インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全1,382件
  • 投稿日
    2025年1月01日
    投稿者
    ライデンさん
    Myバイク
    KAWASAKI エリミネーター400(2023-)
    エリア
    東海
    1735735393232M.jpg

    ローダウンに伴いサイドスタンドがショートになったため駐車するとにのぞき込むように探さないとスタンドが出せなかったそこでアシストバーを追加しました。そのまま取り付けただけでは緩いので、裏側から穴をあけてタッピングビスをねじ込み固定これで軽く下を見る程度でスタンドが出せます、慣れればノールックも可

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月30日
    投稿者
    デンケンさん
    Myバイク
    SUZUKI ヴェクスター150
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    キャブクリーナを何回に分けて拭き込んだら詰まりが取れたのか、初爆して徐々にアイドリングが安定してきた。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月29日
    投稿者
    デンケンさん
    Myバイク
    SUZUKI ヴェクスター150
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    セルモーターが回りクランキングまだしたがまだエンジンは掛からない。プラグコードを外し、プラグを付けて適当な場所でアースを取り、火花が出るから確認した。点火系は動作してる。プラグが乾いていてガソリンの臭いがしない。キャブのドレンを緩めたらガソリンは出てきた。ジェットが詰まってるか?

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735298300395M.jpg

    コルビンガンファイターシートの形状が好みなので、この形状を生かしたシートの張替をしました。シートの相談もガレージモトテックで行いました。要望として・滑らないシート・表皮の切替で2パターンのシート地とステッチで元のコルビンシート風にする。・値段の都合で中のクッションに手は入れないで表皮替えのみとしました。 装着した所感・デザインパターンは申し分ない出来です。・乗ってみるとシートクッションは変えていませんが、イイ感じで締まりがあり、全く滑らない状態でグリップ感がありました。・先日装着したJB製のクロモリシャフト(F)の効果もあり、元々乗りやすいZZR1100ですが、純正シャフトだとダラダラとコーナ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735295210822M.jpg

    リアブレンボ装着完了しました。shop代表のネットワークのおかげで、ZZR1100Dブレンボ用のフローティングキット(ワークスクオリティ製)の中古を手に入れることができました。 それと、フロントに合わせてリアキャリパー(新品)もゴールドにしました。ローターは純正で、メッシュホースは純正でつけていたものをそのまま装着可能でした。 純正リアキャリパーのシールのみ交換しても不安材料が残っていましたので、思い切ってブレンボに交換して良かったと思います。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月23日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734926190075M.jpg

    某フリマサイトでZ900RS用で売っていたものを購入しました。サイズは若干小型でブラック塗装済みのものです。純正取外し・底のEクリップ外してピンを抜くだけです。取付・純正と若干取付金具が違っていますが、底金具の向きに注意しながら、2箇所の溝にバネと玉を取りつければ、後は純正と同じでピンと底にEクリップ装着すればOKです。実はZX6Rの純正ブラックも検討しましたが、こちらの方が相当コスパありました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月20日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    ちいこき
    エリア
    東海
    community_list_no_image.jpg

    ウインカーの左側が急に片方つかなくて片方付きっぱになっちゃって、涙 ネットで調べたらウィンカーリレーがコヮレトルかもって出てきて新品買いかけたけど、横のところ開けて引きずり出してチェックしてもなんか問題なさそうだし と思って取説読んだら電球切れで同じ症状出るって書いてあって「え?これじゃん」になった 変えるのはいいんだけどウインカーレンズ留めてるボルトが空回りして外せないってゎけ買った時からだったけど問題なかったからままエアロ…て放ってたこれを治すのに145276235680355480時間かかったので記録します

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月19日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734742872280M.jpg

    シート補修とリアキャリパーの部品が揃わず、バイクに乗れないので、ちょっと気になっていたところを塗装しました。 タンデムステップホルダーのブラック塗装です。・車両から外し(リアカウル全体を外さないと外れません。)・ステップも外しホルダーだけの状態で艶アリのブラック塗装しました。・ステップは塗装するより、アルマイト処理や塗装済みのものが出ているので今後検討しようと思っています。後、リアサスのタンクのステーもついでに塗装しました。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月13日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1734075291369M.jpg

