不審なアカウントからのフォローやメッセージにご注意ください

ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,457件
  • 投稿日
    2025年7月09日
    投稿者
    れぷぷぷぷぷさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1752029428823M.jpg

    長距離ツーリングしてから放置していたので半年ぶりのオイル交換です。自分で作業するのが面倒なので今回はショップにお願いしました。オイルは店長が使っていたA.S.Hのオイルを分けてもらいました!

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年7月02日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    エリア
    九州
    1751442372756M.jpg

    昨日リアサスが帰ってきたので交換すると同時に フロントのフォークオイル交換と月次点検もおこなう。スプリングも塗ってもらったので いかにもオーリンズになったw バネはハイパープロなのにねッ! 問題は何処でやるかだったのだが スポットクーラーを使ってイイよって事で 前日のうちにフロントスタンド等を持ち込んでおいた。 朝 10時頃から作業開始。先ずはフロントから。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749303807023M.jpg

    オイルポンプの調整をしました紫丸の位置にあります白矢印方向からみた写真を掲示します見やすいようにキャブレターは外してオイル汚れは洗浄しました ただし、実際に作業するならスロットルバルブはキャブに装着したままがいいかと思います装着時と取り外し時で誤差が出ます 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749300022890M.jpg

    キャブレターよりも一番気になったのはチャンバーの亀裂リアブレーキ下のステーにつかずに宙に浮いて位置もあっていなかったため嫌な予感はありましたが・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749297851383M.jpg

    2024/10/05に分解したものです。一年近く放置されてエンジン始動ができなくなっていた車両のキャブです。ぱっと見きれいだなと思いましたが中に残っていたガソリンは茶色に変色してました。また、MJ、SJともに詰まってたし先が潰れかけてました。MJに限っては8倍顕微鏡で確認すると小さくめくれた金属がはがれそうになってました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749296044050M.jpg

    2025/06/07純正とはいえ34年物になるんでさすがに先がほつれてます。また、キャブの取り外しやらで少し亀裂があるので交換します。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    久我さんさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749296670596M.jpg

    GSX-R125の純正タイヤであるダンロップのD102(F:6770円、R:9060円)ですが、あまり情報がないのでアップしておきます。 阿讃サーキットは約1kmのショートコースで、最高スピードを出せるようなコースではなく、かつ路面も荒れ気味だと感じています。 125cc程度の排気量ですと、タイヤにおける恩恵はあまり得られないかもなと思っていて、タイヤ交換の必然性もあまり感じておらず・・・。 タイヤの情報はネットでもなかなか得られにくく、個人の感想よりもデータとして知りたいなあと思うのですが、なかなか難しいようです。有識者な方がおられましたら、ぜひご意見を伺いたいものです。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    エリア
    九州
    1749289816164M.jpg

    さて毎月のバッテリーチェックから。お?マイナス側の1セルがロアレベルだ。シリンジで補水する。今回、知り合いからもらったPPバンドとそれを留めるヤツでバッテリーに取っ手を付けた。これで出し入れラクラク。 続いてはタイヤの残り溝チェック。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年6月06日
    投稿者
    そぬ〜んさん
    エリア
    九州
    1749199628902M.jpg

    うちのBMW G310GSのリアブレーキパッドの交換です🔧初めてしてみたけど結構簡単に出来ました♪パッドは1.2ミリ程残ってましたが端がボロボロになってるところもあって交換タイミングはギリギリでした😅 交換後しばらく走ったら停まる時にブレーキ鳴きが発生😨ブレーキグリスを使っても、面取りしても鳴り止まない症状。ブレーキクリーナーで掃除すると50~100Kmくらいの距離はなんとか鳴りが抑えられるが鳴り始めるとどんどん酷くなる。おそらくブレーキパッドのダストが鳴りの原因かと思うので近々パッドを別の物に交換してみようと思う。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    かんちゃんさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1748943896355M.jpg

    今さらなのですが、今春のサクラとっても素敵でした。お花見ツーリングよろしく出掛けまくってたら、メーターん中の距離計は、ついに、50000Kmの大台に。 危うく見逃してしまうトコだったぃ!!  もう待った無し!シリンダー内部のオーバーホール決行です。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    しんちゃんさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    community_list_no_image.jpg

    オイル及びオイル交換走行11000キロで購入後初めて交換

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748889966133M.jpg

    フォークオイルの油面を下げるためにフォークを外したので、取り付けのついでに噂の「平行出し」を行いました。 これまで平行出ししたこと無かったですけど、そこまでアクスルが通りにくいという事は無かったのですが、せっかく(タダ)なのでやってみました。 結果、グリスで滑りやすくなっていた、しかも利き腕じゃない方の左手の指2本でギリギリまでネジ込めて、最後は六角の穴に人差し指を入れて回して一番奥まで届かせられました。 突き出しですが、ノギスで測ったところ、0.4mmの差がありました。これまでは突き出しを合わせていたのですが、逆だったんですね。 まだ試運転してませんが、少しでも体感できるポジティブな何かがあ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748886695940M.jpg

