インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全483件
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    八咫さん
    Myバイク
    イナズマ
    エリア
    東北
    1736765572817M.jpg

    写真はないですが1日タンククリーナー漬けしてたタンクを水で洗い流して残しておいたリンス液で全体をコーティングしたのちタンクの乾燥を行いました。他の人の作業見ていると早めに乾燥させないとサビが発生しているようなのでヒーターと扇風機で乾燥させました。こういう時ダルマストーブとかあればいいんでしょうね… 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月11日
    投稿者
    八咫さん
    Myバイク
    イナズマ
    エリア
    東北
    1736578146103M.jpg

    納車時から気になってたタンクに干渉する為に削られてるガソリンコックをピンゲルコック(二万)😭に変更したいと思います!

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1735306256793M.jpg

    納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1734763620359M.jpg

    フロント周りのメンテナンスをしようと思いフロントフェンダー固定ボルトを外そうとしたら、めちゃくちゃ固くて外れず、結果的に舐めてしまいました・・・。ネットで検索すると、どうもジクサー150で多発してる様です。仕方ないので「ネジモグラ」というビットを使ってやっと外す事が出来ました。ジクサー150は、基本的にボルトが柔らかくて舐め易いみたいなので、ボルトを緩める際には注意した方が良さそうです。ちゃんとした工具を使っても舐めてしまうのは心臓によくないですね・・・。明日はステムベアリングのメンテナンスをやってみます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月15日
    投稿者
    Kさん
    Myバイク
    ジェベ公
    エリア
    中国
    1734246472992M.jpg

    みんカラにも記事を挙げてますがこちらにも。gpsユニットの液晶焼け修理です。分解→液晶の偏光フィルム剥がし

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月08日
    投稿者
    となりのヒデオさん
    Myバイク
    マロ
    エリア
    中国
    1733612839840M.jpg

    アイドリングが安定しない!(^∇^)ぼぼぼ ばばば )^o^(ばうんばうん ぶぅぅぅぅーん(◞‸◟)ネジ類を調整すれば一時的に良くなるが毎日変わるのがマジで手間かかる。暖まるとチョーク開けた時みたいに暴走して加熱し沈黙する_:(´ཀ`」 ∠):Amazonで購入したキャブレター安くて物も良かったよ!こんくらいの調整は普通っしょ!というわけで・アイドリング安定化・燃料が少しずつ滲み出してエンジンを汚すのをとめるの目的で油面を調整することにした※ネジ調整類は試行したけどもうここしかねぇ燃料コック締めキャブレターの燃料を排出しスロットルワイヤーを外して、エアクリーナーとマニホールドを固定しているネジ ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月05日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1733363896088M.jpg

    先日、ちょっと乗ろうと思って、セルを回すと計器類が少し暗くなるので、バッテリーチェッカーで見てみると60%くらいまで消耗してました。納車してから電装系を弄ったりしてた事や前オーナーはバッテリー交換をしてないと思われるので、年式を考えると約5年は経過してると思われます。CCA値は問題なさそうでしたが、バッテリーが上がっても困るので、今日は補充電をして、様子を見ながら交換の検討をします。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月04日
    投稿者
    レオンさん
    Myバイク
    HONDA ディオ110
    エリア
    東北
    1733313715912M.jpg

    旭風防のショートバイザーと、ホンダ純正トップボックス(ワンキーシステム)を取り付け。純正トップボックスのほうは、後からご自身で取り付ける場合、説明書が付属されてませんので、注意してください。ワンキーシステムの、キーシリンダーの組み立てには、知識が必要です。 これらを取り付けしたスタイルに、賛否両論あると思いますが、私は全く気にしません😇

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2024年11月27日
    投稿者
    シェフさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    エリア
    沖縄
    1732708782362M.jpg

    これがかっこいいな~って思っているのですが、風防効果はそれ程じゃないらしい?

    • 7 いいね
    • 12 コメント
  • 投稿日
    2024年11月27日
    投稿者
    シェフさん
    Myバイク
    HONDA CB1100
    エリア
    沖縄
    1732708073619M.jpg

    CB1100にもグリップヒーターが付いていますが、ホンダのは熱くならない・・・いつもハンドルカバーを真冬は取り付けますが、日中だけのツーリングではこのくらいので良いかな?って実験的に・・・指先が冷えにくければOKで透明なので変化なしの様に一見見れるのが好みなので・・・ミラーの逆ネジであら?って左右をやってると分からなくなってる?痴呆か? 

