衝撃では無い!!)画像1枚目レンチ先端部の部位画像拡大するとレギュレータ−に繋がる黄色の配線3本共焼けて変色(茶色)してます!!2枚目画像右側は、対策品のレギュレータ−ガル−ダGR2(新 ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年11月17日
    投稿者
    90SRさん
    Myバイク
    通勤快速
    エリア
    東海
    1542439472719M.jpg

    プラグキャップがプラグにしっかりはまらない ハイテンコードのキズ CDIももうすぐ30才 なので思い切ってASウオタニSP2に交換することにしました。

    • 1 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2017年4月15日
    投稿者
    麺屋家元さん
    Myバイク
    2017.9.3 売却
    エリア
    東海
    1492268322287M.jpg

    皆さん!おはこんにちごきげんこんばんは!前回、スーパーディオの全開走行テストをしたのですが、今日は念のために各部の点検をしておきました。と言いましても、プラグ・ベルト・オイルだけです(笑一応ボアアップしてエンジンはオーバーホールしてあるので、走行前に入れてたオイルは、通常よりかなり少な目にしてありました。減り具合を確かめる為です。セルでエンジン始動すると、案の定オイルランプがせわしなく点滅しております。補充するオイルは、HONDAの一番安い2ストオイルです。1,000円のバイクに1,000円以上のオイルなんて入れる気ありません。安物で十分!  ていうか、純正オイルを喰わせるのは、私の愛ですよ愛 ・・・

    • 4 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年7月14日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1720936216641M.jpg

    車両購入時から、ZZR1100のタコメーター0~6部分が暗いのが気になっていました。(○枠)部分的に切れているのでは?ということで、メーター用電球のLED化しました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735295210822M.jpg

    リアブレンボ装着完了しました。shop代表のネットワークのおかげで、ZZR1100Dブレンボ用のフローティングキット(ワークスクオリティ製)の中古を手に入れることができました。 それと、フロントに合わせてリアキャリパー(新品)もゴールドにしました。ローターは純正で、メッシュホースは純正でつけていたものをそのまま装着可能でした。 純正リアキャリパーのシールのみ交換しても不安材料が残っていましたので、思い切ってブレンボに交換して良かったと思います。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月02日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z125 プロ
    エリア
    東海
    1727871682277M.jpg

    先日のセットを基本に某所コースでテストを行いセッティングを煮詰めました。と言っても私は不在💦完全に専門家の皆さんにおまかせです。そう言えば前々回、Z125PROのノーマルセットを薄いとか書きましたが、大きな間違いでした!実際にはちょい濃い目なAF値になっているそうでして、うちのZのAF値の事だそうです、大変に失礼しました。テストでは当日の気温27℃で湿度は60%位だったようです。ノーマル標準同等のちょい濃い目を目指すとやはりアクセルオフ時のアフターバーン音がたまに出現、何度か調整をするなかで綺麗な回り方をするベストが出たようです、最終的には私の希望に近い部分に落ち着いたとのこと。実際にプラグの ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2013年12月04日
    投稿者
    momotaroさん
    Myバイク
    YAMAHA MT-01
    エリア
    中国
    1386128204040M.jpg

    一年数ヵ月前にバイクショップのイベントにて、YZF-R1に寺本自動車商会の寺本様ご本人から直接説明を受けてT-REVを取り付けました。エンブレがマイルドになったことや、低回転での粘りが更に良くなった、エンジンレスポンスが更に良くなった、振動が減ったこと他、総じて「運転が楽になった」ことで、私にとってのお気に入りのアイテムなのです。この度、MT-01の強い強いエンブレをマイルドに出来ないか?特に市街地での1,2,3速での強いエンブレは街中走行ではギクシャクします。もっと運転が楽になることへの期待を込めて、クランク内圧コントロールバルブを取り付けることにしました。ドカティやBMWなどのtwinエン ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年8月27日
    投稿者
    よっすぃ~さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-14R
    エリア
    東海
    1600872424313M.jpg

    ZX14Rの2012年式はサイドカウルフィンとアッパーカウルインナーが純正だと黒い。そのままでも悪くないけど、カスタム車両っぽく仕上げたくて、黒からゴールドプレイズドグリーンに塗装したく、バイク屋に見積もりしたら、十万円オーバー…。嘘でしょ?さすがに高いので、知り合いの板金屋さん相談。すると車と違い、バイクの塗装は色のデータがなく調色するのが困難との回答で、塗料があれば安く出来るとの事。さっそく調べたら、浜松第一塗装で買えたので、知り合いのところに塗料を持ち込み、塗ってもらえる事に。バイクの塗料の入手方法http://www.bike-paint.com/sp/

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索