インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全539件
  • 投稿日
    2025年1月18日
    投稿者
    チバアヒル(令和の馬笑)さん
    Myバイク
    車庫の肥やし達
    エリア
    関東
    1737166491235M.jpg

    今回は、HA02角目鉄カブ君のクラッチ調整を行いました。 この鉄カブ君は私の手元に来て3年目、1997年式の走行4000kmの極上物を手に入れて、「奥のカブ道めぐり」で超ロングツーリングしたり、日常の足としても活躍していますが、すでに走行距離も1万kmになろうとしています。 変速シフトの時に何となくガチャガチャした感じが増えて来た気もしたので、そろそろクラッチ調整の時期かなと思い、カブのクラッチ調整を行うことにしました。 ちなみにカブはどの走行距離で調整しなければならないという目安も無くて、何となく変速ショックが大きくなったとか、アイドリングでオートマ車のようにクリープして走ろうとするとか、変 ・・・

    • 11 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX230
    エリア
    関東
    1736749128620M.jpg

    走行距離約12000km、パッド残量半分くらい?点検がてら掃除と摺動部にグリスを塗りました。登録から4年。そろそろ定期交換部品、マスターシリンダーやキャリパーのゴム部品をwebから検索。見積もり諸々、およそ2万円。乗り続けるには致し方ない出費かと。更にメーカー推奨される保安上の重要ゴム部品とされるブレーキホース。エンジン脇のABSユニットを経由して行き来している配管も含まれる代物。こちらはお値段お高くおよそ9万円😳。交換を想定するなら予算を事前に捻出しないと結構な金額😭。近年のバイクへ装着義務化される装備を含め車両価格へも反映されるであろう部品も個々に見てもお高めなお値段。可能ならゴム部品のみ ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月11日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1736568857252M.jpg

    年末に「本体異常」とイヤな表示してたドラレコ。インジケータ一覧表に無い点滅表示はメーカーHPの指示通りに各コネクターを抜き差しして故障部位を特定して下さいとの事。コネクターを抜いて端子の欠損等の確認しながら作業すると無事、復帰‼️。古いSDカードの画像が見れる様になりましたε-(´∀`*)ホッ。スマホへセットアップを済ませてアプリ内から新しく更新するSDカードをフォーマットして 録画を開始、大きな出費は逃れそうです。お騒がせしましたm(_ _)m。  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月08日
    投稿者
    54さん
    Myバイク
    2ハリ
    エリア
    関東
    1736337155564M.jpg

    走ってて。ブレーキ踏むと。左にテールスライド(笑)やっぱモタード乗って上手くなったのか?と思いましたが(笑)よくじつオイル交換時に、よーく見ると。パッドが終わってます(笑) 要は片効きでした(笑) Fは3年前に交換したのですが、Rは交換してなかったので。手持ちのパッドに。。。と思いきや。パッドピンの蓋が回りません。ドリルで破壊するか?とマキタのインパクトを充電している間、ポンピンチ(笑)で叩いたら回りました。 で交換。パッドピンも買ってありました(笑)でも蓋は買ってなくて再利用(笑) まぁやっぱ乗りっ放しはアカンですね。 

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月31日
    投稿者
    キリリンさん
    Myバイク
    SUZUKI RMX250S
    エリア
    関東
    1735652779070M.jpg

    ここ数年、ETC本体の取付場所に苦慮していましたが、まずはこの場所で決定です。あとは今後の耐久性やら色々と確認していきたいと思います。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月26日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1735221911501M.jpg

    20200122 ゼファ750 メインハーネスC1~C3交換 再編集で記載しメインハーネス交換時にステータコイルメスはギボシ抜きコネクターのみ交換 理由車検時にメインライトの光量不足を指摘されて対策を実施。旧型車両でよくある話でしたのでどうするか悩む!!ハロゲンのまま、過去に試しにLED交換したが光量が足りず原因・キボシ酸化による通電不良・配線接続部の酸化・経年劣化ステータコイル(ジェネレーター交換)の必要利点・テスターで通電状態を確認したが酸化被膜の為、新品と比べると電気が流れにく事が確認できた。・電圧計が目視できるのでギボシ交換、暖気後アイドル回転1250rpmで12.5V前後だったが12 ・・・

    • 10 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月05日
    投稿者
    うたまろさん
    Myバイク
    本田白翼 シロバッサー
    エリア
    関東
    1733351932496M.jpg

    すり減ってほぼ限界まで使い切ったFタイヤを交換します。 もう少し早く交換したかったのですがタイミングが合わずやっと交換することに当初バイク屋さんに依頼しようとしたのですが車種を聞いた途端にイヤイヤちょっと車重があるので・・・うちの機材だと・・・ など数店に断られたので自分で外して新品タイヤとともに持ち込むことに カウルの分解とかは自分で経験したので確かに面倒で断りたくなる車種だと思いますがまさかFタイヤもダメとは

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月02日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733145812289M.jpg

    快適装備を追加しつつ。余り乗って無いバイクを充電。コチラの型は古いが使い勝手の良い充電器で8割充電出来るとグリーンのランプ点灯。さて始動してテストしようとしたらセルの回りが鈍い💦。時間を置いて再度テストしようにもダメ😰。結局、バッテリーの寿命だったみたい…週末に向けての準備にポチッとして納品待ちとなりました😭。因みに前回の整備履歴を調べると6年前でした。自前の充電器でチョイチョイ回復してて。長い事交換して無かった事。出先でトラブル無かった事に感謝🙏。