    • 5 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年11月24日
    投稿者
    おー24さん
    Myバイク
    HONDA PCX150
    エリア
    沖縄
    1732437232363M.jpg

    pcx150 kf12のフロントライトが不良持病だろうが、2回目の交換になるローライトは点灯するが、ハイライトが点灯しないスイッチの不良になる中の接触カプラーの中心が少し焼けているのが確認できるスイッチを交換すると点灯は復活LEDに交換しているため明るいが、夜中に走行してハイライトが点かないのはやはり視界不良で怖い、交換は簡単で、裏面のプラスネジを外しカバーを外し中のスイッチを取り外して交換数分で交換完了。スイッチ確認をして終了、、、、、、がホーンが鳴らないホーンの不良が、、、、次回はホーンを交換予定、少しは鳴っている感じだが、劣化で錆びつきならなくなっているかと、フロント分解も面倒なので次回 ・・・

    • 1 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2024年11月15日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    試走すると・・・。【納車・試走後に気付いた点】・メーター曲がり・ヘッドライト曲がり・ヘッドライトリムの変形・ハンドル曲がり・ヘッドライトハウジングの塗装ハゲ・ミラーの安全機構部がサビ付きで固着・タンク、ホイール他、各部外装に多数のキズや点ハガレ有り、黒いプラ部分やシートの経年劣化が見られた・チェーンとスプロケットのチェーンルブに付着した砂でジョリジョリだった・無理矢理に取付けられたカーゴボックスが邪魔だった・フロントフォークのインナーチューブの点サビやアンダーブリッジ下のサビ・マフラーメッキ部分の汚れやサビ 挙げるとキリがないくらいの気になる所が見つかっただめ、DIYで出来る事をやってみました ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月08日
    投稿者
    Westgenさん
    Myバイク
    D-TRACKER
    エリア
    四国
    community_list_no_image.jpg

    2024/11/4(月・祝)四国への登山ツーリングの出鼻をくじかれ、いきなりパンク(泣)せっかくジャンボフェリーの早朝5時過ぎ高松到着便に乗ったのだが、甲板から出る時にすでにリアタイヤがペッタンコ。騙し騙し、栗林公園前のENEOSまで走り空気補充後、近くのマクドで朝食兼バイク屋さん探し。9時開店前に「バイクプラザTAKI」さんに泣き付き、洗剤液をスプレーしてもらったところ、チューブレス加工したエアバルブのすぐ横のニップル部分からエア漏れしていた。納車の予約があるにも関わらず、快く相談に乗って下さるオーナーさんにチューブレス化の事情を説明。当然、チューブレスキットは無いので、応急手段として在庫の ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月04日
    投稿者
    さん
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    2024/11/04 CBR250RR520ERSVチェーン交換、Frタイヤ交換 スパコルV4 SC1 110

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月04日
    投稿者
    さん
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    2024/11/04 CBR250RRオイル・エレメント交換300V 2L 10w-40 1256km

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月01日
    投稿者
    おー24さん
    Myバイク
    HONDA PCX150
    エリア
    沖縄
    1730460894436M.jpg

    pcx150 kf12  フロントブレーキがスカスカに 最初はフロントブレーキシューがディスクをハサミぱなしでバイクが進まない、車体を押しても引いても動きが悪くほぼロック状態原因はマスターシリンダーの劣化でマスターシリンダーがブレーキを押したままで戻らないため。バイク屋へ搬入。点検結果は、ブレーキマスターシリンダーASSY交換、ブレーキシュー交換、フロントブレーキ分解清掃。修理額が高額に仕事が忙しくバイク屋で交換をお願いしたが、金欠で見積額払えずバイク屋さんからひとまず撤収。時間を無理矢理作り青空整備、に切り替えパーツが全て届いたので分解整備流石のウェビック様 パーツが全て購入出来ました。あり ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年8月14日
    投稿者
    FUKEJIさん
    Myバイク
    スズキ RG50ガンマ
    エリア
    中国
    community_list_no_image.jpg

    フロートが穴空いて油面ズレまくり

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年8月03日
    投稿者
    takeさん
    Myバイク
    KAWASAKI GPZ900R
    エリア
    東北
    1722672010703M.jpg

    滑っては、いないのですが、何度か発進時にクラッチが繋がらない時がありました。ちょっと早いけどオイル交換ついでに、クラッチ交換。クラッチプレート(13089-027×7枚)フリクションプレート(13088-1013×8枚)スプリング(92081-1033×5個)あとガスケットを注文し、いざ交換。スプリングを外す時、引っかかる感じがして、マジマジと観察したらスプリングの入る穴にエグレがありそこにスプリングが引っかかってた感じ。インターネットを徘徊したら900ninjaのあるあるのようでした。滑ってはいなかったので、これが原因か?部品を頼み直しましたので、一旦クラッチに蓋をしてクラッチとオイル交換は ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年7月25日
    投稿者
    takeさん
    Myバイク
    KAWASAKI GPZ900R
    エリア
    東北
    1721871522365M.jpg

    確か?2022年の春~夏ごろ?ヨシムラプログレス2取付です。どうせ冷却水も抜くので、センサー類、ウォーターパイプ類(錆あり)、ラジエーターホース、定番のウォーターポンプも交換しました。ついでにエンジンオイルも交換?したと思います。

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索