インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,032件
  • 投稿日
    2025年1月18日
    投稿者
    チバアヒル(令和の馬笑)さん
    Myバイク
    車庫の肥やし達
    エリア
    関東
    1737166491235M.jpg

    今回は、HA02角目鉄カブ君のクラッチ調整を行いました。 この鉄カブ君は私の手元に来て3年目、1997年式の走行4000kmの極上物を手に入れて、「奥のカブ道めぐり」で超ロングツーリングしたり、日常の足としても活躍していますが、すでに走行距離も1万kmになろうとしています。 変速シフトの時に何となくガチャガチャした感じが増えて来た気もしたので、そろそろクラッチ調整の時期かなと思い、カブのクラッチ調整を行うことにしました。 ちなみにカブはどの走行距離で調整しなければならないという目安も無くて、何となく変速ショックが大きくなったとか、アイドリングでオートマ車のようにクリープして走ろうとするとか、変 ・・・

    • 11 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX230
    エリア
    関東
    1736749128620M.jpg

    走行距離約12000km、パッド残量半分くらい?点検がてら掃除と摺動部にグリスを塗りました。登録から4年。そろそろ定期交換部品、マスターシリンダーやキャリパーのゴム部品をwebから検索。見積もり諸々、およそ2万円。乗り続けるには致し方ない出費かと。更にメーカー推奨される保安上の重要ゴム部品とされるブレーキホース。エンジン脇のABSユニットを経由して行き来している配管も含まれる代物。こちらはお値段お高くおよそ9万円😳。交換を想定するなら予算を事前に捻出しないと結構な金額😭。近年のバイクへ装着義務化される装備を含め車両価格へも反映されるであろう部品も個々に見てもお高めなお値段。可能ならゴム部品のみ ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月11日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1736568857252M.jpg

    年末に「本体異常」とイヤな表示してたドラレコ。インジケータ一覧表に無い点滅表示はメーカーHPの指示通りに各コネクターを抜き差しして故障部位を特定して下さいとの事。コネクターを抜いて端子の欠損等の確認しながら作業すると無事、復帰‼️。古いSDカードの画像が見れる様になりましたε-(´∀`*)ホッ。スマホへセットアップを済ませてアプリ内から新しく更新するSDカードをフォーマットして 録画を開始、大きな出費は逃れそうです。お騒がせしましたm(_ _)m。  

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月08日
    投稿者
    54さん
    Myバイク
    2ハリ
    エリア
    関東
    1736337155564M.jpg

    走ってて。ブレーキ踏むと。左にテールスライド(笑)やっぱモタード乗って上手くなったのか?と思いましたが(笑)よくじつオイル交換時に、よーく見ると。パッドが終わってます(笑) 要は片効きでした(笑) Fは3年前に交換したのですが、Rは交換してなかったので。手持ちのパッドに。。。と思いきや。パッドピンの蓋が回りません。ドリルで破壊するか?とマキタのインパクトを充電している間、ポンピンチ(笑)で叩いたら回りました。 で交換。パッドピンも買ってありました(笑)でも蓋は買ってなくて再利用(笑) まぁやっぱ乗りっ放しはアカンですね。 

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月31日
    投稿者
    キリリンさん
    Myバイク
    SUZUKI RMX250S
    エリア
    関東
    1735652779070M.jpg

    ここ数年、ETC本体の取付場所に苦慮していましたが、まずはこの場所で決定です。あとは今後の耐久性やら色々と確認していきたいと思います。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月26日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    KAWASAKI ゼファー750
    エリア
    関東
    1735221911501M.jpg

    20200122 ゼファ750 メインハーネスC1~C3交換 再編集で記載しメインハーネス交換時にステータコイルメスはギボシ抜きコネクターのみ交換 理由車検時にメインライトの光量不足を指摘されて対策を実施。旧型車両でよくある話でしたのでどうするか悩む!!ハロゲンのまま、過去に試しにLED交換したが光量が足りず原因・キボシ酸化による通電不良・配線接続部の酸化・経年劣化ステータコイル(ジェネレーター交換)の必要利点・テスターで通電状態を確認したが酸化被膜の為、新品と比べると電気が流れにく事が確認できた。・電圧計が目視できるのでギボシ交換、暖気後アイドル回転1250rpmで12.5V前後だったが12 ・・・

    • 10 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月20日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    ちいこき
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    ウインカーの左側が急に片方つかなくて片方付きっぱになっちゃって、涙 ネットで調べたらウィンカーリレーがコヮレトルかもって出てきて新品買いかけたけど、横のところ開けて引きずり出してチェックしてもなんか問題なさそうだし と思って取説読んだら電球切れで同じ症状出るって書いてあって「え?これじゃん」になった 変えるのはいいんだけどウインカーレンズ留めてるボルトが空回りして外せないってゎけ買った時からだったけど問題なかったからままエアロ…て放ってたこれを治すのに145276235680355480時間かかったので記録します

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月05日
    投稿者
    うたまろさん
    Myバイク
    本田白翼 シロバッサー
    エリア
    関東
    1733351932496M.jpg

    すり減ってほぼ限界まで使い切ったFタイヤを交換します。 もう少し早く交換したかったのですがタイミングが合わずやっと交換することに当初バイク屋さんに依頼しようとしたのですが車種を聞いた途端にイヤイヤちょっと車重があるので・・・うちの機材だと・・・ など数店に断られたので自分で外して新品タイヤとともに持ち込むことに カウルの分解とかは自分で経験したので確かに面倒で断りたくなる車種だと思いますがまさかFタイヤもダメとは

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月02日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733145812289M.jpg

