納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。
- 1 いいね
- 0 コメント
試走すると・・・。【納車・試走後に気付いた点】・メーター曲がり・ヘッドライト曲がり・ヘッドライトリムの変形・ハンドル曲がり・ヘッドライトハウジングの塗装ハゲ・ミラーの安全機構部がサビ付きで固着・タンク、ホイール他、各部外装に多数のキズや点ハガレ有り、黒いプラ部分やシートの経年劣化が見られた・チェーンとスプロケットのチェーンルブに付着した砂でジョリジョリだった・無理矢理に取付けられたカーゴボックスが邪魔だった・フロントフォークのインナーチューブの点サビやアンダーブリッジ下のサビ・マフラーメッキ部分の汚れやサビ 挙げるとキリがないくらいの気になる所が見つかっただめ、DIYで出来る事をやってみました ・・・
これまで作業を進めていたウレタン等交換のカスタムシートですが、ようやく形になりましたので実機に装着してみます。<写真1>タンデムシート、メインシートともにノーマル<写真2>タンデムシート、メインシート両方とも交換<写真3>メインシートのみ交換実走行前に、この状態で跨ってみたのですが、これでもやはりタンデムシートの圧迫で着座位置が前方に強制されてしまうことを確認。快適とは言えない(タンデムシートに乗せる場合は、そのくらい譲ると思えば良いかもしれない)ため、通常は写真3の「メインシートのみ交換」で行くことにします。(タンデムシートの交換は、キー1本で付け替えるだけなので簡単。) ノーマルのタンデム ・・・