インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全934件
  • 投稿日
    2025年1月19日
    投稿者
    T04さん
    Myバイク
    HONDA VTR1000Fファイアストーム
    エリア
    中国
    1737288970745M.jpg

    去年、FCRをOHしてもらって車体に装着して試走して治ったぜーって梅雨に突入して二か月後くらい乗ろうとしたらエンジンがかからなくなってタンク内を覗くとガソリンが腐ってて中も錆びてたので錆取りに出して復旧したのが10月くらい…。こんなに急激に錆びちゃうのは何かおかしくね?と復旧したあと純正タンクキャップをしげしげ見てみたら鍵穴の周りのシールがしっとりしてて匂いを嗅いでみると、なーんかガソリンぽく。まーまだ一度も交換してないしねーってwebikeさんで純正品の在庫を調べてみると品番は変わってるからか互換品があるらしいが15000円くらいかー、それじゃ社外品にしてみるかってことでアコサット製にしてみ ・・・

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    GFさん
    エリア
    中国
    1736753193007M.jpg

    愛妻号の車検整備(残作業)を晴れてるうちに終わらせます。 ・スロープに載せて、作業スペースを確保します。 ・今頃はバンでもアンダーカバーが付く時代…(マイカーには付いてない) ・更にベルトカバーも外します。(ハイゼットには無かった様な…)

    • 7 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年1月11日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1736582416945M.jpg

    チンタラしてると、時間だけが過ぎていくので作業を進めます。 ・(ちょっと手順が違うが)ジャッキアップします。 ・タンク&サイドカバー&シートを外したら、ジャッキと車体をベルトで固定しておきます。

    • 8 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年1月05日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1736061254593M.jpg

    ・昨日の洗浄液を抜いたら、こんな感じ。ブレーキダストが殆どでしょうか? ・落ちきって無いブレーキグリスや(固着の原因となる)ダスト&オイルシールが入る溝をトコトン綺麗にしておきます。 ・マスターの蓋との合わせ部分の腐食(汚れ)はオイルストーンで面だし。 汚れを落とす為に、もう一度水だけで洗浄しておきました。

    • 12 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年1月04日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1735977744131M.jpg

    ・今回から新兵器を導入です!大型(10L)の入れ歯洗浄器!! ・水は洗車でも使ってる精製水を使用。 ・昨日、軽く洗浄した部品類をザルに入れます。

    • 10 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2025年1月03日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1735888219184M.jpg

    今年はブレーキ系のゴム類を総取替しますよ~ ・キャリパー側のバンジョーを緩めてフルードを抜き取ります。 ・キャリパーを外す前にスライドピン等、緩めておくと後が楽です。 ・グリスがはみ出てる…入れ過ぎだったのかも。

    • 8 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年1月02日
    投稿者
    GFさん
    エリア
    中国
    1735780478810M.jpg

    年末からの愛妻号の車検整備(と言っても年1の整備と変わりない)の続きです。トランスファーオイルは75wと柔らかい粘度。少しでも燃費を稼ぐ為か?ドレンとフィラーボルトにはシールテープを巻き直し。抜けきったら、注入用のホースを突っ込みます。(整備書では液体ガスケットらしい)

    • 9 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1735306256793M.jpg

    納車時から左下がりにハンドルバーが曲がっていた事や純正ゴムグリップはカチカチになっていたため、交換を決意しました。(写真上側が新品のハンドルバーです。) 1.フロントブレーキアッシを取り外し。2.右側グリップはネットの情報から純正スロットルパイプの流用は面倒なため、純正パイプを撤去し、キタコ製スロットルパイプに交換。3.左側グリップはカッターナイフで切除して、曲がったハンドルバーを外してから、クラッチレバーアッシを取り外し。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1734763620359M.jpg

    フロント周りのメンテナンスをしようと思いフロントフェンダー固定ボルトを外そうとしたら、めちゃくちゃ固くて外れず、結果的に舐めてしまいました・・・。ネットで検索すると、どうもジクサー150で多発してる様です。仕方ないので「ネジモグラ」というビットを使ってやっと外す事が出来ました。ジクサー150は、基本的にボルトが柔らかくて舐め易いみたいなので、ボルトを緩める際には注意した方が良さそうです。ちゃんとした工具を使っても舐めてしまうのは心臓によくないですね・・・。明日はステムベアリングのメンテナンスをやってみます。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月17日
    投稿者
    B.Dさん
    Myバイク
    B.D5号機
    エリア
    中国
    1734440584583M.jpg

