インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全105件
  • 投稿日
    2014年2月23日
    投稿者
    買った父さん
    エリア
    九州
    community_list_no_image.jpg

    電力不足激しすぎる。ウインカーは昼間、役に立たないレベル。で、LEDのヘッドライトを投入。車検は通らないかもしれないが、ウインカーも少し明るく付くし、ヘッドライトが何より明るい!!4か月でバルブは逝ったが、保障で送料のみで新しいバルブも送ってくれた。電力不足してる方、試す価値はあります。すべてに満足ではないが、まぁこれでいいかな?というレベルにはなります。あ、ハイビームは全くつかいものにならないですけどね。

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2012年9月02日
      投稿者
      Mako10さん
      Myバイク
      KLE400-A6 モデファイド
      エリア
      九州
      1346591553386M.jpg

      こんな物を作ってみました。材料はアルミ・低発泡ポリエチレン複合材の3ミリ厚を使います。信号待ちなどで停車した時や、渋滞で低速走行中では、ラジエターファンが回った時に、ハンドルマウント開口部からの熱気が、もろにライダーを直撃しますので、これで対策してみます。

      • 0 いいね
      • 7 コメント
    • 投稿日
      2012年9月16日
      投稿者
      Mako10さん
      Myバイク
      KLE400-A6 モデファイド
      エリア
      九州
      1347776910503M.jpg

      台風16号の影響で天気が悪い日が続いています。左サイドカバー内のレギュレターの発熱を、抑えるために湯たんぽみたいなリザーバータンクを、ラジエター右サイドに移設して見ました。電子部品ですので、発熱による電気抵抗を減らすには40度以下で使うのが良いのですが、現状では暖気運転でラジエターファンが回りだす頃には、レギュレターは素手で触れないほど熱くなります。これでレギュレターが少しでも冷えてくれれば良いのですが、冷えなければアルミのヒートシンクを取り付けて、フロントカウルのヘッドライト下まで延長コードを作り移動させる予定です。

      • 0 いいね
      • 12 コメント
    • 投稿日
      2012年10月31日
      投稿者
      bebyさん
      Myバイク
      PC41 CBR600F
      エリア
      九州
      1351751066251M.jpg

      CBR600Fのミッションなんですが、最近、チェンジが渋く感じてました。エンジンオイルも交換しましたが、変化なし。早速、ウェビさんとこのインプレを拝見♪すると良い物を発見しましたので25日(木)に注文しました。そして27日(土)に納品して頂きました(驚)お陰さまで、ツーリングで試せました~^^

      • 6 いいね
      • 43 コメント
    • 投稿日
      2013年3月02日
      投稿者
      からつん梨さん
      Myバイク
      フェーザー07
      エリア
      九州
      1362230591882M.jpg

      またタイヤのこと、よくみると溝多くねぇー?ダンロップより、数も多いような!接地面積少なくなるじゃん!良いのか、食いつくのか?まっ乗ってみるか!サイド50扁平に変えたから簡単に限界までいくな多分。そしたらコケル?、、、汗それだけは避けたい!絶対に!インプレは、ダンロップのロードスポーツと一緒?真ん中のライフが、たぶん良いような感じです、他の人のインプレ読んでるとロードスポーツがライフ長いとか書いてあるようなでも自分はなんだぁー!ってくらい短かったのでS20に。路面に食いつく感じはロードスポーツと同じように感じる、ダンロップも最近α13なんてのだしてる、もっとスポーツならサーキット用じゃない?ライ ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2013年7月12日
      投稿者
      からつん梨さん
      エリア
      九州
      1373604130620M.jpg

