インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全526件
  • 投稿日
    2024年12月31日
    投稿者
    くまさん
    Myバイク
    HONDA モンキー125
    エリア
    関東
    1735615873111M.jpg

    チャチャっと取り外して取り付け完了しました。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月29日
    投稿者
    てる+FZR250Rさん
    Myバイク
    TZM
    エリア
    関東
    1735460097793M.jpg

    前回の続きYBRのインナチューブにTZMのシートパイプが入らなかったのでTZR50Rのシートパイプと比較してみました 画像1左と真ん中がTZR(4EU)右がTZM(4KJ)TZRのほうが長い全長ははかったほうがいい??画像2画像に左がTZR(4EU)右がTZM(4KJ)傘部分の厚さが違う YBRのインナチューブにTZRのシートパイプはするする下まで落ちた シートパイプについてるプラリングを比較してみたやはり部品番号が違うので大きさが微妙に違うTZMのほうがやっぱり少しだけ内径も外径も大きい その他の部品にはスプリング以外に大きな差はなさそう? 参考になれば!この記事を参考にして、怪我や事故を起 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月28日
    投稿者
    てる+FZR250Rさん
    Myバイク
    TZM
    エリア
    関東
    1735375782014M.jpg

    TZR50RのフロントフォークをOHするのにYBRのインナチューブが流用できるとのことで社外品を購入しました。 その前にTZM50Rのフロントフォークにも流用できるかも試すことにしました。一般的にはNSR50のインナチューブを流用するようですが、足長にしたい場合はYBRのインナチューブも使えるのかな?と思い、試してみることにしました。 結果からいうと、インナチューブにシートパイプが入りませんでした。ネジ山のところで引っかかりました。シートパイプのリングピストン?プラ部品(画像の白いリング部品)がネジ山に引っ掛かりました。外して、シートパイプだけにすると下まで落ちました。 リングを縮めまがら入れ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    ZEPPINさん
    Myバイク
    トリちゃん
    エリア
    東北
    1734754832230M.jpg

    終了かと思われた駆動系メンテナンス でしたが・・センタースタンドで車体を上げた 状態でエンジン掛けてスロットルを少し上げて行きある回転に達すると 何やら駆動系かな?と思われる変な振動!?が発生! つまりは・・ジャダーが出てるじゃーん!  ★つづきは>>>下記関連サイトURLより

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月16日
    投稿者
    スケさん
    Myバイク
    KAWASAKI ニンジャ H2 SX
    エリア
    関東
    1734335454333M.jpg

    いつかやろうと思って5月から眠らせて居たカニブレンボとH2の純正キャリパーサポートやり方は簡単でリア周りをH2のパーツにするだけ。H2sxはセンタースタンドが付いてる分凄い楽です。必要な主なH2純正パーツは純正リアキャリパーサポート純正リアバンジョーボルト(ワッシャーも)純正リアABSセンサー純正リアキャリパーボルト くらいだったかな……キャリパーはカワンボでも汎用ブレンボでもピッチが合うのであれば何でも。今回は汎用のBremboにしました(ゲイルにすれば良かったと後悔中)H2sxのディスクはそのまま使います。 

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月24日
    投稿者
    TDさん
    Myバイク
    アカ
    エリア
    関東
    1732440014790M.jpg

    マフラーを交換した事でサビや腐食が一段落したのですが、次はフロントフォークのアウターチューブの腐食が気になっていた事とそろそろフロントフォークのオーバーホールも考えていたのでフロントフォークを外す為にメンテナンススタンドをどのタイプにするか考えた末に画像のタイプを購入して作業を開始! 1.フロントスクリーンを外す 

    • 8 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年11月08日
    投稿者
    Westgenさん
    Myバイク
    D-TRACKER
    エリア
    四国
    community_list_no_image.jpg

    2024/11/4(月・祝)四国への登山ツーリングの出鼻をくじかれ、いきなりパンク(泣)せっかくジャンボフェリーの早朝5時過ぎ高松到着便に乗ったのだが、甲板から出る時にすでにリアタイヤがペッタンコ。騙し騙し、栗林公園前のENEOSまで走り空気補充後、近くのマクドで朝食兼バイク屋さん探し。9時開店前に「バイクプラザTAKI」さんに泣き付き、洗剤液をスプレーしてもらったところ、チューブレス加工したエアバルブのすぐ横のニップル部分からエア漏れしていた。納車の予約があるにも関わらず、快く相談に乗って下さるオーナーさんにチューブレス化の事情を説明。当然、チューブレスキットは無いので、応急手段として在庫の ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年7月16日
    投稿者
    わたるさん
    Myバイク
    トコトコ
    エリア
    関東
    1721126110213M.jpg

    オイル交換しました。オイルは帝都のM4S, 10W-40です。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月22日
    投稿者
    わたるさん
    Myバイク
    トコトコ
    エリア
    関東
    1719064555686M.jpg

    2年目点検してきました。エンジンオイルの交換は自分でやったので、ブレーキフルードだけ交換してもらいました。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月16日
    投稿者
    サラリーマン太郎さん
    Myバイク
    忍SEN
    エリア
    関東
    1718537729106M.jpg

    リヤはまだ大丈夫そうだが・・・

    • 3 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年5月25日
    投稿者
    k.ikedaさん
    Myバイク
    YAMAHA セロー 250
    エリア
    四国
    1716613543642M.jpg

    クード製シャフトフロント、ピボット、リアの三点の交換

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年4月12日
    投稿者
    有馬 仙さん
    Myバイク
    SEROW225[セロー]
    エリア
    四国
    1712880209581M.jpg