    一昨日の夜、帰る時にエンジンかかりにくかったので、室内でバッテリーを充電しようとして外した時にバッテリー端子のナットを車体の中に落としてしまいました。 インプレにも「ナットが落ちる」仕様(?)と対処法も書いてあったのに対策もせずに暗い所で作業してしまったので自己責任でございます。┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

    • 7 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月15日
    投稿者
    Kさん
    Myバイク
    ジェベ公
    エリア
    中国
    1734246472992M.jpg

    みんカラにも記事を挙げてますがこちらにも。gpsユニットの液晶焼け修理です。分解→液晶の偏光フィルム剥がし

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月14日
    投稿者
    T04さん
    Myバイク
    FANTIC CABALLERO Scrambler250
    エリア
    中国
    1734163322251M.jpg

    イイ感じの速度でギャップを踏むと結構な突き上げを食らってたのでシートを強化するかリアショックを交換してしまうか悩んでたんですけどオーリンズやナイトロンに比べてそこそこお安いショックをwebで見つけたのでPaypalも使えるようだし輸入してみることにしました。 フランスはSHOCK FACTORYさんとこのM-SHOCKです。2枚目のショック下部は追加料金で車高調整機能も付けられます。3枚目のショック上部にはツインチューブ式なのでリバウンド調整ノブとガスの入口があります。ここも追加料金でコンプ調整ノブも付けられて、その場合M2-SHOCKと言うらしい。

    • 1 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月08日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1733657701176M.jpg

    反転術式で表示を見易くしたHGですが結局の所、死んでました(-_-#)温度センサーを繋ぐと、表示が固まるんです・・・再びHGも考えたけど、機能を絞ったコンパクトにしました。 大きさ的にはHGの1/4位。

    • 5 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2024年12月05日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1733363896088M.jpg

    先日、ちょっと乗ろうと思って、セルを回すと計器類が少し暗くなるので、バッテリーチェッカーで見てみると60%くらいまで消耗してました。納車してから電装系を弄ったりしてた事や前オーナーはバッテリー交換をしてないと思われるので、年式を考えると約5年は経過してると思われます。CCA値は問題なさそうでしたが、バッテリーが上がっても困るので、今日は補充電をして、様子を見ながら交換の検討をします。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    としたんさん
    Myバイク
    ジクサー
    エリア
    中国
    1732990269851M.jpg

    ジクサー150 でバザードを使いため、スズキ純正GSX250Rハンドルスイッチアッシレフトをフリマで購入してトライしました。 中を開けると、バザードスイッチは3点スイッチで左右ウィンカー配線に割込み結線されていたため、ジクサー用ハーネスのピン配に合わせて配線を入れ替えるだけでバザード化が出来ました。 ただ、GSX用は配線が短いので、結局、ジクサーのものと付け替えましたが・・・。

    • 4 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2024年11月30日
    投稿者
    T04さん
    Myバイク
    HONDA CRF150L
    エリア
    中国
    1732955053489M.jpg

    テクニクスのフォークスプリングを交換してしばらく乗ってたんですがなんか前がしっかりしすぎて後ろの純正ショックのプリロードかけても後ろ下がりっぽいのが解消できなかったので、後ろもテクニクス製に交換しました。CRF150L用のRショックには他にオーリンズ(並行)とYSSがあります。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年11月27日
    投稿者
    シェフさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900RS
    エリア
    沖縄
    1732708782362M.jpg

    これがかっこいいな~って思っているのですが、風防効果はそれ程じゃないらしい?

    • 7 いいね
    • 12 コメント
  • 投稿日
    2024年11月27日
    投稿者
    シェフさん
    Myバイク
    HONDA CB1100
    エリア
    沖縄
    1732708073619M.jpg

    CB1100にもグリップヒーターが付いていますが、ホンダのは熱くならない・・・いつもハンドルカバーを真冬は取り付けますが、日中だけのツーリングではこのくらいので良いかな?って実験的に・・・指先が冷えにくければOKで透明なので変化なしの様に一見見れるのが好みなので・・・ミラーの逆ネジであら?って左右をやってると分からなくなってる?痴呆か? 

    • 5 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年11月25日
    投稿者
    GFさん
    エリア
    中国
    1732533586539M.jpg

    今のクルマ用にタイヤチェーンを用意しました!上のチェーンは以前から持ってたヤツ(たぶんロードスター用に買ったのだと思う)下のが今回の。気持ち幅も長さも小さくなってます。サイズは155/65-14ですが、あえて175SR13を狙ったおかげで、年代不明だけど新品同様のモノが手に入りました(^_^)b 

    • 7 いいね
    • 20 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索