      この間、近場の三瀬村、富士町(加瀬川ダム)に行った時、佐賀の人にタイヤ傷あるばい!と指摘を受けた、確かに傷が結構な深さが、気になりだした、ゆっくりしか乗らないならいいけどバイクにもしもがあると致命傷とも言われ、色々考えるより思い切って交換!計画ではまだまだブリヂストンのS20乗れる予定でしたが、残念。その佐賀市内の人にバイクセブンが安いとの情報を受け、筑紫野市まで、行ってみた。はじめてのバイク専門量販店、店員は結構いる、整備の人は、ひ、一人?、、、大丈夫か(^_^;)。予想通り、結構な時間待たされた量販店でないのか?ちょっと残念。はじめは半分思いつきで来たものの、どのメーカーのタイヤにするかや ・・・

        • 0 いいね
        • 4 コメント
      • 投稿日
        2019年9月16日
        投稿者
        バルさん
        Myバイク
        YAMAHA MT-09 トレーサー
        エリア
        東北
        1568620219394M.jpg

        トレーサーのリアブレーキパッドが残1mmを切ったので交換です。前回はゴールデンバッドχを入れてましたが、ちょっと効きすぎなので、コントロール性を重視して赤パッドにします。9000km弱で交換となります。まずはキャリパーを外して、適当に引っ掛けてぶら下げます。

        • 3 いいね
        • 3 コメント
      • 投稿日
        2019年9月16日
        投稿者
        バルさん
        エリア
        東北
        1568631846016M.jpg

        写真は走行前に徹底的に綺麗にした後です。Viprosブルーノをチェーンに点眼して、1日走りました。次の日にチェーンの状態を確認したら、しっとりしていていい感じなのですが、汚い。これは、チェーン回りに付着している油汚れが原因と考え作業開始。

          • 3 いいね
          • 5 コメント
        • 投稿日
          2017年12月17日
          投稿者
          J.P.Pさん
          Myバイク
          HONDA グロム
          エリア
          九州
          1513515167575M.jpg

          愛車グロムに、ニッシン:ブレーキマスターシリンダーキット取付けに伴い、クラッチ側も一気に変更、グロムをプチカスタムしてみました。【取付ポイント】交換作業はグロム純正クラッチブラケット・レバー・ワイヤーを全て取り外します。取り外したグロム純正クラッチブラケットからクラッチスイッチを破損させないように取り外し、NSR250純正ブラケットに移植します。準備が出来たら逆手順でNSR250ブラケットをハンドルに仮固定します。仮固定したNSR250ブラケットにクラッチワイヤーを接続していきます。尚、今回は作業し易いように右サイドカバーを外して作業しました。さて取付けの続きになります。エンジン側のクラッチワ ・・・

          • 0 いいね
          • 0 コメント
        • 投稿日
          2014年6月15日
          投稿者
          なおさん
          Myバイク
          通勤S.P.L★FTR223
          エリア
          東北
          1402835537827M.jpg

          宮城県も久々に晴れて、真夏日を思わせるほどの暑さです。一週間以上、朝晩の通勤は雨でしかも豪雨でしたが、特に問題もなくトコトコ走ってくれました。さて、色々と構想はあるのですが消耗部品が相次ぎ中々前に進みません。その中で気になっていたハンドルを交換することにしました。現在のハンドルはハーディーのミディアムで乗りやすいのですが高さが気になります。 まあ手軽に気分も変わりますから実行です。

          • 1 いいね
          • 2 コメント
        • 投稿日
          2017年3月31日
          投稿者
          かっちんさん
          エリア
          九州
          1490886888320M.jpg

          標準はG-10ですが、硬めのG-15を入れてみました。明日は、雨になりそうなので土曜日に試乗してみます。

            • 0 いいね
            • 0 コメント
          • 投稿日
            2016年4月09日
            投稿者
            ピンク色PROさん
            Myバイク
            KAWASAKI KSRプロ
            エリア
            九州
            1460148387092M.jpg

            KSR110(2006)に付けていたキャノンタイプマフラーをKSR-PRO(2013)に取り付けようとしてみたが・・つかない!ここから始まった試行錯誤(2014/12月スタート)。エキパイを3cmほど切断して、A-TECHフェンダーレス(KSR-PRO)を使い何とか取付(仮付け)。エンジンはバイク屋さんで、武川4速とマニュアルクラッチをKSR110(2006)から移植してもらい試走するが・・・。

