滅多に壊れないはずのチェーンスライダーが破損。半年前に交換したばかりなのに取り付け方が悪かったかな。それともパーツ自体の経年劣化か。 ホンダ車は10分くらいで取り付け可能ですが、ヤマハ車はスイングアームを外さないといけないので大変。前回狭隘なガレージ内で作業して大変だったので、外のガレージで交換。
- 1 いいね
- 1 コメント
やっとクランクのOHが完了して帰って来ました。ピン、ベアリング、コンロッドは新品の純正パーツです。最悪の縦方向のガタはまったくない状態でスラスト方向のガタもほとんど無い状態になってました。OH前はゆうに1mmはあったような気がします。途中の写真はないですが組み上げ完了です。素人作業なので不安はありますがこれで4度目。それなりに練度が上がっているはず待っている間は写真の穴空きロッカーアーム(ヤフオク)を調達したり、腰下パーツのラッピング、ヨシムラST-1カムもラッピングしてヌメっとしてみました。ロッカーアームは結構接触面が荒れていたので修正するのが大変でした…スラスト方向のガタが0.25mm程あ ・・・
今週はフロントストップスイッチ(動作不良)、ヘッドライトカバー(割れ)やらエンジンガード止めネジ(脱落)を直した。図1>ストップスイッチが戻らなくなってきていたので分解(本来非分解部分)して直した。いろいろ難はあったが何とか直した。図2>ストップスイッチを外す際、ヘッドライトを何度も付け嵌めしてたらヘッドライトカバーのネジ部周りが割れたので友達のガレージを借りてハンダ付けの要領でプラスチック補修(youtubeとかによく在る感じで)して直した。ホッチキスとかは使ってないのでまた割れるかもしれないが見えないところで約2倍近く厚く盛っておいたのでよしとする。図3>上記の補修が終わってタバコ休憩して ・・・
中古で購入したヤマハR1-Zのレギュレートレクチファイアが故障し、それを起点にCDIまでご臨終になるというという悲劇を経験したため、NSRの電装系も不安になり、レギュレートレクチファイアを予防交換しました。NSRでも「発生しがちな故障原因」のひとつがこのパーツとの情報がネットにあり、3年前のレストア時点で写真左のようにアルミの放熱フィンを接着して熱対策としていたのですが、もしこのパーツが壊れて過電圧がPGMユニットへ流れるとR1-Zの時と同じ惨劇となるため、新品交換を決意。PGMの修理となると、かなり面倒なので・・。ホンダでもこの問題は認識しており、放熱フィンを追加した対策部品が2024年現在 ・・・
某オクの安物でもエンブレが減って、乗りやすくなる! と連れの人が2000円くらいのワンウェイバルブを取り付けてるの見て、そんなに変わるなら、上位版を買わないとなぁと、ポイント使ったりして、4万3千円くらいで、T-REVの車種専用のαを購入。取り付けは、sv650xで1時間半くらい。外したつもりが、フロントのサイドカバーの爪を折ってしまった(´;ω;`) 取説には、タンクやサイドカバーを外せ~と書いてあるけど、タンクは専用ステーで固定、カバーも邪魔にならないので、外さずセーフです。 エアクリBOXのカプラーは一応、目印のテープ貼っておきます。 エアクリBOX、外すのはカンタン(取り付けで苦労する ・・・
今日も友人Oのガレージでレストア作業~。と言っても、今回本当はエアークリーナーBOX(接着一体型)の分解方法を模索するために来たんだけど・・・実物(ガレージにある予備部品)を見たらかなり難しそうという結果だった。で、小雨まで降ってきたのでカレージの軒下でブレーキシューの問題解決をした。っと、何が問題かって言うと純正無いからベスラのシュー使ってるんだけど、図2>そう、隙間が広過ぎてすぐに使えなくなるんだよね。"B"のカム(赤丸範囲で45度くらいまで回る)が回転する事により上下のブレーキシューが"A"軸を中心に押し広げられてホイール内周に接触する仕組み。で以前、「カムが削れて作動幅が少なくなってる ・・・
11月9日(土曜)、明日(日曜)は休みである。天気も良さそうなので友人Oに連絡~(・ ・ポチポチ>私「明日ガレージ借りてよい?」、友人O「良いよ~(即答)」(><b今までアパートの駐車場で人目にびくびくしながらのレストア作業だった日々が遠い昔のようだw11月10日(日曜)前の日からウキウキしてた。寝起き時も体が軽いw図1はまだ暗い内からジョイフル(ファミレス)で朝食~いつもの299円モーニングw時間的にも気持ち的にも今日の作業メニューは余裕である。ていうか、つい数週間前にやったFオイルシール交換時に片方壊しちゃった。今日はその部品を入れ替えるだけだからね(^ ^ゞ右のFフォークから赤いオイルが ・・・