    祝・40,000km!!ちょうどいい区切りなのでショップにお願いした。香川町の大野にあるYOU SHOP 小西さんだ。店主は通学の自転車のパンクから、リッターバイクまで何でもお願いできる頼もしい兄貴です。(家から近いのがこれまたいいね) 当日は店主は留守で代わりの人に作業してもらいました。さすがはプロです。手際が良いです。何事もなくオイル交換が済んでしまいます。 チェーンの張りや給油もしてもらい2,000円ちょっと。廃油の処理もしなくていいし、必要な量だけ買えるし、自分でやるよりええやん! と思った一日でした。

    • 5 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2024年3月30日
    投稿者
    くまさん
    Myバイク
    HONDA モンキー125
    エリア
    関東
    1711789145525M.jpg

    アップタイプからダウンタイプに交換モリワキサイドカバーも付けて完了

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年2月12日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    バリィさん
    エリア
    四国
    1707666264921M.jpg

    散々苦労して仕上がったバリオスの塗装・・・しばらく経って見てみると恐ろしいことになっていました。 錆穴から漏れたガソリンが塗装の下から滲んできています。もう終わったと思っていたのに・・・。ここまで来たら素直に認めるしかなさそうです。このタンクは最初に塗装を完全に剥がさなかったことがそもそもの失敗だったと。 もし丸裸にしていれば無数の錆穴を目の当たりにして諦め、このタンクには見切りをつけてもう1個のスペアタンクを使っていたか、もしくはさらに別のタンクを調達していたでしょう。いや、今からでも表面には錆穴が現れていないスペアタンクをきっちり仕上げ直したほうが結果的に近道だし精神衛生上も良さそうです。

    • 6 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年12月25日
    投稿者
    有馬 仙さん
    Myバイク
    カブちん
    エリア
    四国
    1703491237498M.jpg

    このあいだ、早朝に乗ってメーターの球切れが発覚したカブちん。ヘッドライトを開けて取り出してみると球自体が黒く煤けていてました。電球の中のフィラメントを確認してみます。が、昔は難なく見えてたのに、今回見てみるとそれ自体がさっぱり見えません。太陽の下で透かしてみてもだめで、携帯の拡大鏡を使ってその存在と切れ具合が判別しました。そうとう眼がちょろくなってて悲しいです(T_T)

    • 3 いいね
    • 5 コメント
  • 投稿日
    2023年12月18日
    投稿者
    有馬 仙さん
    Myバイク
    カブちん
    エリア
    四国
    1702860371458M.jpg

    何日かするとセルが回らなくなってしまうカブのバッテリーを交換した。アマゾンでTAIWAN YUASA [ 台湾ユアサ ] シールド型 バイク用バッテリー [YT4L-BS高性能版] YTX4L-BS ブラックを¥84のポイントを使い¥3,000で購入した。品番にYTの後にXがつくのはセルつきのエンジン始動に対応した高性能版とのこと。 取り付け前にはつるくんのアドバイス通り初期充電を行いました。 取替後はセルが元気よく回りエンジン始動、自分も元気になり小雪が舞う寒さの中、近くのマルナカに買い物に行きました。

    • 5 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年12月17日
    投稿者
    わたるさん
    Myバイク
    トコトコ
    エリア
    関東
    1702817811420M.jpg

    オイル交換をしました。 オイルは帝都のPREMIUM M4Sです。通販で買いました。 ODOは8,731 kmで3,500 km程度を走行しました。結構、オイルが汚れていました。 オイルフィルターの交換は、フィルター部分からオイルが漏れないようにウエスをまわりにつけるといいとネットで書いてあったのでやってみました。フィルターのフタを開けると、結構な量のオイルが漏れてきたので、ウエスをまわりにつけても意味はなかったです。マフラーにオイルがかかって、エンジンをかけたら煙が出てきました。結局、カウルを外してこぼれたオイルをパーツクリーナーで拭き取りました。それでも、エンジンをかけると煙が出てきました ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年11月30日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    プチレストア中
    エリア
    関東
    1701319182227M.jpg

    無理やり付けたレムスマフラーですがご近所迷惑なのでインナーサイレンサーをINします。Amazon激安触媒型ですがかなりジェントルになりました。静かですが結構辛辣なコメントの多い商品でもあるので実際に走ってみないと、なんとも言えません。

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年11月25日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    プチレストア中
    エリア
    関東
    1700894104844M.jpg

    サイレンサーの差し込み口が切断されていて、どうにもパイプの差し込みが浅くて排気漏れの心配があるのでエキパイを作った時の残材で差し込みを作ります。50.8mmのパイプを拡張して内径を50.1mm程度にします。都合よく36mmと37mmのソケットレンチの外径がぞれぞれ50mm、51mmだったので内径48.8ミリのパイプに打ち込んで広げます(そこの写真は撮り忘れました)。ちょっときつめだったのでしっくりするまで内径をフラップホイールで削ってエキパイに差し込めるようにします。あとはサイレンサーに差し込む部分にアルミテープをパッキン代わりに2周ほど巻いて打ち込みます。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年11月24日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    バリィさん
    エリア
    四国
    1700833917752M.jpg

    今日は林道へ出かけるつもりでDTをハイエースに積み、準備も整えていたのですが、朝から曇り気味でスッキリ晴れず、風が強いせいか昨日より随分と寒く感じたので結局出かけることなく自宅で過ごしました。 最初に錆取り剤が漏れて使わなかったタンク、今になってみると外観の塗装や給油口から覗いた内部も汚いものの、実はこちらの方が状態が良かったのでは?と思われます。 漏れた箇所もはっきりしており、ドレンパイプとその横のタンクの裏側ド真ん中あたりの2か所のみ。昨日塗ったタンクにタンクシーラーを施工した際、ドレンパイプにもしっかりシーラーがコーティングされることは確認しているので、穴を1か所ハンダで塞いでタンクシー ・・・

    • 3 いいね
    • 4 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索