    快適装備を追加しつつ。余り乗って無いバイクを充電。コチラの型は古いが使い勝手の良い充電器で8割充電出来るとグリーンのランプ点灯。さて始動してテストしようとしたらセルの回りが鈍い💦。時間を置いて再度テストしようにもダメ😰。結局、バッテリーの寿命だったみたい…週末に向けての準備にポチッとして納品待ちとなりました😭。因みに前回の整備履歴を調べると6年前でした。自前の充電器でチョイチョイ回復してて。長い事交換して無かった事。出先でトラブル無かった事に感謝🙏。

    • 6 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1733039820223M.jpg

    今週はフロントストップスイッチ(動作不良)、ヘッドライトカバー(割れ)やらエンジンガード止めネジ(脱落)を直した。図1>ストップスイッチが戻らなくなってきていたので分解(本来非分解部分)して直した。いろいろ難はあったが何とか直した。図2>ストップスイッチを外す際、ヘッドライトを何度も付け嵌めしてたらヘッドライトカバーのネジ部周りが割れたので友達のガレージを借りてハンダ付けの要領でプラスチック補修(youtubeとかによく在る感じで)して直した。ホッチキスとかは使ってないのでまた割れるかもしれないが見えないところで約2倍近く厚く盛っておいたのでよしとする。図3>上記の補修が終わってタバコ休憩して ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733021682852M.jpg

    もう一台にはデイトナを付けてます。スイッチの操作感で誤操作から時々、寒い思いをしたので操作性重視で今回はキジマを選択。期待通り操作感は良くなりました。取付けはクラッチ側の径がきつく少しチューブの中を削る工程が出ました。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    SUZUKI バンディット1200
    エリア
    関東
    1733021158444M.jpg

    お尻の冷えに買って見ました。マジックテープは残念ながら製品だけでは届かず。表凹裏凸状なマジックテープを追加して取付けました。スイッチ・オンで即、暖かさを感じます。次週、明け方の走行に期待して試運転してみます。 

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    はやしRXさん
    Myバイク
    SVX
    エリア
    東海
    1731937991974M.jpg

    某オクの安物でもエンブレが減って、乗りやすくなる! と連れの人が2000円くらいのワンウェイバルブを取り付けてるの見て、そんなに変わるなら、上位版を買わないとなぁと、ポイント使ったりして、4万3千円くらいで、T-REVの車種専用のαを購入。取り付けは、sv650xで1時間半くらい。外したつもりが、フロントのサイドカバーの爪を折ってしまった(´;ω;`) 取説には、タンクやサイドカバーを外せ~と書いてあるけど、タンクは専用ステーで固定、カバーも邪魔にならないので、外さずセーフです。 エアクリBOXのカプラーは一応、目印のテープ貼っておきます。 エアクリBOX、外すのはカンタン(取り付けで苦労する ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月17日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1731851162705M.jpg

    今日も友人Oのガレージでレストア作業~。と言っても、今回本当はエアークリーナーBOX(接着一体型)の分解方法を模索するために来たんだけど・・・実物(ガレージにある予備部品)を見たらかなり難しそうという結果だった。で、小雨まで降ってきたのでカレージの軒下でブレーキシューの問題解決をした。っと、何が問題かって言うと純正無いからベスラのシュー使ってるんだけど、図2>そう、隙間が広過ぎてすぐに使えなくなるんだよね。"B"のカム(赤丸範囲で45度くらいまで回る)が回転する事により上下のブレーキシューが"A"軸を中心に押し広げられてホイール内周に接触する仕組み。で以前、「カムが削れて作動幅が少なくなってる ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月12日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1731411524116M.jpg

    11月9日(土曜)、明日(日曜)は休みである。天気も良さそうなので友人Oに連絡~(・ ・ポチポチ>私「明日ガレージ借りてよい?」、友人O「良いよ~(即答)」(><b今までアパートの駐車場で人目にびくびくしながらのレストア作業だった日々が遠い昔のようだw11月10日(日曜)前の日からウキウキしてた。寝起き時も体が軽いw図1はまだ暗い内からジョイフル(ファミレス)で朝食~いつもの299円モーニングw時間的にも気持ち的にも今日の作業メニューは余裕である。ていうか、つい数週間前にやったFオイルシール交換時に片方壊しちゃった。今日はその部品を入れ替えるだけだからね(^ ^ゞ右のFフォークから赤いオイルが ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月05日
    投稿者
    SE-METALさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z650RS
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    タンク色に合わせて、緑のリムシールを貼りました。南海部品で購入したイタリア製です。真っ直ぐなシールを丸く貼るのですが、同梱されていたアプリケータは役に立ちませんので、地味に手貼りです(笑)少しコツが必要ですね。4面あるので時間も掛かります。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月05日
    投稿者
    SE-METALさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z650RS
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    サイドバッグ取付用にキジマ製サイドバッグサポートを取付け。ボルト4本を交換して組付け。デイトナ製の12Lと相性良好。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月05日
    投稿者
    SE-METALさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z650RS
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    サイドバッグ取付用にグラブバー(黒)を取付け

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月01日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1730437114342M.jpg

    ・・・XS250E・XS400・XS250S・・・1982年発売 型式17e 30ps/10,000rpm 2.2kgm/8,500rpm1987年、今から37年前にxs250eを中古車として購入ハーフカウル、トマゼリナマグリップ付きw195,000円図1は購入から一か月後、宮崎での写真。ちな別件だけど・・・アレ?サイドカバーのエンブレムが写っていない???ドユコト?世界線違うの?サイドエンブレム無くしたの数十年後だよ?1983年、XS400発売。ダブルディスク 45ps/9,500rpm 3.5kgm/8,000rpm型式不明、マフラーには30Vと刻印在り。いつかは忘れたけど車にはねられてフ ・・・

    • 3 いいね
    • 1 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索