    リヤブレーキがフワフワで効かない状態。・リヤホイール右リムに漏れたブレーキオイルが溜っていました。(ここは、クリアー剥げ部分と一致・・)いきつけのSHOPで別件のパーツ取付を予約していたので、ついでに見てもらいました。事前に・シート下のブレーキオイルのタンクは空状態だったので補充。・ホースや取付ボルト類からのオイル漏れはないことを確認。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月11日
    投稿者
    茶ぢぢぃ3号さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-4RR
    エリア
    東海
    1733925125488M.jpg

     やっぱり気になる、エイリアンのアゴ…いやリアフェンダー。なんでこんなモノが伸びてるのか不思議になる。そういやぁ昔はこんなに絞ったデザインじゃなかったから自然で気にならなかったのか? 樹脂なのに重いし、ナニよりリヤエンドのスラッシュなデザインに合わないから、やっぱりフェンダーレスですわ。 チョイスしたのはデイトナ製。ウインカーは純正の流用。リフレクターとナンバー照明は交換になります。ウインカーの分解組立以外はそれほど苦労しません。私はドラレコと同時作業だったので3時間ほどかかりましたが、フェンダーレスのみなら、取説も分かりやすく簡単です。 完成後のスタイルはもちろんカッチョいいっすわ!自然すぎ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月08日
    投稿者
    茶ぢぢぃ3号さん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-4RR
    エリア
    東海
    1733665849756M.jpg

    もしもの時の保険とツーリングの記録のためドライブレコーダーが欲しかった。以前無名のものを使ったことがあったけど、画質がひどくjpgブロックが出まくりで見れたモノではなかったので、日本製、ミツバサンコーワのEDR-22を選択しました。フロントカメラはNinja用のミラーステーを使い、リアはナンバーフレームに取り付ける金具を使用。本体は完全防水だったけど、ETC機搭載位置に余裕があったので抱き合わせてみました。ソフトの使い勝手はイマイチですが、肝心の画像はとてもキレイでブレもなく、GoProの映像と遜色ないものでした。ただしYouTubeアップ時にロスってるので多少劣化しています。音もまずまずなの ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月08日
    投稿者
    ライデンさん
    Myバイク
    KAWASAKI エリミネーター400(2023-)
    エリア
    東海
    1733653449660M.jpg

    待望のローダウンキット取り付けました。25mmのダウンはとても大きく、厚底ブーツの両足かかとがスレスレで接地150cmの妻にとっては不安が無くなり感動していました。フロントフォークの突き出しは取説のとおり8mmに設定しましたがあと2mmは突き出せそうです、様子を見ながら変更します。ショートスタンドは車体の傾きが大きくなり、起こすときに力が必要です。プレートを装着すると丁度良いかもしれません。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月06日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1733467629652M.jpg

    純正ホイール後輪右側リムのクリア剥げが気になっていました。1回目・塗装剥離剤で後輪右側リム部分のみ剥離・あまり、剥離できず紙やすりとスチールたわしで表面ならし・ウォッシュコンパンド洗い・クリアーを吹きましたがイマイチだったので翌日やり直し  

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月01日
    投稿者
    wara_bさん
    Myバイク
    XS250E
    エリア
    東海
    1733039820223M.jpg