    • 6 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733021682852M.jpg

    もう一台にはデイトナを付けてます。スイッチの操作感で誤操作から時々、寒い思いをしたので操作性重視で今回はキジマを選択。期待通り操作感は良くなりました。取付けはクラッチ側の径がきつく少しチューブの中を削る工程が出ました。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733021158444M.jpg

    お尻の冷えに買って見ました。マジックテープは残念ながら製品だけでは届かず。表凹裏凸状なマジックテープを追加して取付けました。スイッチ・オンで即、暖かさを感じます。次週、明け方の走行に期待して試運転してみます。 

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月04日
    投稿者
    54さん
    Myバイク
    2ハリ
    エリア
    関東
    1730698815238M.jpg

    出物があったので。タンク買いました。コケて凹んでるし、錆もね。ということで。とりま。キープ(笑) 果たして。トリコな日はくるのか?(笑)

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年10月31日
    投稿者
    チバアヒル(令和の馬笑)さん
    Myバイク
    車庫の肥やし達
    エリア
    関東
    1730349510098M.jpg

    業界用語で動かないバイクのことを「お不動様」とも言うようです。  

    • 14 いいね
    • 24 コメント
  • 投稿日
    2024年10月21日
    投稿者
    38Gさん
    Myバイク
    SUZUKI RG500γ (ガンマ)
    エリア
    関東
    1729494059439M.jpg

    去年くらいからエンジンから異音がしていたのでミッション関係のベアリングやミッションの予備に交換したのですが何も解決しなく、クランク&シリンダーのOHをしようとしていた矢先にブローしてしまいました。これからどうしよう・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月20日
    投稿者
    キリリンさん
    Myバイク
    イレブン忍者
    エリア
    関東
    1729350609446M.jpg

    iPhoneを買い替えようかなーと思い、ネットで調べてると最近のスマホは振動で壊れるって記事がチラホラ。最初はスマートモニターなるものを考えたけど、高いし〇サそうだし。。。で、調べたら対策されたスマホホルダーがあるじゃないかとAMAZONで見ていたら、愛用のカルディア用の対策部品を発見!今回取付となりました。ちなみにiPhoneはバッテリーを自分で交換して、買い替えはやめました。まだまだiPhone11で頑張りますw

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月29日
    投稿者
    キリリンさん
    Myバイク
    イレブン忍者
    エリア
    関東
    1727589907933M.jpg

    前回との車検費用価格差ですが、思い返すと何かキャンペーン割引だったのかなーとか・・・覚えていませんw

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年7月01日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1719839433704M.jpg

    走行中 山間部の坂道で突然エンジンが失火しエンジン停止手前まで回転が落ち込んでその後、突然回転が安定し事なきを得て何とか帰宅又途中エンジン停止するか焦りまくっていました。 これと言って原因の特定が出来ず原因を特定する為、禁断のイグナイター分解・電子部品の交換を試してみます。​理由・始動時エンジンは正常に始動するが暖気して1時間走行、休憩し後、再始動しない・走行中の失火のエンジン回転バラツキ・数回エンジン回転が安定しないので同期を実施、調整不良かなと思っていた。・点火プラグの状態確認・前回までメインハーネスのギボシ不良がまだあるのか!?原因・後日、メインハーネスのコネクター内部ギボシが破損 これ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月09日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1683559660826M.jpg

    最近、バイクを綺麗な状態で維持している方が多い中 何故かオイルフィン/ラジエターフィン状態を気にせずフィン曲がっている車両が多い事に気になっていました。理由 自分もかなり前にオイルクーラーフィン整備してから時間が経過しているので状況を確認。 利点・オイルクーラー/フィンの状態を確認出来る。・ガート自作したのでクーラーの興味が出てきた。​​​​​​・趣味の時間で考え・作成する事が楽しいかな!!欠点・フィンを起こす作業は時間がかかりすぎる。・治具工具があれば作業はしやすいけど滅多に使わない工具なので費用がかかる。・フィンは柔らかいので力加減間違えると破損させてしまう。​​​​​​・予備の部品をその ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月07日
    投稿者
    INZ-techさん
    Myバイク
    VTR
    エリア
    関東
    1725710801383M.jpg

    VTRは丸目ネイキッド、そのままのスタイルもいいですが、少し見た目変更です。 休眠前にもつけていたビキニカウルを再度取り付けました。 このカウルは確かNプロジェクトの製品で中古で安く購入できた物なのですが、実はVTR250用ではなく恐らくCB400SF用です。 そのため、ウインカーの位置がライトの下寄りに設定されておりポン付けできません。 以前はライトマウントの純正のウインカー取り付け部分から適当なステーで下ろしていましたが、強度が心配だったのでフロントフォークから固定する形に変更しました。 とはいえ、純正ウインカーは下側からネジで固定する構造で付けにくいため、結局L字のステーをネジ切りして取 ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月04日
    投稿者
    54さん
    Myバイク
    WRFもた
    エリア
    関東
    1725429725526M.jpg

    一人で載せられたねぇ(小ちゃい子風 笑) 17インチだから、ちょっとスタンドが高いです。やっぱビールケースがベスト?(笑) 

    • 1 いいね
    • 4 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索