    20205年5月の作業です。 某ECサイトで2022年に購入した内圧コントロールバルブ、 使い始めた頃から、弁のカシメ?!が信用できなくて、ほんとにこれで弁の役割をちゃんと果たしてるのだろうかと思っていました。 とは言え、ちゃんとエンブレが、特に効き始めがマイルドになり、吹け上がりも幾らか良くなっていたので、効果はありました。 時々掃除しないと中にオイルが溜まるというので、先日掃除をするために外してバラした際、やっぱ弁を変えよう!と思い立って、色々ネットで検索してみたりしながら、何か弁になりそうな、手頃なものは無いかと考えていて。最初はカシメよりも精度がありそうな衣料用のボタンを買ってみたり、 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748885655875M.jpg

    20205年5月の作業です。 磨いて塗装したエキパイ~サイレンサー。 磨き作業がやりにくかったので、結局、サイレンサーを外しました。 液体ガスケット塗って組み付けて、その他諸々の確認も含めて試運転したあと、ガスケットが固まっただろうと、念の為に排気漏れをチェックしたらジョイント部分の漏れはありませんでした。 が、何故か接続部分以外から風が来てる感じがしたので、あちこちにヒラヒラしたものを近づけて確認してみると、サイレンサーのシェル(筒)の脇から漏れていました。 メーカーに問い合わせたところ、そこに塗ってあるコーキングが経年劣化で割れるか痩せて漏れているだろうとのこと。まぁ、このサイレンサー、中 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748885041511M.jpg

    2025年5月の作業です。 リアブレーキが、踏んでも効かない、効かない、効かない、ロック!!という気持ち悪い状態だったのでカップセットを新品に交換しました。 一番苦労したのは、リザーブタンクのホースが繋がるジョイント部分がマスター本体から固くて抜けなくて、ヒートガンでキンキンに温めて、ジョイント折れるの覚悟で引っ張ったらなんとか抜けました。 ジョイントが嵌まっていた箇所に腐食が見られたので、経年で汚れを含んだ水分が入ったのかなと想像します。 ピカールで磨いておきました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748884483624M.jpg

    2025年5月の作業です。 OHしたフォークを取り付けてフェンダーもタイヤも付いて車体が安定したので、気になっていたエキパイ~サイレンサーまでの汚れをキレイにしようと、排気系を丸ごと車体から外しました。 先ずは飛び石などで傷んだ触媒部分の塗装を剥がして、サビを出来るだけ削ってから、脱脂してZINCスプレーを噴いて、更にマフラー用の耐熱塗料をスプレーしました。 キレイになったけど、何年かでまた掃除するのか~と思ったので、飛び石から守る何か対策を考えることにします。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748882938067M.jpg

    20205年5月の作業です。 人生初のフロントフォークのオーバーホールです。 洗車後にチラッと見たインナーチューブ、目立つ縦の線傷があり、フォークオイルが僅かに漏れていました。 GW前で、なんとか休み前に直したかったけど、インナーチューブがGW中に届くということで、出かけるのを諦めて諸々のメンテなどをして到着を待ちました。 例えばアウターチューブは飛び石や何かに擦れたりで色が剥がれていたので、シャシーブラックを2回、高耐久クリアーを2回重ねて塗装。 大変だったけどなんとか新品インナーチューブを合体させて組み立てる事ができました。 フェンダーを外して裏側の汚れを掃除したあと、お決まりのアルミテー ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748882343409M.jpg

    20205年4月の作業です。 私の使っているヘルメット、LS2 OF521 INFINITYには、ベルトにDリングが付いていません。 スペインではヘルメットホルダー使わないの? あ、私もヘルメットホルダーなんて年に1回使うかどうかでした! とは言え、GSR250のヘルメットホルダー位置は、今はサイドバッグを付けていてヘルメット付けにくいし、いつもミラーに掛けるので、 あ、ミラーに掛けた状態でロックできないかな?と思って物色したら、ちょうど良さそうなのがありました。 DAYTONA ヘルメットロック 95206 ダイヤルタイプ です。 それに合わせてヘルメットのベルトにホームセンターで買ったDリ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748881288816M.jpg

    2025年4月の作業です。 ブレーキマスターシリンダーをBremboに換えたので、レバーは黒に。 対してクラッチは純正そのままなのでレバーはシルバーのまま。 特に大きな不満は無かったのですが、ロングツーリングに出かけた際に、帰り道で指が自力で戻せなくなったので、軽いレバーが欲しいなぁとは思っていました。 調べてみると某ECサイトなんかで、激安のアルミの左右セットでベアリング入りで8段階調整なんてのが賑わせてますけど、上下のガタツキが大きいという不満なレビューも多く見かけました。 私はクラッチ側だけで良かったのですが、その手のものは左右セットばかりですね。 で、頑張ってクラッチレバー単体で制度の ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月03日
    投稿者
    みかんさん
    エリア
    中国
    1748881112553M.jpg

    2025年1月の作業です。 これまでYAMALUBE SPORTS 10W-40を使い続けてきましたが、バイクメーカー純正はシフトタッチが硬めでニュートラル入りにくいような話を聞いていたので、初めてバイクメーカー純正以外にしようと色々物色してみました。 これまでは鉱物油だったので、せっかくだから憧れ?の100%シンセティックオイルか。 調べると、かなりの種類のオイルが存在するんですね。今まで脇目も振らなかったので知らなくて。 あまりに種類多すぎて目移りして決められなくなったので、幾つかに絞って、某ECサイトのレビューを読んで、GSR250で使った人の評価が良かった、ニューテックにしました。 今 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む