通勤仕様から 林道仕様にするため タイヤ交換、ブレーキパッド交換、シート交換をしています。 月に2~3回 交換するので 数年で純正パッドピンのボルト部分の六角が舐め始めます。パッドピンとパッドの当たり面も 段付き摩耗が発生します。その都度パッドピンを交換してました。チタンにしたら、段付き摩耗も防げるのでは?と思い、交換してみました。前後共に 交換しました。
- 1 いいね
- 0 コメント
前回の続きYBRのインナチューブにTZMのシートパイプが入らなかったのでTZR50Rのシートパイプと比較してみました 画像1左と真ん中がTZR(4EU)右がTZM(4KJ)TZRのほうが長い全長ははかったほうがいい??画像2画像に左がTZR(4EU)右がTZM(4KJ)傘部分の厚さが違う YBRのインナチューブにTZRのシートパイプはするする下まで落ちた シートパイプについてるプラリングを比較してみたやはり部品番号が違うので大きさが微妙に違うTZMのほうがやっぱり少しだけ内径も外径も大きい その他の部品にはスプリング以外に大きな差はなさそう? 参考になれば!この記事を参考にして、怪我や事故を起 ・・・
TZR50RのフロントフォークをOHするのにYBRのインナチューブが流用できるとのことで社外品を購入しました。 その前にTZM50Rのフロントフォークにも流用できるかも試すことにしました。一般的にはNSR50のインナチューブを流用するようですが、足長にしたい場合はYBRのインナチューブも使えるのかな?と思い、試してみることにしました。 結果からいうと、インナチューブにシートパイプが入りませんでした。ネジ山のところで引っかかりました。シートパイプのリングピストン?プラ部品(画像の白いリング部品)がネジ山に引っ掛かりました。外して、シートパイプだけにすると下まで落ちました。 リングを縮めまがら入れ ・・・
2024/11/4(月・祝)四国への登山ツーリングの出鼻をくじかれ、いきなりパンク(泣)せっかくジャンボフェリーの早朝5時過ぎ高松到着便に乗ったのだが、甲板から出る時にすでにリアタイヤがペッタンコ。騙し騙し、栗林公園前のENEOSまで走り空気補充後、近くのマクドで朝食兼バイク屋さん探し。9時開店前に「バイクプラザTAKI」さんに泣き付き、洗剤液をスプレーしてもらったところ、チューブレス加工したエアバルブのすぐ横のニップル部分からエア漏れしていた。納車の予約があるにも関わらず、快く相談に乗って下さるオーナーさんにチューブレス化の事情を説明。当然、チューブレスキットは無いので、応急手段として在庫の ・・・
5月の連休初日に手首を骨折してしまい全治3ヶ月…タイヤの交換作業中でそのまま放置された09をみて、今ならサスの着脱がしやすいのでは?と、どうせ3ヶ月は動かせないなら前後サスペンションをOHに出してしまおうと、以前にR1用フォークを依頼したことがあったスクーデリアオクムラさんに問い合わせたところ、現在作業が混雑しており6月中旬からの作業予約なら可能ということだったので、骨癒合まで時間もあるしメンテナンス作業の予約させていただきました。 さっそく前後サスの取り外しにかかりたいところですが、さすがに術後2週間以内はキズが開くため、6月初旬になってからの予約日に間に合うようにオクムラさんへ発送しました ・・・