    今週はフロントストップスイッチ(動作不良)、ヘッドライトカバー(割れ)やらエンジンガード止めネジ(脱落)を直した。図1>ストップスイッチが戻らなくなってきていたので分解(本来非分解部分)して直した。いろいろ難はあったが何とか直した。図2>ストップスイッチを外す際、ヘッドライトを何度も付け嵌めしてたらヘッドライトカバーのネジ部周りが割れたので友達のガレージを借りてハンダ付けの要領でプラスチック補修(youtubeとかによく在る感じで)して直した。ホッチキスとかは使ってないのでまた割れるかもしれないが見えないところで約2倍近く厚く盛っておいたのでよしとする。図3>上記の補修が終わってタバコ休憩して ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月28日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1732764836293M.jpg

    shopから、修理完了連絡ありました。結果として、燃料ポンプの交換でOKでした。 1か月前からエンスト症状が出ていて、そのころから燃料ポンプの不具合があったのかもしれません。試行錯誤でやったことのなかでエアクリーナ―BOXの配管外れ等の凡ミスはありましたが、根本的な原因は燃料ポンプ不良でした。車両の走行距離は2万キロも走っていないのですが、製造から25年位経過している車両なので機械的な不具合は今後もありそうですね。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月23日
    投稿者
    k-zx10rさん
    Myバイク
    YAMAHA グランドマジェスティ 250
    エリア
    東海
    1732352831034M.jpg

    中古でレストアベースのグランドマジェスティ250を購入し、整備ついでにカスタム整備したところバッテリー交換、プラグ交換、ダイヤフラム交換、オイル交換、ラジエーター液交換、ラジエーターホース交換カスタム箇所としてはエアクリ、エンジンハンガー、ブレーキホース前後、ウインカーリレー、ウインカーLED、ポジションLED、ヘッドライトLED、ナンバー灯LED、メーター球led、ハンドル、グリップ、ミラー、フロントローダウン加工、メットイン加工…などなどまだこれから形にしていきます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    はやしRXさん
    Myバイク
    SVX
    エリア
    東海
    1731937991974M.jpg

    某オクの安物でもエンブレが減って、乗りやすくなる! と連れの人が2000円くらいのワンウェイバルブを取り付けてるの見て、そんなに変わるなら、上位版を買わないとなぁと、ポイント使ったりして、4万3千円くらいで、T-REVの車種専用のαを購入。取り付けは、sv650xで1時間半くらい。外したつもりが、フロントのサイドカバーの爪を折ってしまった(´;ω;`) 取説には、タンクやサイドカバーを外せ~と書いてあるけど、タンクは専用ステーで固定、カバーも邪魔にならないので、外さずセーフです。 エアクリBOXのカプラーは一応、目印のテープ貼っておきます。 エアクリBOX、外すのはカンタン(取り付けで苦労する ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    まちゆさん
    Myバイク
    SWM
    エリア
    東海
    1731908827106M.jpg

    このSWMという機種のブレーキはちょっと特殊なので、なかなか手をだせなかった、加えてショップのサポートはZEROである。ネット上に情報も無い。しかし交換作業をすることにより、このバイクのブレーキの正しい仕組みがようやくわかった。フロントとリアを単独で動作しても、両方同時に動作すると思っていたが大きな間違いであった。実はフロントは独立しており、フロントブレーキをかけた時はフロントのみ動作、リアブレーキを動作した時のみリアとフロントが同時に動作することがわかった。これはオイルを交換していった過程でわかったことである。そういうわけで最初は間違ったやり方をやっていたのだが、本来はマスターシリンダーから ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月18日
    投稿者
    まちゆさん
    Myバイク
    SWM
    エリア
    東海
    1731908078302M.jpg

    遠方にあるショップに何度連絡するも全然支援が得られないまま、既に5年近く経過したので、もう自分でとりあえずやってみることにしました。ラジエターのキャップを外し、配管を外した時に冷却水が排出されやすいようにする。外す配管は配管の中で最も地面近くにあるホース外してみた。ここで大方排水された。排水後の排水量を測定してみるとリザーブタンク合わせて約800ccあった。新たに追加したのは600cc・・・、つじつまが合わないが仕方ない。その後数日間乗ったが極端な冷却水の減少、またエンジンの発熱も見られなかった。結果としては成功したと思われる。使用した冷却水はWAKO’Sのロングライフクーラントを1:3で希釈 ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索