            • 0 いいね
            • 0 コメント
          • 投稿日
            2015年12月04日
            投稿者
            パタリン。さん
            Myバイク
            WR250F
            エリア
            東北
            1449239628165M.jpg

            ミッションブローしたついでにエンジンのフルO/H回転系は全交換、シフトの根本のニードルまで交換

            • 0 いいね
            • 0 コメント
          • 投稿日
            2016年6月07日
            投稿者
            秋田稲穂さん
            エリア
            東北
            1465302844923M.jpg

            慣らし運転中(500キロ)で一度、エンジンオイルを交換すると良いと聞きかじり、別に毒になるわけではないのでエンジンオイル交換をしてみました。出てきたエンジンオイルは真っ黒ではなく、ドブ色?のような色でした。オイルには砂鉄のようなザラザラしたのが…これがスラッジ? よくわかんないけど。新しいオイルに交換後、近所を軽く走った感想は、ギアの入りがよくなった。・・・そんな気がします。例えるなら30%向上!みたいな、実感できるか否かの微妙なラインです。

              • 0 いいね
              • 2 コメント
            • 投稿日
              2020年8月09日
              投稿者
              バルさん
              Myバイク
              YAMAHA MT-03
              エリア
              東北
              1596947946684M.jpg

              ナイトロンのアルミステーが折れて、修理に出すためにノーマルのリアサスに交換します。左側のリアスライダーにぐるぐる巻きになってます。

              • 0 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2021年1月23日
              投稿者
              J.P.Pさん
              Myバイク
              HONDA グロム
              エリア
              九州
              1611413060879M.jpg

              納車して三年が過ぎ、昨年リアタイヤをDUNLOP TT93GPに交換しました。フロント側は純正タイヤの溝も、まだまだ残っていまいしたので交換を見送りましたが、先に交換したリアのDUNLOP TT93GPのグリップ力に感激し、交換にふみ切りました。

              • 2 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2021年1月31日
              投稿者
              yosuedさん
              Myバイク
              MONSTER900 [モンスター]
              エリア
              九州
              1612083917240M.jpg

              前後ホイールベアリング交換、スプロケホルダーのベアリング交換、前後スプロケ交換、チェーン交換、ステムベアリング交換、クラッチプレッシャープレートのベアリング交換、フォークオイルシールとオイル交換と、まあまあいろいろしたので、問題ないか試乗してみました。スロットルワイヤーの取り回しに少々難あり、くらいでだいたい大丈夫っぽいこれだけやっても、そんなに劇的に良くなるわけじゃないのね。わかってたけどついでにワコーズのガソリン添加剤投入。これもやっぱりわからない

              • 1 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2021年2月08日
              投稿者
              バルさん
              Myバイク
              YAMAHA トリッカー
              エリア
              東北
              1612787289637M.jpg

              タイム計測器が出来上がったので、以前ヤフオクで購入したトリッカー用の17インチホイールをいじっていきます。チューブレス化する予定で、リアは準備が終わってますが、フロントが全然できてません。

              • 2 いいね
              • 2 コメント
            • 投稿日
              2020年9月12日
              投稿者
              バルさん
              Myバイク
              YAMAHA トリッカー
              エリア
              東北
              1599910792613M.jpg

              トリッカーのハンドルを交換しました。購入したのは、「ZETA CXバー/BLK DUAL SPORTS LOW」です。今装着しているハンドルから、絞りを少なく、高さを少なくする方向です。

              • 1 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2020年9月12日
              投稿者
              バルさん
              Myバイク
              YAMAHA MT-03
              エリア
              東北
              1599913508694M.jpg

              やっと修理&バネ交換&リバルビングしてもらったナイトロンを装着します。

              • 0 いいね
              • 0 コメント

            カテゴリで絞り込む

            車種で絞り込む

            キーワード検索