全波整流後、原因不明で充電トラブルが発生・・・半年ぐらいしてからのトラブルでしたので、色々と対策を取り結論として、バッテリー容量UPとして4サイズ12V3Ah→7サイズ12V6Ahに変更、ケーブルの追加で長さを延長し、収める場所は半田コテで溶かしながら、モールド部分を切断し何とか入る様に改造しました。
- 0 いいね
- 0 コメント
最近のメンテナンス内容を軽く書いてみます。◆ピストン・シリンダーを純正新品交換作業はおよそ6時間ほどでした。シリンダーに傷は無く綺麗な状態でした。若干磨耗はあるようです。◆ドライブチェーン・スライダーの交換Fスプロケカバーを外すだけで交換出来るので簡単に交換できました。◆ハンドルポストのボルトを新品交換◆カムチェーン交換エンジンのマウントも外す事無く交換可能なので作業が楽です。カムスプロケカバーとジェネレーターカバー&フライホイールの取り外しで交換できます。シリンダー交換の写真が何枚かあったはずなので、後で見つけてUpしてみます。12/4やっとカメラ見つけた(外に放置してあった)ので写真載せま ・・・
ふともうすぐ車検であることを思い出し、ハンドル変えたら構造変更になるか?と、ネットで調べたらハンドル変えても幅や高さが変わらなければOKらしい。で、測ってみたら750ミリあって、車検証の幅は700ミリ。+-20ミリまでOKだが、これじゃダメじゃん。構造変更自体は車検なので、その時にすればいいらしいが、ショートレバーとかにすればフツーの車検で済む。でもレバーって意外と高くて、安いのだと左右セットになってて、クラッチがカワサキでブレーキがヤマハ。どっちも買うと小遣いが足りない。ならばと、レバーを短くちょん切って、アルミろうでくっつけることに挑戦することにしました。で、写真のがR1用のレバー。今付い ・・・